セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
Amazon Web Services コスト最適化入門
0件
2,200円(税込)
獲得ポイント: 22pt
通常:
22pt

Amazon Web Services コスト最適化入門

発売日 : 2020年9月18日
想定ページ数 : 178ページ
ISBN : 9784844378884
ダウンロード : PDF EPUB
全文検索 : 対応
Amazon Web Services(AWS)の請求書を見て「高いな・・・」と思われたことはないでしょうか?利用料金を下げたいけどどうしたらよいか悩んでいないでしょうか?AWSの「使った分だけ課金」は初期費用がかからずリーズナブルですが、料金体系が複雑で見通しが難しく、使い方次第では思わぬ出費を招くこともあります。本書はAWSの料金体系についてできるだけ体系的に説明し、コスト削減するためのポイントやコストの可視化・分析・予算管理、コスト最適化についてAWS初心者でもわかりやすく解説します。

【目次】
第1章 Amazon EC2
第2章 AWS Lambda
第3章 コンテナーサービス
第4章 Amazon EBS/EFS
第5章 ネットワーク
第6章 Amazon S3
第7章 AWS Pricing Calculator
第8章 AWS Cost Explorer
第9章 AWS Cost and Usage Report
第10章 AWS Budgets
第11章 コスト配分タグ
第12章 AWS Cost Category
第13章 AWS Trusted Advisor
第14章 AWS Compute Optimizer
第15章 AWS Well-Architectedフレームワーク「コスト最適化」
第16章 事例の紹介
付録A Redashのインストール・設定

同人版はこちら

目次

はじめに
コスト最適化は旅である
本書の構成
対象読者
免責事項
第1章 Amazon EC2
1.1 オンデマンドインスタンス
1.2 リザーブドインスタンス
1.3 スタンダードRI
1.4 コンバーティブルRI
1.5 インスタンスサイズの柔軟性
1.6 どのリザーブドインスタンスを買うべきなのか
1.7 AWS Cost Explorerを活用したリザーブドインスタンスの運用
1.8 Savings Plans
1.9 Savings Plansを購入すべきかの判断
1.10 AWS Cost Explorerを活用したSavings Plansの運用
1.11 リザーブドインスタンスかSavings Plansか
1.12 スポットインスタンス
1.13 EC2のコスト最適化ポイント
1.14 まとめ
第2章 AWS Lambda
2.1 料金体系
2.2 計算例
2.3 AWS Lambdaの関数のメモリー割り当て量
2.4 AWS Lambdaのコスト最適化ポイント
2.5 まとめ
第3章 コンテナーサービス
3.1 Amazon ECS
3.2 EC2とFargateの比較
3.3 まとめ
第4章 Amazon EBS/EFS
4.1 Amazon Elastic Block Store(EBS)
4.2 Amazon Elastic File System(EFS)
4.3 Amazon EFSのコスト最適化ポイント
4.4 まとめ
第5章 ネットワーク
5.1 データ転送料金
5.2 VPCピアリング
5.3 AWS VPN
5.4 AWS Transit Gateway
5.5 AWS NAT Gateway
5.6 VPCエンドポイント・AWS Privatelink
5.7 ネットワークのコスト最適化ポイント
5.8 まとめ
第6章 Amazon S3
6.1 ストレージ
6.2 ライフサイクルポリシーとストレージクラスの変更
6.3 リクエスト・データ取り出し
6.4 データ転送料金
6.5 S3のコスト最適化ポイント
6.6 まとめ
第7章 AWS Pricing Calculator
7.1 見積もり用システムの構成
7.2 見積もり方法
7.3 まとめ
第8章 AWS Cost Explorer
8.1 AWS IAMユーザーによる請求コンソールへのアクセス有効化
8.2 AWS Cost Explorerの有効化
8.3 AWS Cost Explorerの料金
8.4 AWS Cost Explorerの使い方
8.5 リソースレベルのデータ取得
8.6 推奨事項の有効化
8.7 まとめ
第9章 AWS Cost and Usage Report
9.1 AWS Cost and Usage Reportの有効化
9.2 AWS CloudFormationの実行
9.3 AWS Glueクローラーの定期実行の設定
9.4 Amazon Athenaの有効化
9.5 Amazon Athenaからクエリ実行する
9.6 よく使うカラム
9.7 よく使うSQL例
9.8 Redashによる可視化
9.9 まとめ
第10章 AWS Budgets
10.1 予算を設定する
10.2 リザーブドインスタンスの利用率・カバレッジ率を監視する
10.3 Savings Plansの利用率・カバレッジ率を監視する
10.4 AWS Chatbotとの連携
10.5 予算レポート
10.6 AWS Bugetsの料金
10.7 まとめ
第11章 コスト配分タグ
11.1 タグとは何か
11.2 タグ付け戦略
11.3 タグ付けのガバナンス
11.4 コスト配分タグの有効化
11.5 AWS Cost Explorerによるタグの絞り込み
11.6 AWS Cost and Usage Reportによるタグの絞り込み
11.7 AWS Budgetsによるタグの絞り込み
11.8 コスト配分タグの限界
11.9 まとめ
第12章 AWS Cost Category
12.1 AWS Cost Categoryの設定
12.2 Cost Explorerからコストをカテゴライズする
12.3 AWS Cost and Usage Reportからコストをカテゴライズする
12.4 まとめ
第13章 AWS Trusted Advisor
13.1 使用量の少ないリソースに対するアプローチ
13.2 まとめ
第14章 AWS Compute Optimizer
14.1 AWS Compute Optimizerの有効化
14.2 推奨事項
14.3 料金
14.4 まとめ
第15章 AWS Well-Architectedフレームワーク「コスト最適化」
15.1 AWS Well-Architectedフレームワークとは
15.2 設計原則
15.3 定義
15.4 質問とベストプラクティス
15.5 まとめ
第16章 事例の紹介
16.1 課題
16.2 プロジェクトの発足
16.3 コストの分類・可視化
16.4 高コストの要因調査
16.5 コスト最適化の実施方針
16.6 コスト最適化の実施
16.7 評価
16.8 まとめ
付録A Redashのインストール・設定
A.1 AWSアクセスキーの発行
A.2 Redashのインストール
A.3 Redashの設定

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする