セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書
0件
1,760円(税込)
獲得ポイント: 18pt
通常:
18pt

東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書

発売日 : 2024年5月24日
ISBN : 9784799330210
全文検索 : 非対応
1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!
1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ

「レベル別 100冊ブックリスト」つき!


「子どもには、読書を好きになってほしい」
そう願う保護者の方は多いでしょう。
しかし、YouTubeなどが普及した昨今、本よりもラクに楽しめる動画視聴やゲームに惹かれる子どもが多いのは仕方のないことです。
子どもが自然と読書家になることもありますが、ほとんどの場合、そううまくはいきません。
なぜなら、読書のハマり方を教えられていないからです。

本書では、そんな状況を打破するべく、正しい読書のハマり方を40個のTipsとともにお伝えします。
オンラインの読書の習い事「ヨンデミー」を提供している著者が教える、家庭での効果的な読書教育について知れば、子どもはきっと読書を楽しむようになり、本の魅力にハマるはず。

英語だってプログラミングだって、そして大人になってからはビジネスのことだって、本を読めば学ぶことができます。
読書ができれば、他のことはなんとかなるのです。

本書を通して、子どもが夢中で本を読み続けるための「読書家のワザ」を子どもに教えられるようになりませんか?

【第一章より引用】
「選択肢が多すぎて、我が子に何を学ばせればいいのかわからない」と悩んでいる保護者の方がいらっしゃれば、私は迷わず「読書」をおすすめします。

【目次】
はじめに
1章 子どもの人生に読書というパートナーを
2章 どんな子だって読書家になれる
3章 子どもが夢中で読みはじめる ささる本の選び方
4章 「読みたい!」を引き出す ハマるきっかけのつくり方
5章 ずっと「読書家」でいるために 習慣化できる環境のつくり方
おわりに

目次

はじめに
ヨンデミーレベル別 100冊ブックリスト
1章 子どもの人生に読書というパートナーを
読書ができれば、他のことはなんとかなる
読書教育は、子どもも家庭も幸せにしてくれる
「読書のハマり方」がわかれば、子どもは勝手に読みはじめる
本よりもラクな YouTubeに流される子どもたち
読み聞かせだけでは、子どもは読書にハマれない
読書にハマれるかどうかは、小学生時代の読書習慣で決まる
読書によって身につく4つの力
  • 1 学びに向かう力
  • 2 言葉を使いこなす力
  • 3 EQ(心の知能指数)を高める力
  • 4 人の考えを取り入れて自分を変える力
どんなときにも、読書は味方でいてくれる
2章 どんな子だって読書家になれる
「たまたま本好きになる」確率は上げられる
「読書教育の3つの柱」で誰でも読書家に
読書家への扉が開いた先に待っている世界
  • 1 「ささる本選び」が実現すると広がる世界
  • 2 「ハマるきっかけづくり」が実現すると広がる世界
  • 3 「習慣化できる環境づくり」が実現すると広がる世界
3章 子どもが夢中で読みはじめる ささる本の選び方
原則1 「レベル」と「好み」を見極める
  • Tips01 「〇年生向け」をあてにしない
  • Tips02 「難しさ」と「長さ」でレベルを測る
  • Case Study 子どもにとっての「ちょうどいい難しさ」がわかりません
  • Tips03 「難しさ」と「長さ」のバランスを調整する
  • Tips04 くじ引き感覚で「好み」を探ってみる
  • Tips05 「つまみ食い読書」で5分ずつ読む
  • Case Study 「つまみ食い読書」用の本の選び方がわかりません
  • Tips06 表紙だけ見て「どんな本?」予想ゲーム
  • Tips07 読まなかった本もひとことメモを書く
原則2 まずは「楽しく」、そして「たくさん」「幅広く」読む
  • Tips08 「せっかく買ったのに」と思わない
  • Tips09 「パンダ読み」で、深く・テンポよく読む
  • Tips10 子どもなりの「楽しい読み方」を尊重する
  • Case Study 子どもが飛ばし読みをしているのが気になってしまいます
  • Tips11 読書する気になれない日は簡単な本をサクッと読む
原則3 縦方向(レベル)と横方向(ジャンル)に読書の幅を広げる
  • Tips12 「長さ」に対応する力をつける
  • Tips13 少し背伸びした「8割わかる本」で読む力を上げる
  • Tips14 「難しかった」を言えない見栄っ張りな気持ちを受け止める
  • Tips15 新たなジャンルの本を読むときはレベルを下げる
  • Tips16 好きなジャンルとの中間地点なら新ジャンルでも受け入れやすい
  • Case Study 恋愛ものが好きな子どもに歴史ものも読んでもらいたいです
  • Tips17 「この本を読んでみて」と子どもにおすすめしない
  • Column 1 ある子どもの「読む力」と子ども向けの本のレベルの分布
  • Column 2 『かいけつゾロリ』の後に読書が止まる「アフターゾロリ問題」
4章 「読みたい!」を引き出す ハマるきっかけのつくり方
原則4 「褒めてもらえる」がきっかけでもいい
  • Tips18 はじめはご褒美目的でいいと割り切る
  • Tips19 「驚く」リアクションで褒める
原則5 ルールと目標をちょっとだけつくってみる
  • Tips20 読書タイムのルールを家族で決める
  • Tips21 読書記録やカレンダーを一緒につける
  • Tips22 子ども自身に目標を決めてもらう
  • Case Study 目標に向かう子どもをうまくサポートする方法を知りたいです
原則6 内面から出てくる「楽しい!」が読書のきっかけになる
  • Tips23 リーディング・ゾーンを体験させる
  • Case Study リーディング・ゾーンは、どうすれば体験できますか
  • Tips24 読むときのワザを教える
原則7 「私は読書家」というアイデンティティを子どもに
  • Tips25 「さすがは読書家だね!」の声かけが真の読書家を生む
  • Tips26 読書家への憧れが子どもを読書家にさせる
  • Case Study 保護者は子どもの前で、読書する姿を見せたほうがいいですか
  • Tips27 先生や友達のリアクションがアイデンティティを強くする
  • Column 3 どくしょかの7つのワザ
  • Column 4 「誰かのため」が読み続ける理由になる
5章 ずっと「読書家」でいるために 習慣化できる環境のつくり方
原則8 「読書したい」と感じるきっかけをちりばめる
  • Tips28 目と手が届くところに本を置く
  • Tips29 本の置き場所と置き方を工夫する
  • Case Study 子どもが興味を持ちやすい本の置き方を教えてください
  • Tips30 本棚にいつでも新鮮な本を並べる
  • Tips31 読書に集中できる時間と環境を整える
  • Case Study 子どもがYouTubeばかり見ます。どうすれば読書をするようになりますか
原則9 読書を習慣化する仕組みをつくる
  • Tips32 読まない読書体験をはじめる
  • Tips33 「○○の後に読書する」と決める
原則10 本にまつわる会話を楽しむ
  • Tips34 「読み聞かせ」だけじゃない 「考え聞かせ」もおすすめ
  • Case Study 「ひとりで読むのがさみしい」と言って読書を嫌がります
  • Tips35 感想がひとことだけでも否定しない
  • Tips36 感想を聞くときは3つのポイントを意識する
  • Case Study 本の感想を聞いても「おもしろかった」のひとことしかなくて心配です
  • Tips37 「ふせん読み」をして感想を聞く
  • Tips38 どんな感想も受け止めて共感する
  • Case Study 子どもの感想に対して、どんな受け答えをすればいいですか
原則11 図書館や本屋さんに出かける
  • Tips39 どんどん借りてトライ&エラーを繰り返す
  • Tips40 好きな本を買いに行く「本の日」をご褒美にする
おわりに

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする