セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
ビジネスマンのための最新「数字力」養成講座
0件
1,100円(税込)
獲得ポイント: 11pt
通常:
11pt

ビジネスマンのための最新「数字力」養成講座

発売日 : 2016年6月16日
ISBN : 9784799319093
全文検索 : 非対応
累計85万部を超える人気シリーズの最新刊。2008年3月初版発行で15万部以上のヒットとなった『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』の8年ぶりの第二弾でもある。

基本的な数字を知っていると、国家予算は怖くてみられない!
東京電力はなぜいまも大儲け!?
ユニクロとマクドナルド、驚きの原価率!
ここまで来ていたシャープの窮状!

今回は、資料として、より経済的、より経営的な「数字」を用いることで、より実践的に、一瞬で会社の経営状態を知る方法や、社会の本当の姿の一端を見ながら、日本の政治のディープな部分の多くを推測する方法も学ぶことができるように、工夫されている。それらが身に付く演習問題も豊富。

新聞などの記事を同じように読んでいても、登場する数字をどのようにとらえるかによって、見えてくる世界は大きく異なる。ときに、政治や経済の世界の裏側で起こっていることも垣間見える。それらが見えている人は、どのように「数字」を扱っているのか?
コンパクトな本の中に、その秘訣が、的確に示されている。読み終えたときには、読者の世の中や仕事、会社を見る目は広く深く変わっていることだろう。 
本書は、こうした「数字力」があるかどうかは、経営上の戦略立案にも、人生設計にも影響を及ぼしてくるに違いない。
世の中は「複雑系」であり、それを読み解くかぎは「数字」だ。本書を読み終えたあと、読者の視界がより広く、より深くなっていることを期待する。

目次

はじめに
たった2500億円!? 全体像から一部を見る。一部から全体像を推測する
オリンピックで景気浮揚は期待できない。基本的な数字が分かれば、世の中が正しく見える
第1章 数字が見えると、世の中が見える
1 全体の数字が分かれば本質が見える -名目GDP、一般会計予算などから日本の課題を見る-
  • GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)には140兆円もお金があるのに、毎年、国庫から11兆円も補填!? なぜ?
  • 数字を関連づけてみると、真実が見える
  • 比較してみると不思議なことが分かる─特別会計のややこしさ -社会保障費だけで、107兆円、国家予算97兆円を上回っているのはなぜ?-
  • 数字で確認して推理する -TPP合意の裏側に、日本の農業の問題を見る-
2 数字の基礎的な知識が分かれば、世の中がもっと見える -気になる企業の決算書にも、報道されない政治の裏側が見え隠れする-
  • 東京電力は、なぜいまも大儲け? 賠償金を払っているのは結局、誰?
  • 貸借対照表から、東電が是が非でも原発を再稼働したい理由を見る
3 数字を関連づけて、仮説を立ててみよう -異次元緩和の出口はゆうちょ? 「貯蓄から投資へ」は、日本を救うか?-
  • 日銀の異次元緩和の出口は? 日本郵政の上場との関係は?
  • 貯蓄から投資へ、NISAは亡国の仕組み
第2章 基本的な「経済」の数字と定義を知る -経済の数字から、日本の現状と将来が見える-
1 日本の人口 -少子高齢化、この現代日本最大の課題は、出生率から分かっていたことなのに、どうしてこれまで手がつけられないできたのか?-
ついでに知っておこう! 日本の労働力人口
2 日本のGDP -GDPの計算式、名目GDPと実質GDPの違いが分かりますか?-
  • アベノミクス「二〇二〇年名目GDP600兆円」をどう解釈するか?
  • GDPの6割は働く人に
  • 「現金給与総額」が上がらないから、GDPが増えない?
  • 貿易収支とGDPの関係は?
ついでに知っておこう! 一人あたりの平均給与
3 国家予算 -日本の財政の現状を知る-
  • 世界一、GDPの200%を超える財政赤字。その原因は?
  • 経済が成長しない原因は何?
  • それでも日本の財政が破綻しないのは、なぜ?
  • 歳出から見る財政赤字の最大の原因は?
ついでに知っておこう! 日本の高齢化率
4 世界の人口 -人口最多国ポスト中国の時代に向けて世界はもう動き出している-
5 世界のGDP -中国への、日本の経済的依存の度合いを知っていますか?-
  • 中国への依存は貿易だけではない
  • インバウンドの爆買いはいつまで続くか?
  • 中国の外貨準備高激減が爆買いを減らしている?
  • 日本への外国人旅行者数全体は?
第3章 基本的な「会計」の数字と定義を知る -決算書が一目で分かるようになる-
1 会計の基本を学ぶ
  • 財務三表で、何が分かるか?
  • 貸借対照表では、会社の安全性を見る
  • 会社は、どういうときに潰れるか?
2 貸借対照表を見れば、一目瞭然! -強い! ファーストリテイリング。この先、二、三年が勝負、日本マクドナルド-
  • 貸借対照表から分かるファーストリテイリングの安定性!
  • とりあえず優良企業の体はなしているが……日本マクドナルド
3 損益計算書で、儲けの仕組みを見る -ファーストリテイリングと日本マクドナルド、驚きの原価率-
  • 損益計算書にも表れるファーストリテイリングの儲かる構造
  • 貸借対照表では分からなかった日本マクドナルドの危うさ
4 キャッシュ・フロー計算書で、実際のお金の動きを確認してみる
5 ここまできていた…… -貸借対照表で分かるシャープの窮状-
6 財務諸表が読めるようになると、JR九州の上場が許せなくなる!?
第4章 「数字」の見方 四つの基本
1 重要な数字とその定義を知っておく
2 全体の数字の中での位置づけを知る
3 統計的に考える
  • 相対的貧困率というのは、平均値でも最頻値でもなく、中央値から見た貧困率
  • 偏差値って何? 正規分布って?
  • 投資信託でいう「リスク」とは?
4 数字と数字を関連づけ、「仮説」を立てる
第5章 「数字力」を鍛える11の習慣
1 新聞のリード文を読んで、関心の幅を広げる
2 つねに数字で考える
3 数字は客観的だが主観的にもなることを意識する
4 大きな数字を把握する -小さな数字にもこだわる-
5 検算する
6 月曜日の日経新聞の「景気指標」欄に毎週目を通す
7 決まった日に数字をチェックする
8 メモを取り、つねに頭の中に数字をインプットする
9 メモを繰り返し読み、頭の中のデータベースを整理する
10 アウトプットして、自分の頭の中のデータベースのレベルをチェックする
11 勉強を続ける
あとがき

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする