コンピュータ・IT
ビジネス書
自己啓発書
実用書
教育・学参・語学
社会・時事
文芸・エッセイ
その他
ガイド
カート
新規登録
ログイン
ガイド
カート
新規登録
ログイン
絞込
検索
セール中
カテゴリ一覧
著者一覧
その他
家庭医学
0件
1,100円
(税込)
獲得ポイント: 11pt
内訳
通常:
11pt
試し読み
(EPUBリーダー起動)
カート追加
ギフト購入
食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門
ディスカヴァー・トゥエンティワン
古谷彰子 (著)
柴田重信 (監)
発売日 : 2017年7月13日
想定ページ数 : 216ページ
ISBN : 9784799321270
全文検索 : 非対応
健康とダイエットのカギは、「何を食べるか」よりも「いつ食べるか」だった。
気鋭の研究者が教える、時間栄養学と食事の関係!
食べ物を制限しているのに効果が出ない、メタボや生活習慣病が気になる、仕事で生活が不規則だ、なんだかいつも疲れやすい、夜遅くについドカ食いしてしまう……時計遺伝子のはたらきを知り、「時間を考えて行動する」ことで、体質改善、体調管理に役立ちます。
理想の朝食は「ツナサンド」!/帰りが遅くなりがちな人に「分食」のススメ/運動は食事前がいいの? 食後がいいの?/「時差ボケ」を解消する機内食の食べ方/花粉症に効く食べ方とは?
目次
1階層
2階層
全展開
プロローグ 私たちは体内時計とともに生きている
体内時計?時計遺伝子って?
なぜ、体内時計を考える必要があるのか?
「光」と「食事」が体内時計をリセットする
なぜ二つの刺激があるのか
朝食を抜くと体内時計が狂う
第1章 体内時計を知りつくそう
1 なぜ「早寝、早起き、朝ごはん」なの?
食事が乱れ、光が乱れると……
日本の高校生は他国と比べて、寝る時間が2時間も遅い
2 メラトニンが体内時計の秘密を解くカギだった
光の刺激がメラトニンをつくる
人はなぜ夜になると眠くなるのか
歳をとるとメラトニンの生産量は落ちていく
3 洞窟生活をすると、人はどうなる?
まったく光を浴びずに暮らすと、昼夜が逆転する
「引き籠もり生活」は現代の「新・洞窟生活」
「体内時計」を研究する学問が広がっている
4 体内時計のリズムには3種類ある
「日、月、年」の3スパンで
概月リズム、概年リズム
第2章 体内時計のしくみを知っておこう
1 メイン時計がサブ時計に指示を与える
バラバラな時計の針を合わせる
2 周期、位相、振幅──体内時計の三つの要素
自分の体内時計の「周期」をテストしてみよう
「位相」でスタート地点を決める
「振幅」は体内リズムのメリハリを表す
3 時計遺伝子の発現・消失のしくみ
発現するリズム、消失するリズム──ネガティブフィードバック
Bmal夫婦がPer、Cryというパンをつくる
Bmalが増えればClockは減る──逆位相の関係
時計遺伝子発現の増減は人間の体にどういう影響を与えるか
4 青色の光をうまく生活に利用する
住宅環境での「光」の影響
第3章 時間栄養学を時差ボケ、シフトワークに活かす
1 食事で時計遺伝子発現をコントロールできるか?
できれば「食べ物」で自然に対応していきたい
「時差ボケ」をたった2日で戻す
2 「時差ボケ解消の極意」──機内食はいつ食べる?
三大栄養素をバランスよく
「機内食の食べ方」で時差ボケは解消できる
「現地の朝食時間帯」をターゲットにする
1回目の機内食はパスし、2回目を食べる
機内食は肉か?魚か?
3 シフトワークで体内時計を乱さない対策
シフトワーカーのスケジュール
シフトワーカーのスケジュール・モデルをつくる
4 絶食時間で「朝食」の効果が決まる!
「朝食べる」から「朝食」なのか?
絶食時間はどのくらいあればいい?
第4章 いつ、どんな食事を食べたらいい?
1 体内時計を動かす食べ物、動かさない食べ物
ホタル由来の発光酵素でマウスの時計遺伝子発現を見る
糖質だけでは、体内時計は動かない
インシュリンが出やすいものが「時計を動かす」
2 穀類、イモ類──朝食、夕食にはどっちがいい?
時間をズラす炭水化物、ズラさない炭水化物
体内時計を前にズラす?後ろにズラす?
朝に食べるもの、夜に食べるもの
3 脂質は魚油がサイコー!
魚油はサイコーの脂質だった!
「インシュリンが出やすい」ことが理由?
4 朝食、昼食、夕食──何を食べるといい?
理想の朝食は「ごはん+焼き魚」「ツナサンド」
夕食に何を食べるかをマウスの実験で調べてみると
夕食の量が多いと、朝型に変えにくい
1日3食の実験では?
「分食」で対応してみよう
第5章 運動、薬の服用、花粉症対策……「いつやるの?」が大事
1 時間運動学とは何か
マウスに「輪回し」運動をさせてみると
ダイエットするなら、「昼間・夕方」の運動が効果的
運動は食事前がいいか、食事後がいいか?
2 薬はいつ飲むのがいいのか?
時間薬理学とは何か
「発症時間」を考えて薬を飲む
3 遺伝子が欠損していても「食事」で治せる!
遺伝子の欠陥があっても食事療法で治せる!
4 花粉症を食べ物で抑える
肥満の解消でアレルギーを抑える
朝、花粉症対策を施すと効果的
5 魚油が花粉症に驚異的なパワーを発揮
魚油で本当に治るのか?
すでに花粉症にかかっている場合でも魚油が効く?
第6章 「朝食・夜食の摂り方」が人生を変える!
1 「朝ごはん抜き」の子どもは成績が悪い?
データで見ると「朝食と成績」の相関は一目瞭然
2 食事を変えれば「朝型」人間になれる!
女子学生4000人アンケートで何がわかったか
朝型か夜型かを簡単に調べる方法
3 「単食で、夕食の量が多い」は太る典型パターン
痩せやすい食べ方はどのパターンか?
脂肪率も効率的に落とし、血糖値を保持するためにも
4 「魔の時間帯」にポテトチップスに手が伸びる
なぜか、夜にポテトチップスを手放せない理由とは?
体重も脂肪率も増えない。ただし……
高カロリー食を夜中に摂り続けるとどうなるか?
エピローグ 「1週間のリズム」で考えよう
「1週間の体内リズム」は存在するか──サザエさん症候群
会社が「1週間単位」で考える必要も
あとがき
ユーザーレビュー
レビューがありません
書籍をシェアする