セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
脳神経外科医が実践する ボケない生き方
0件
1,650円(税込)
獲得ポイント: 17pt
通常:
17pt

脳神経外科医が実践する ボケない生き方

発売日 : 2012年10月15日
想定ページ数 : 208ページ
ISBN : 9784799312346
全文検索 : 非対応
第一線で活躍する脳神経外科医が自分で試し、多くの人の体験を調べ、世界の論文を精査した上で推奨!
にんにく、コーヒー、お酒、地中海料理、足裏マッサージ……etc.
簡単で長続きする画期的な方法!

目次

はじめに
プロローグ ストレスのコントロールが脳活性化のカギ
「動物脳」を「人間脳」がコントロールできないと危ない
動物脳は働きすぎても働かなくても脳の病気を招く
自我を強くしなやかにすると脳の機能がよくなる
第1章 ボケないための食べもの・飲みもの
1 いちばんのおすすめは「アホエン」(にんにく油)
  • にんにく+オリーブオイルがこんなに効く!
  • お金がかからず簡単。アホエンのつくり方
  • アホエンで患者さんの脳の症状が改善する
  • アホエンは記憶力をよくする
2 目を覚ますだけではないコーヒーの効果
  • コーヒーで頭の回転がよくなるという実感
  • コーヒーが世界的に好まれているのには理由がある
  • カフェインとポリフェノールが認知症を防ぐ
  • コーヒーは十分に睡眠をとったときこそ飲むべき
3 お酒を活用しよう
  • なぜ健康の本にお酒が登場するのか?
  • お酒は適量であれば脳にいい
  • お酒は脳の「報酬系」を活性化する
  • お酒とうまくつきあうには?
4 野菜と魚中心の食事が認知症を防ぐ
  • やっぱりいい「日本の朝ごはん」
  • 「地中海式食事」は認知症予防に効果的
  • どんな食品が効くのか?―─イチゴ、ブルーベリー、トマト、豆など
  • 「医食同源」を心がける
第2章 瞑想で脳をリセットする
瞑想で判断力がアップした
電車の中で簡単にできる瞑想の方法
瞑想でさまざまな脳の病気がよくなる
なぜ瞑想が脳の機能をよくするのか?
最新の脳科学が証明した瞑想の効果
気づくための瞑想――タイの僧侶プラユキ先生の教え
瞑想によって脳が最大限に使えるようになる
第3章 運動とマッサージで体から脳を活性化する
1 ストレッチで体をしなやかにする
  • 適度の負荷がある運動は認知症を予防する
  • どこでも簡単にできて効果的なストレッチの方法
  • 運動はなぜ認知症予防になるのか?
2 真向法で心身の老化を防ぐ
  • 真向法で腰痛が消えた
  • 毎日たった5分で効果が上がる真向法のやり方
  • 真向法を続けるとどうなるか?
  • 脳科学から見た真向法
  • 創始者の半身不随が改善した
  • 真向法は感謝の姿勢を表している
3 体幹チューニングと足裏マッサージで自律神経と自我を強化する
  • 私がこれらの健康法を続けている理由
  • 一度体験した人たちは毎日やりたくなる
  • 副交感神経を活性化するのが効果のカギ
  • 2つの健康法はストレスに負けない脳をつくる
4 ホルミシス効果で脳をレベルアップする
  • 医療を大きく変える新しい考え方
  • ホルミシス効果の科学的根拠
  • ストレスは決してマイナスではない
  • 「ホルミシスリンパマッサージ」の効果
  • 脳はストレスを乗り越えることでレベルアップする
第4章 心を磨いて、いつまでも若い脳をつくる
1 「志」が認知症を予防する
  • 現代人に不足している「志」
  • 志のある人は死ぬまで向上する
  • 志のある人は認知症になりにくい
  • 志は脳全体を動かすエンジン
2 感謝がストレスを軽減する
  • 感謝する人としない人の違い
  • 感謝が自律神経のバランスをとる
  • 感謝は人間にとっていちばん大事な感情
3 自立心をもつ人の脳は衰えない
  • 認知症になりにくい性格がある
  • 「人がいい」は認知症につながるかもしれない
  • 認知症になりにくい性格の本質は「自立」
4 武道と人間学で脳を鍛える
  • 空手は脳を覚醒させる
  • 子どもたちを成長させた空手と論語
  • 武道は認知症予防になる
  • 武道は右脳、人間学は左脳を鍛える
5 人から脳の使い方を学び、人に伝える
  • 「人から脳の使い方を学ぶ」とはどういうことか?
  • 共感することが脳を改善する
  • 日本人にふさわしい脳の使い方を伝えていこう
おわりに
参考文献一覧

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする