セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
鈍感な世界に生きる敏感な人たち 新版
0件
1,760円(税込)
獲得ポイント: 18pt
通常:
18pt

鈍感な世界に生きる敏感な人たち 新版

発売日 : 2025年6月20日
ISBN : 9784799331583
全文検索 : 非対応
世界的ベストセラー 待望の新版化!
研究・カウンセリングから明らかになった HSPのための幸福の指南書
★「HSPチェックリスト」「HSPのためのアイデアリスト」付き

HSPは、愛すべき「能力」です。
□多角的な思考
□気配り上手
□誠実で責任感がある
□想像力が豊か

本書は2016年10月に小社より刊行された『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』に加筆修正を加え新版化したものです。

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 もしかしたら、あなたもHSP?
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
□毎日、1人でいる時間が必要
□勘が良く、嘘を見破るのが得意
□テレビで暴力シーンを観ると、何日も影響されてしまう
□空腹や寒さを感じると、そのことが頭から離れなくなる
□仕事中、監視されているとストレスを感じる
□美しい自然や芸術作品をみると、喜びで胸がいっぱいになる
※書籍内チェックリストより一部抜粋

●共感の声、続々!
「ずっと自分に負い目を感じていましたが、本書を読んでありのままの自分でいいのだと思えるようになりました」(20代女性)
「自分の感性にもっと自信を持って、素直に生きてみようと思います」(30代男性)
「対処法や考え方がわかりやすく、今後の役に立ちそうです」(20代女性)

●目次(一部抜粋)
第1章 鈍感な世界に生きる「敏感な人」とは
・5人に1人がHSP(とても敏感な人)
・HSPは生まれもった気質
・HSPの能力1 一度に多くの情報を吸収できる
・HSPの能力2 音やにおいなどの微細な違いも察知できる
・HSPの能力3 ゆっくり、深く多角的に考えられる
・HSPの能力4 とても慎重で、危機管理能力が高い
・HSPの能力5 共感力が高く、気配り上手
・HSPの能力6 誠実で、責任感がある
・HSPの能力7 想像力が豊かで、内的生活が充実している
・表面的にはHSPに見えない人もいる

第2章 「敏感な人」が抱えやすい心の問題
・HSPが抱えやすい心の問題1 自分自身に高度な要求をしてしまう
・HSPが抱えやすい心の問題2 罪悪感と羞恥心に苛まれてしまう
・HSPが抱えやすい心の問題3 恐怖心を感じ、憂鬱になりやすい
・HSPが抱えやすい心の問題4 怒りをうまく放出できない

第3章 「鈍感な人たち」とうまく付きあうには
・方法1 周囲の人に自分がHSPであることを伝える
・方法2 自分の限界点をはっきり伝えておく
・方法3 休憩や散会の時間を事前に約束しておく
・・・など11の方法をご紹介

第4章 「敏感な自分」とうまく付きあうには
・方法1 HSPの能力を楽しむ機会をつくる
・方法2 五感から過度に刺激を受けないための対策をとる
・方法3 過度な刺激を受けたら、じっと自分の内側に集中する
・・・など10の方法をご紹介

目次

HSPチェックテスト
改訂版へようこそ
はじめに
第1章 鈍感な世界に生きる「敏感な人」とは
5人に1人がHSP(とても敏感な人)
HSPは生まれ持った気質
HSPの能力1 一度に多くの情報を吸収できる
HSPの能力2 音やにおいなどの微細な違いも察知できる
HSPの能力3 ゆっくり、深く多角的に考えられる
HSPの能力4 とても慎重で、危機管理能力が高い
HSPの能力5 共感力が高く、気配り上手
HSPの能力6 誠実で、責任感がある
HSPの能力7 想像力が豊かで、内的生活が充実している
表面的にはHSPに見えない人もいる
第2章 「敏感な人」が抱えやすい心の問題
HSPが抱えやすい心の問題1 自分自身に高度な要求をしてしまう
  • 自分に課したルールに縛られている
  • 自分がどうあるべきか、高い基準を設けている
  • 自尊心が低いからこそ「優秀」でいようとする
  • がんばらないと好かれないと思い込んでいる
  • 悪循環から抜け出すために
  • 基準を下げるのは、勇気がいること
  • 思いきって本来の自分をさらけ出す
HSPが抱えやすい心の問題2 罪悪感と羞恥心に苛まれてしまう
  • 自分の力が及ばないことにまで罪悪感を抱く必要はない
  • 本来背負うべき以上の罪悪感を抱え込まない
  • 羞恥心から解放されれば、もっと自由で正直に生きられる
  • 羞恥心が徐々に解消されていく方法
HSPが抱えやすい心の問題3 恐怖心を感じ、憂鬱になりやすい
  • 〝憂鬱〟の魔のループを小さな成功体験で断ち切る
  • 自分で思考をコントロールして、落ち込むような発想を避ける
  • 無理に楽観的にならなくていい
  • 恐怖心を招く真の原因を見つける
HSPが抱えやすい心の問題4 怒りをうまく放出できない
  • 共感力が高く繊細なため、怒りや諍いのダメージを受けすぎる
  • 誠実で思慮深いがゆえに、諍いが苦手
  • 無理に相手に怒りをぶつけなくていい
  • 「相手を叱る」と「自分を責める」の中間の行動をとる
  • 共感力を生かして相手の怒りに寄り添う
  • 「〜すべき」と道徳化しない
  • 「すべき」から「だったらいいのに」へ
  • 怒りを乗り越えて、悲しみを受け入れる
第3章 「鈍感な人たち」とうまく付きあうには
方法1 周囲の人に自分がHSPであることを伝える
方法2 自分の限界点をはっきり伝えておく
方法3 休憩時間や帰る時間を事前に約束しておく
方法4 自分にできることは限られているという事実を受け入れる
方法5 言葉の洪水に溺れないように会話中に休憩をとる
方法6 片方が一方的に話さずに、「対話」となるよう心がける
方法7 「対話」を成立させるには、互いに「反応し合う」ことを意識する
方法8 時と場合に応じて「深い会話」と「表面的な会話」を使い分ける
方法9 4つのステップで会話を深めていく
方法10 HSPの理解者をパートナーに選ぶ
方法11 子育ては、無理をしない
第4章 「敏感な自分」とうまく付きあうには
方法1 HSPの能力を楽しむ機会をつくる
方法2 五感から過度に刺激を受けないための対策をとる
方法3 過度な刺激を受けたら、じっと自分の内側に集中する
方法4 自分自身へ愛情を向けて、自分を守る
方法5 自分自身に思いやりを持つ
方法6 自分自身と和解する
方法7 心理セラピーを受けてみる
方法8 自分らしくいることの喜びを感じる
方法9 自己表現を楽しむ
方法10 刺激を避けすぎることに注意する
おわりに HSPへの贈りもの
謝辞
参考文献
HSPのためのアイデアリスト

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする