セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?
0件
1,320円(税込)
獲得ポイント: 13pt
通常:
13pt

同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?

発売日 : 2024年8月23日
ISBN : 9784799330869
全文検索 : 非対応
驚異の313万PV!
「東洋経済オンライン」で大反響を呼んだ記事が本になりました

「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、
なぜあの子はできて、うちの子は……?」
そう思ったことはありませんか?

著者がこの謎について「東洋経済オンライン」の連載に書いたところ
(「同じ勉強をしていて差がつく『本質的な理由』~できる子とあと一歩の子の意外と大きい違い」)、
その記事は120回の連載の中で、過去最高の反響が得られたそうです(313万PV)。

これまで、著者が4,500人以上の生徒を直接指導し、
さらに東京大学大学院で通算6年以上、周囲の東大生にヒアリングした結果、
明らかになったこととは……

実は 「できる子はつねに学んでいる」 のです。
表面的な授業時間だけで差がついているわけではありません。

では、その「できる子の習慣」を身につけるには?
本書では、その方法の1つとして、
どんな親でも簡単にできる 「10のマジックワード」 を紹介していきます。
10の「問いかける」言葉の力で、子どもの頭脳のスペックを引き上げることができるのです。

ぜひ、10のマジックワードを手に入れ、子ども(あるいは部下)に問いかけてみてください。
「問いかけ」だけで、子ども(部下)は変わります。

※本書は2020年に刊行した『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか? 「自分の頭で考える子」になる10のマジックワード』を携書化したものです。判型・冒頭の「携書化にあたって」以外のコンテンツは同じですので、あらかじめご了承ください。

●「頭脳のOS」をバージョンアップする「10のマジックワード」
1「なぜだろう」?
2「どう思う」?
3「どうしたらいい」?
4「要するに」?
5「たとえば、どういうこと」?
6「楽しむには」?
7「何のため」?
8「そもそも、どういうこと」?
9「もし~どうする(どうなる)?」
10「本当だろうか」?

目次
携書化にあたって
はじめに
第1章 同じ環境・条件なのに、なぜ〝できる人〟と〝できない人〟に分かれるのか
第2章 「学び」の3つのタイプとは?
第3章 できる人は「頭のつくり」が違うのか?
第4章 「意味が理解できる人」と「意味が理解できない人」の決定的な違い
第5章 【OSをバージョンアップするアプローチ1】「疑問を持たせる」
第6章 【OSをバージョンアップするアプローチ2】「まとめさせる」
第7章 さらにOSを強化する5つのマジックワード
おわりに

目次

携書化にあたって
はじめに
できる人は自然にできている。だから、明文化されてこなかった
結局、同じ勉強をしていて差がつく理由は何なのか?
すべての人が自己肯定感を持てる社会にするために
「頭脳のOS」をバージョンアップする「10のマジックワード」
第1章 同じ環境・条件なのに、なぜ〝できる人〟と〝できない人〟に分かれるのか
【ケース1】 同じ授業を受けて、同じ勉強をしているのに、難関大学に合格する子、失敗する子
【ケース2】 自転車に10回の練習で乗れる人、100回練習しても乗れない人
【ケース3】 先生の話を一度で理解できる子、理解できない子
【ケース4】 国語の勉強ができる子、できない子
【ケース5】 海外に行ったときに、多くのことを吸収する人、しない人
東大生は、なぜ「一を聞いて十を理解できる」のか?
第2章 「学び」の3つのタイプとは?
なぜ、トップになれる子となれない子がいるのか?
【タイプ1】授業を受けていても学んでいない人
【タイプ2】授業だけが学びの人
【タイプ3】寝ているとき以外、日常すべてが学びの人
「タイプ1・2」の人は、「タイプ3」にバージョンアップできるのか?
第3章 できる人は「頭のつくり」が違うのか?
「頭脳のOSのバージョンが高い」とは?
ソフトを無理やりインストールする親、OSがフリーズする子ども
OSのバージョンは、どの段階で決まるのか?
OSを意図的にバージョンアップさせるには?
結局、OSの正体とは何か?
第4章 「意味が理解できる人」と「意味が理解できない人」の決定的な違い
意味が理解できる子、字ヅラだけを追ってしまう子
OSをバージョンアップする2つのアプローチ
第5章 OSをバージョンアップするアプローチ1 「疑問を持たせる」
なぜ「マジックワード」なのか?
1 「原因分析力」をつくるマジックワード 「なぜだろう?」
2 「自己表現力」をつくるマジックワード 「どう思う?」
  • なぜ「質問はありますか?」と聞くのはNGなのか? ─学校、企業で使うと効果的なテクニック
3 「問題解決力」をつくるマジックワード 「どうしたらいい?」
  • 「問題」と「課題」という言葉の違いを知っていますか?
第6章 OSをバージョンアップするアプローチ2 「まとめさせる」
4 「抽象化思考力」をつくるマジックワード 「要するに?」
  • 「抽象度を上げる」とは?
  • 東大生は、「抽象度」が高い?
5 「具体化思考力」をつくるマジックワード 「たとえば、どういうこと?」
  • 「応用力の正体」とは?
  • マジックワード使用上の7つのNG
第7章 さらにOSを強化する5つのマジックワード
6 「積極思考力」をつくるマジックワード 「楽しむには?」
  • 同じ仕事をしていて、なぜ出世に差がつくのか?
  • 〈親から子どもの場合〉
  • 〈上司から部下の場合〉
  • 〈先生から子どもたちの場合〉
  • 〈自分に対しての場合〉
7 「目的意識力」をつくるマジックワード 「何のため?」
  • 〈親から子どもの場合〉
  • 〈上司から部下の場合〉
  • 〈先生から子どもたちの場合〉
  • 〈自分に対しての場合〉
8 「原点回帰力」をつくるマジックワード 「そもそも、どういうこと?」
  • 〈親から子どもの場合〉
  • 〈上司から部下の場合〉
  • 〈先生から子どもたちの場合〉
  • 〈自分に対しての場合〉
9 「仮説構築力」をつくるマジックワード 「もし~どうする(どうなる)?」
  • 〈親から子どもの場合〉
  • 〈上司から部下の場合〉
  • 〈先生から子どもたちの場合〉
  • 〈自分に対しての場合〉
10 「問題意識力」をつくるマジックワード 「本当だろうか?」
  • 〈親であれば〉
  • 〈ビジネスマンであれば〉
  • 〈学校の先生であれば〉
おわりに
本書のまとめ
頭脳のOSのスペックが上がると、どのような世界が生まれるのか?
最後に、これだけはやってみてください

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする