2007 年に iPhone が登場注1 してから 10 年以上が経過しました。 2019 年の WWDC 注2 では、iOS, macOS, watchOS, tvOS と各 OS の最新版に加え、新たに iPad 専用の iPadOS が発表されました。
各 OS 向けのアプリは、Mac と Xcode があれば誰でも全世界に向けて公開できます。
本書では iOS 向けの Tips 集として、Xcode の説明から AppStore へのアプリ公開方法、その他アプリ開発に関するノウハウを紹介します。
本書に記載された内容は、情報の提供のみを目的としています。
したがって、本書を用いた開発・製作・運用は、必ず自身の責任と判断によって行ってください。
これらの情報による開発・製作・運用の結果について、著者はいかなる責任も負いません。
本書で紹介するソースコードは以下から入手できます。
https://github.com/usayuki/AVCaptureSample
https://github.com/usayuki/IntercommunicationWithJavascriptSample
https://github.com/usayuki/iMessageStickerSample
注1 2007 年 6 月 29 日 (戻る)
注2 Worldwide Developers Conference (戻る)
注3 https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12 (戻る)
はじめに
第1章 Xcode の導入
第2章 App Store Connect でアプリを申請・公開する
第3章 動画のリアルタイム合成
第 4 章 JavaScript との相互通信
第 5 章 プロジェクトテンプレート
第 6 章 ファイルテンプレート
第 7 章 iMessage ステッカーをリリースする
おわりに
Xcode は Apple が無料で提供している IDE 注1、統合開発環境です。
2003 年にはじめてリリースされました。現在は、App Store からインストールしますが、その当時は MacOS X 注2 に含まれており、すべての Mac に Xcode が入っていました。
iPhone アプリ開発では、この Xcode でプロジェクトを作成します。Xcode ではコード編集以外にも、プロジェクトのビルドやデバッグ等を行うことができます。
Xcode は、Apple ID があれば App Store から無料でインストールできます。また、Apple Developer Program に登録していれば、次バージョンのベータ版をいち早くインストールして試すこともできます。
Xcode はサイズが大きいため、インストールには時間がかかります。
Xcode を起動すると Welcome to Xcode の画面が表示されます。
新規でアプリを作成する場合は Create a new Xcode project を選択します。作成済みのアプリを編集する場合は右側から選択します。
Create a new Xcode project を選択すると、テンプレート選択画面が表示されます。Xcode にはあらかじめ複数のテンプレートが用意されており、初めてでもすぐに動作するアプリに触れることができます。
今回は画面が 1 つだけのシンプルな Single View App を選択し、Next をクリックします。次にプロジェクト作成画面で Product Name、Organization Identiier に適当な値を設定し Next をクリックします。最後にプロジェクトの作成場所を指定して Create をクリックすると新しいプロジェクトが作成されます。
Xcode の画面は、
で構成されています。
上部にあるバーがツールバーです。 開発中のアプリをビルドして実行するときは▶、実行を中止するときは■をクリックします。また、その右にある端末名が表示されている部分からアプリを実行する環境(シミュレータ・実機)を切り替えることができます。
右のエリアから、ナビゲータエリア・デバッグエリア・ユーティリティエリアの表示・非表示を切り替えることができます。
左側にあるのがナビゲータエリアです。
こちらに Xcode プロジェクトに含まれるファイルが表示されます。ここで選択されたファイルがエディタエリアに表示され、編集を行うことができます。
中央にあるのがエディタエリアです。
こちらでコードを編集したり、画面を作成したりできます。
コードを書き始めるとコード補完機能を利用できます。また、コードに問題があった場合は警告やエラーが表示されます。
下部にあるのがデバッグエリアです。
開発中のアプリを実行すると、こちらに様々なログが表示されます。アプリの実行中に問題があった場合はこちらに表示されるログをもとに対応します。
右側にあるのがユーティリティエリアです。
こちらでは Quick Help などが表示されます。また、Interface Builder ではアプリのインタフェースを設定できます。
ナビゲータエリアで storyboard か xib ファイルを選択すると、エディタエリア内に表示されます。
こちらでは、ボタンやラベルといった UI パーツをドラッグアンドドロップするだけで簡単にアプリの画面を作成できます。また、各パーツに制約をつけることで簡単に複数の画面サイズに対応したレイアウトを作成できます。
さらに、配置したパーツとコードを関連付けることで、ボタンをタップしたとき等、特定のアクション時に処理を実行できます。
Xcode には iPhone や iPad のシミュレータが付属しており、それぞれの機種でどのように表示されるのかを確認することができます。
また、同じ機種でも異なる OS バージョンでの確認も可能です。
シミュレータを起動するには、Xcode でアプリを作成して実行します。ビルドが成功するとシミュレータが起動しアプリが実行されます。
直接 Simulator.app 注3 を起動することもできます。
シミュレータは複数起動できるようになっており、異なる機種のシミュレータを並べて確認できます。どの機種のシミュレータで実行するかはツールバーから選択できます。
シミュレータの OS を追加するには、メニュー > Xcode > Preference > Components から追加したいバージョンを選択します。
インストールしたシミュレータを Xcode で実行できる機種として選択肢に追加するには、メニュー > Window > Devices and Simulators を開き、該当の機種の Show as run destination にチェックを入れます。逆に削除したい場合はチェックを外します。
注1 Integrated Development Environment (戻る)
注2 現在の macOS (戻る)
注3 /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Applications/Simulator.app (戻る)