セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
持続可能な資本主義
0件
1,650円(税込)
獲得ポイント: 17pt
通常:
17pt

持続可能な資本主義

発売日 : 2017年3月24日
想定ページ数 : 216ページ
ISBN : 9784799320495
全文検索 : 近日対応
誰かの犠牲で成り立つ経済を、終わらせよう。

「利益追求のため無限に効率だけを追求するいまの資本主義に永続性はない」
国内投資信託日本一に輝き、NHK「プロフェッショナル」にも出演した鎌倉投信ファンドマネージャーはそう断言する。
そして、その代案はすでに日本企業が示しているという。
カゴメ・ヤマト・サイボウズ・ツムラ・マザーハウス・ユーグレナ……全国の「いい会社」を直接訪ね、投資する鎌倉投信がみつけた、信頼と共感で成り立つ経済のしくみとは。
「短期・分断」の資本主義から「長期・つながり」の資本主義へ!

目次

はじめに 世界中で資本主義が「息切れ」している
「いい会社」に投資する金融が、日本一をとる時代
「無理な拡大はしない」世界を驚かせたトヨタの宣言
効率至上主義のその先へ
第1章 資本主義に永続性はない人と社会を犠牲にする
資本主義は「わかっちゃいるけど、やめられない」
「リターン=お金」という呪縛
リーマン・ショックは必然だった
顔の見えない相手に何兆円も投資していた外資系運用会社時代
価値観を根底から覆す「いい会社」との出会い
「リターン=資産の形成×社会の形成×心の形成」への書き換え
資本主義の鉄則「フローの最大化」は本当に正しいのか?
「社会を壊すほど儲かる」というジレンマ
「社会にいいことをしている会社」に大企業しか選ばれないわけ
「いい会社」は数値化できない
大切なのは数字ではなく主観的信頼
投資家と投資先を会わせるという異例の試み
鎌倉投信が「直販」にこだわり続ける理由
信頼するから、予測しない
第2章 効率至上主義の代案としての「新日本的経営」
お金をリターンとすると「三方よし」は成立しない
「数字にできないもの」を見て融資していた昔の銀行
貸し剥がしで失われた、お金より大切なもの
日本企業はグローバリゼーションへ「過剰適応」してしまった
アメリカ流のコーポレート・ガバナンスは正しいのか
ROE至上主義に日本は反論すべき
株主偏重への「反省」としてのCSV
CSRとCSVは何が違うのか
客観的基準が「無責任体質」をもたらす
「三方よし」から時代に合わせた「八方よし」へ
地球の「ゴーイング・コンサーン」
「利益相反」から「利益分配」の関係へ
「八方よし」の究極の姿としての「ファン経済」
ファンは「いい試合をしたか」を見ている
応援される企業は本業を「拡大解釈」する
第3章 現場を訪ねてはじめてわかった、「いい会社」が大切にしていること
「八方よし」の経営は、決して夢物語ではない
八方よし その1「社員よし」の経営
  • 「ホウレンソウ」不要の不思議な企業、未来工業
  • 人をコスト扱いしたくないから、全員が正社員
  • トヨタも変えた「年輪経営」を掲げる伊那食品工業
  • なぜ、強制ゼロでも社員が会社に貢献したがるのか
八方よし その2「取引先・債権者よし」の経営
  • 逆転の発想で取引先の雇用を生むダイニチ工業
  • 経営コンサルティングを無料で実施するコタ
八方よし その3「株主よし」の経営
  • 株価が「万年割高」でも買われ続けるカゴメ
八方よし その4「顧客よし」の経営
  • 値下げなしでも顧客に愛され続けるマザーハウス
八方よし その5「地域よし」の経営
  • 引っ越してでも依頼したい、地域特化型ハウスメーカー都田建設
  • 全員「ちゃん付け」の裏にある厳しさ
  • 子会社進出によって地域貢献を果たしたツムラ
八方よし その6「社会よし」の経営
  • 奇跡のビジネスモデルを構築した日本環境設計
  • 一企業が本気で戦争をなくそうとしている
八方よし その7「国よし」の経営
  • 震災後の復興を支えたヤマトグループの現場力
  • 政府をも動かした「志」と「信頼」
八方よし その8「経営者よし」の経営
  • 企業は経営者のものではない
  • 誰も犠牲にしない「脱コスト化」の経営
第4章 金融だから生み出せる信頼のレバレッジ
お金の暴走を止めるだけでは本質的な解決にならない
レバレッジをかけるべきは、お金ではなく信頼
「いい会社」の生態系をつくり、社会的価値を最大化する
ベンチャーを短期上場の圧力から守るために
主観だから生まれる「見えない格付け」
終章 資本主義の未来は「個人」がつくる
なぜ、サイボウズは利益を出さないと公言するのか?
企業が社会をつくる時代へ
企業の社会性が高まるなか、NPOはいまのままではいられない
なぜ、アメリカのNPOは職員に1千万円の年収を支払うのか?
日本のNPOに「付加価値の見える化」を
NPOには「モノサシ」が足りない
経済成長は持続可能なのか?
経営者はもう資本主義の限界を察知している
日本の暮らしに根付く「見えざる資産」
資本主義の「主権」はいつだって消費者にある
「個人の応援」が社会を変える
おわりに もう一度、「自然」な資本主義へ
未来の子どもたちに素晴らしい22世紀を残そう

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする