まえがき
本書を手に取っていただき、ありがとうございます。
本書はVimの良さについて解説した本です。この本を読めばVim初心者でもVimの良さがわかります。Vimの基本操作から便利な機能やプラグイン、プラグインの作り方まで解説してあります。ぜひ最後まで読んでみてください。
本書に込めた思い
Vimを使い始めた当初は使いづらいエディタという印象でした。おそらくVimを触ったことがある方なら一度は思ったことがあるしょう。しかしとある記事*1に出会い、Vimへの印象が180度変わりました。
Vimはこんなことできるのか。と、ただただ驚くばかりでした。もっと早くコーディングできるようになりたい、もっとVimを極めたいという一心でVimにのめり込みました。
気づいたら、vim-jp*4というコミュニティに入り、たくさんのVimmer*5と出会い、ゴリラ.vim*2というイベントを企画するようになり、さくらのナレッジ*3にてVimの連載をするようになりました。
Vimを使い始めてまだ1年程度ですが、Vimの良さをみなさんに伝えるため本書を執筆することを決意しました。筆者が知っているVimの良さをこの本に詰め込みました。Vimに興味ある方、これからVimを始めようとしている方、また中々上達しない方と感じている方はぜひ手元に置いて何度も読んでみてください。
[*1] https://qiita.com/jnchito/items/57ffda5712636a9a1e62
[*2] https://gorillavim.connpass.com/
[*3] https://knowledge.sakura.ad.jp/21687/
[*4] https://vim-jp.org/
[*5] Vimを使う人達の総称
対象読者
本書の読者層は次のLevel1 ~ 3を想定しています。なお、レベルはあくまで目安なので必ず 5 に到達しなければいけない、という訳ではありません。
- Level 1
- Vimの操作がまだ不慣れ、最低限の操作しかできない
- Level 2
- Vimの操作に慣れてきて、基本的な編集が一通りできる
- Vimの良さをすこしずつ理解してきている
- Level 3
- オペレータ、モーション、テキストオブジェクト、カウントを駆使して編集できる
- 簡単なプラグインを作れる
- コーディングやメモなどもVimを使っている
- Level 4
- Vimの機能や動作、Vim scriptについて深く知っていて実践できている
- Level 5
- 本体によくパッチを送る
- 思考スピードで編集できる