セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育
0件
1,760円(税込)
獲得ポイント: 18pt
通常:
18pt

自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育

発売日 : 2025年5月23日
ISBN : 9784799331491
全文検索 : 非対応
【2025年6月8日(日) までのご予約・ご購入で特典プレゼント】
2025年6月8日(日)までのご予約・ご購入の方には、「早期購入者限定・岩田かおり氏のスペシャル動画」をプレゼントします。申込方法は下部をご確認ください。


「夏休みの宿題、どれからやればいい?」とお子さんに聞かれたら、なんと答えますか?

答え① 一番時間のかかりそうな宿題からやるといいんじゃない?
答え② 自分の勉強だから、自分で考えてみたら?
答え③ トマトを口にいっぱい入れることじゃん?

……じつは、この答えは③です。
「え? なんで?」と思われた人も多いのではないでしょうか。
その理由が気になる方は、本書の「はじめに」で解説しているので、ぜひお手に取って確認してみてください。

戦略的ほったらかし教育講座を受けた人からは、「子どもが宿題をしなかったのにするようになった」「歴史や科学に興味をもつようになった」「読書好きに変わった」「ガミガミ親子ゲンカがなくなった」などの声が多数あがっています。

著者の教育コンサルタントである岩田かおり氏が、7000人以上の親たちと接して感じること。それは、賢い子に育てるための方法がわからない人よりも、育て方を頭では理解していても真逆のことをしてしまう人が圧倒的に多いことです。
たとえば、「自分で考えて行動できる力を育みたい」と思っているのに、親が先回りしてコントロールしてしまい子どもの考える場面がない――、そんなことはないでしょうか?
こういった家庭教育の問題を解決するアプローチが、「戦略的ほったらかし教育」です。

「すべてを子どもに任せてしまえばいい」「放任でOK」というわけではありません。戦略的ほったらかし教育とは、子どもが自然に学びたくなる家庭環境を親がつくったうえで、子どもを放任することです。
子どもに選択肢を持たせて、意思決定を任せていきます。
その家庭環境の作り方をお教えします。

これは、岩田かおり氏が3人の子育てに取り組む中から生み出され、そして、たくさんの親のお悩みを聞くことで磨きあげたメソッドです。
岩田氏の子どもたちは中学生で起業、経団連の奨学生としてインドへ高校留学、学費全額奨学金で海外大学進学、塾なしで慶應義塾大学合格など、3人とも自分の輝く場所を自分で見つけてきました。
この画期的なメソッドを、あなたも今日から実践してみませんか?

【目次】
はじめに 「自分でなんとかする力」を育てるために

第1章 ほったらかし教育の基本戦略
司令官やメイドにならない! 子どもの力を伸ばす親

第2章 子どもの学び体質をつくる戦略
戦略的ほったらかし教育を実践するためのStep3
いつの間にか学んでいる! 興味関心を育む仕掛けづくり
探究の入口に誘う方法
学びは急ぎすぎない! 発達段階に合わせた体験を

第3章 親の幸せ体質をつくる戦略
親の感情が安定すれば、子育ての悩みの9割は解決
あせりや不安は、自分がはまっている沼に由来する
沼から抜け出すには?
枠脱出のための4Stepをジャーナリング
自分軸に気づき、沼から完全脱出

第4章 子育てのお悩みは「ほったらかし」で解決!
戦略的ほったらかし教育でリアルな親の悩みに回答

第5章 親子で変わった!戦略的ほったらかし教育体験記
実例 子どもが自分から学び始めた!
エピソード① 入塾テストを受けたらやる気がなくて不合格。子どものタイミングを待つことで自ら学ぶ子になった!
エピソード② 偏差値というモノサシに巻き込まれずに「やりたい」を叶える学校へ入学。
エピソード③ 「天才ノート」を活用して、思考力入試を見事突破!
戦略的ほったらかし教育は親も変化する
親体験談①「お母さんに確認して」を手放すことができた!
親体験談② 子どもの「できる」に目を向けて、尊敬できるようになった
親体験談③ 子どもを信頼することで、細かな管理をやめられた

おわりに 子どもは親を超えていく力を持っている

【早期購入者限定特典のご案内】
2025年6月8日(日) までにご購入・お申込みいただいた方限定で、著者・岩田かおり氏から早期購入者限定の特典を配布いたします。
特典内容やお申し込み方法につきましては、ディスカヴァー・トゥエンティワンHPで随時情報を更新していきますのでご確認ください。

トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > 『自分から学べる子になる戦略的ほったらかし教育』早期購入特典のご案内

目次

はじめに 「自分でなんとかする力」を育てるために
第1章 ほったらかし教育の基本戦略
司令官やメイドにならない! 子どもの力を伸ばす親
戦略的ほったらかし教育メソッド①四七思考
戦略的ほったらかし教育メソッド②親の影響力を活用
戦略的ほったらかし教育メソッド③自立心にゆだねる
戦略的ほったらかし教育メソッド④子どもに選ばせる
戦略的ほったらかし教育メソッド⑤生活の中から学ぶ
第2章 子どもの学び体質をつくる戦略
戦略的ほったらかし教育を実践するための3Step
いつの間にか学んでいる! 興味関心を育む仕掛けづくり
探究の入口に誘う方法
学びは急ぎすぎない! 発達段階に合わせた体験を
探究心を育むコツ① リフレクションを習慣にする
探究心を育むコツ② 「天才ノート」をつくる
探究心を育むコツ③ プレゼンテーションの機会をつくる
探究心を育むコツ④ フィールドワークに出かける
宿題を習慣化するアプローチ
コラム1 習いごとで「グロースマインドセット」を育む
第3章 親の幸せ体質をつくる戦略
親の感情が安定すれば、子育ての悩みの9割は解決
あせりや不安は、自分がはまっている沼に由来する
沼から抜け出すには?
枠脱出のための4Stepをジャーナリング
自分軸に気づき、沼から完全脱出
コラム2 会話の5階層を知り、沼から抜ける
第4章 子育てのお悩みは「ほったらかし」で解決!
戦略的ほったらかし教育でリアルな親の悩みに回答
お悩み① スマホばかり見ている娘が心配
お悩み② 子どもの自律サポート方法が難しい
お悩み③ 子ども自ら勉強に向かわせるには、どうすればいい?
お悩み④ 子どもが勉強に集中できていない
お悩み⑤ ケアレスミスばかりで大丈夫?
お悩み⑥ 塾に行くべき?
お悩み⑦ 習いごととの付き合い方
お悩み⑧ 習いごとを中途半端にやめたら、根性がつかない?
お悩み⑨ 子どもの意欲が感じられなくて心配
お悩み⑩ 興味関心がないように見える
お悩み⑪ 長期休暇は新しい体験をさせたほうがいい?
お悩み⑫ 学校への行きしぶりにどう接していいかわからない
第5章 親子で変わった! 戦略的ほったらかし教育体験記
【実例】子どもが自分から学び始めた!
エピソード① 入塾テストを受けたらやる気がなくて不合格。子どものタイミングを待つことで自ら学ぶ子になった!
エピソード② 偏差値というモノサシに巻き込まれずに「やりたい」を叶える学校へ入学
エピソード③ 「天才ノート」を活用して、思考力入試を見事突破!
戦略的ほったらかし教育は親も変化する
親体験談① 「お母さんに確認して!」を手放すことができた
親体験談② 子どもの「できる」に目を向けて、尊敬できるようになった
親体験談③ 子どもを信頼することで、細かな管理をやめられた
コラム3 迷ったら思い出そう! 戦略的ほったらかし教育10の標語
おわりに 子どもは親を超えていく力を持っている
購入者限定ダウンロード特典

ユーザーレビュー

書籍をシェアする