セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
想定外
0件
1,980円(税込)
獲得ポイント: 20pt
通常:
20pt

想定外

発売日 : 2012年12月13日
想定ページ数 : 320ページ
ISBN : 9784799312803
全文検索 : 非対応
ビジネスをして成果をあげるには、しっかりとしたビジョン、戦略、戦術、実行計画が必要不可欠だと思われている。
しかし著者はそれに異論を唱える。
世に成功といわれるものは、もともと明確な計画の下に達成されたものではなく、成功の理由などはたいてい「後づけ」だ。
むしろ実行する人の「想定外」、思わぬところで成功してしまう、というのが真実なのだ。
著者は古今東西のさまざまな事例を通して、われわれの思い込みを覆していく。

目次

序章
第1章 回り道 なぜ、目標にまっすぐ向かわない人のほうが目標を達成できるのか?
東に進むと西に早く到着する「パナマ運河」
「実用本位」が実用的ではなかった
合理的・単純がよいとは限らない
第1部 回り道の世界 なぜ、私たちの周囲には回り道がたくさんあるのか?
第2章 幸福 なぜ、幸福を追求しない人のほうが幸福になるのか?
  • 幸福は楽しいことばかりではない
  • 回り道こそが幸福への近道
  • 誰にでも共通する幸福などは存在しない
第3章 利益追求のパラドクス なぜ、利益を追求しない会社のほうが利益をあげるのか?
  • 回り道的なミッションのほうが利益につながった
  • ボーイングの成功は飛行機への愛情がもたらした
  • 競合企業の明暗を分けるもの
  • 漁業のビジネス化が失敗した理由
  • 「『株主の価値』なんて最低の発想だ」
第4章 ビジネスは芸術である なぜ、お金を追求しない人のほうがお金持ちになるのか?
  • お金持ちは、実はお金を追求していない
  • 権力と富との関係
  • 富に興味を示さない事業家たち
  • 強欲の破綻
第5章 目的、目標、行動 なぜ、目的より先に手段がわかることがあるのか?
  • 目的、目標、行動
  • 目的、目標、行動を明確に分けることはできるのか?
第6章 回り道のユビキタス なぜ、生活のあらゆる面に回り道があるのか?
  • 軍隊の戦術と回り道
  • 芸術と回り道
  • 回り道が単純化になるとき
  • 山火事への対応も単純ではない
  • コミュニティは人間の手ではつくれない
第2部 回り道の必要性 なぜ、問題が直接的に解決できないことがよく起きるのか?
第7章 「ごちゃまぜ検討」 なぜ、回り道のアプローチが成功するのか?
  • 「ごちゃまぜ検討」というアプローチ
  • ピカソもウェルチもバフェットも「ごちゃまぜ検討」をしていた
  • ナンバープレイスと現実の社会は違う
第8章 多元論 なぜ、一つの問題に複数の回答が存在するのか?
  • 高い次元の目的に向かうために必要なのは回り道
  • どんなものでも数量化して判断できるのか?
  • 一つの問題には複数の回答が存在する
  • 偉大な人物は指標そのものを変えた
第9章 相互作用 なぜ、行動の成果がやり方に左右されるのか?
  • 価値観を反映した制度
  • 一元化したマネジメントの失敗
第10章 複雑性 なぜ、直接的なやり方が複雑過ぎるのか?
  • 「フランクリンのルール」
  • 「フランクリンの言い訳」
  • 「ウィズキッズ」の活躍
  • ベトナム戦争でのアメリカの失敗
  • ホンダのアメリカ進出は「回り道」的だった
第11章 不完全性 なぜ、われわれは問題の本質がわからないのか?
  • 問題の輪郭を定めなければならない
  • 問題そのものが解決の鍵となる
第12章 抽象化 なぜ、抽象化は完璧にできないのか?
  • バスを待つ人のモデル
  • 複雑なことの抽象化
  • 単純化には主観が不可欠
第3部 回り道とつきあう 複雑な世界で問題を解決する方法
第13章 歴史の揺らめく光 なぜ、結果から誤った意図を推測してしまうのか?
  • 成功は偶然の産物
  • 人間は意図や原因を見つけたがる
  • 「直接派」と「回り道派」の意思決定の違い
第14章 ストックデールの逆説 なぜ、われわれの選択肢は思ったより少ないのか?
  • 回り道をたどるしかない時がある
  • ルーズベルトとリンカーンの回り道
第15章 ハリネズミとキツネ なぜ、優れた意思決定者は知識の限界を悟れるのか?
  • バフェットとソロスの慎み深さ
  • 大事を深く知るハリネズミと小事を多く知るキツネ
  • 名声を受けるのはハリネズミ
第16章 盲目の時計職人 なぜ、環境に適応することが知能を超えた行為なのか?
  • 進化に意図はない
  • 「進化は人類より賢い」
第17章 ベッカムのようにボールを曲げろ! なぜ、われわれは語るより多くを知っているのか?
  • 痛みへの反応
  • 技量を磨くと回り道が見える
  • 「われわれは語る以上に知っている」
第18章 デザインのない秩序 なぜ、目的を把握せずに複雑な結果が出せるのか?
  • 計画経済の危うさ
  • 国家はたまたま出来上がった
  • 企業の目的は?
第19章「いいだろう。自己矛盾をしようではないか」 なぜ、考えが不変であることより正しいことのほうが重要なのか?
  • 選択基準は常に一定なのか?
  • 人間は矛盾した選択もする
  • この世界に不変のものはない
第20章 大量破壊兵器はあったのか なぜ、偽の合理性が優れた意思決定と混同されるのか?
  • 感情と行動のコントロール
  • 大量破壊兵器と「フランクリンの言い訳」
  • 回り道の意思決定は「直感」ではない
結論
第21章 回り道の実践 回り道的な意思決定のアドバンテージ
  • 意思決定の科学はない
  • さまざまな角度から何度も考えてみる
  • とにかく何かに手をつける
  • 複数のモデルで判断する
  • 判断力は訓練によって向上する
  • 回り道と直接的なやり方の選択
引用・参考文献について
訳者あとがき

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする