セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
フランクリン 人生を切り拓く知恵
0件
1,210円(税込)
獲得ポイント: 12pt
通常:
12pt

フランクリン 人生を切り拓く知恵

発売日 : 2022年12月23日
ISBN : 9784799329221
全文検索 : 非対応
イーロン・マスク氏 D・カーネギー 福沢諭吉……
多くの偉人は、フランクリンに学んでいる。
"アメリカ建国の父" ベンジャミン・フランクリンの成功哲学


職人から身を起こし、印刷業、新聞業などのビジネスで成功し、
財産をつくりあげたベンジャミン・フランクリン。
「アメリカ資本主義の父」とされる人物であり、
雷が電気であることを証明し、
避雷針の発明をするなど科学者、発明家としても偉業を残している。
政治家、外交官として活躍した「アメリカ建国の父」のひとりでもある。
「ファースト・アメリカン」として、アメリカ人の原型としてロールモデルとされてきた。
Time is money.(=時は金なり)という格言をつくった人物でもある。

本書は、その「万能の天才」であり、
人生を自らの手で切り拓いていったフランクリンの著作『自伝』や『富に至る道』、
さらにあまり知られていないさまざまな文章から
「語録」として再編集したものだ。

多くの偉人に影響を与え、読み継がれてきた
フランクリンの"人生を変える知恵"を、ぜひこの一冊で味わってほしい。
1ページに1つのエッセンス。
あなたの人生に響く言葉がきっと見つかるはずだ。

<目次>
Ⅰ 『富に至る道』― 金持ちになるための知恵
Ⅱ 幸福な人生のための知恵
Ⅲ 仕事術と人間関係の知恵
Ⅳ 自分を変える方法
Ⅴ 健康な人生を送るための知恵
Ⅵ 独学で自分をつくり上げる方法
Ⅶ 独立起業で成功するための知恵
Ⅷ 公益と私益を両立させる知恵
Ⅸ 科学的思考と合理思考

目次

はじめに なぜいまフランクリンか?
Ⅰ 『富に至る道』─金持ちになるための知恵
001 時間はお金である
002 信用はお金である
003 お金はお金を生む
004 小さな金額でも無駄遣いしない
005 お金を遊ばせるな
006 正確な支払いが信用を生む
007 ささいな行動が信用を左右する
008 支出と収入を正確に記帳せよ
009 「富に至る道」は勤勉と倹約にかかっている
010 自分の媒体をフル活用する─『プア・リチャードの暦』
011 編集によって強い印象を与える─『富に至る道』のベストセラー
012 悪徳は税金より高くつく
013 「いつもつかうカギは光り輝く」
014 「時間のなくし物は、二度と見つからない」
015 「仕事を追い立てよ。仕事に追い立てられるな」
016 「希望にすがっていては、飢え死にする」
017 「勤勉は幸運の母」
018 「今日できることは、明日に延ばすな」
019 「仕事を怠けているところを自分自身に見つけられたら、恥ずかしいと思え」
020 「点滴石をうがつ」
021 「余暇のある生活と、怠惰な生活は、まったくの別物」
022 「勤勉は、快適さや富と尊敬を与えてくれる」
023 「なんども植え替えられた木で、力強いものは見たことがない」
024 「自分が自分の召使いになればいい」
025 ささいな不注意から大きな災難がもたらされる
026 いくら稼いでも節約しなければお金は貯まらない
027 「小さな水漏れが、大きな船を沈めてしまう」
028 「安物を買う前に一呼吸おけ」
029 他人の目を意識した贅沢は無駄
030 「井戸が涸れて、初めて水が貴重だと知る」
031 「お金がいかにありがたいか知りたければ、いくらか借りてみたらいい」
032 「ほしいという気持ちは最初に抑え込め」
033 見栄を張るのは落ちぶれるもと
034 借金してまで贅沢するのは狂気の沙汰
035 借金をするのは自由を売り渡すのとおなじ
036 「貸した側は借りた側よりよく覚えている」
037 備えあれば憂いなし
038 アドバイスはできても実行させることはできない
Ⅱ 幸福な人生のための知恵
039 幸福になるのも不幸になるのも心のもち方次第
040 同じ人生を繰り返すことに異議はない
041 うぬぼれるのは人の性(さが)
042 人間生活を幸福にする信条
043 人間の幸せとは日々の生活のささいなことから生まれる
044 人間は働いているときいちばん満足している
045 人間はお金がないときほど気前よくなるもの
046 食事の好き嫌いはないほうがいい
047 人生はチェスのようなもの。ゲームにも効用がある
048 チェスから学べるもの その1 「先見力」(先を読む力)
049 チェスから学べるもの その2 「用心深さ」
050 チェスから学べるもの その3 「慎重さ」
051 チェスから学べるもの その4 「状況はつねに変化する」
052 チェスから学べるもの その5 「人間万事塞翁が馬」
053 チェスから学べるもの その6 「勝ちにこだわらない」
054 モノの価値評価を誤るな!
Ⅲ 仕事術と人間関係の知恵
055 「あの人は、なにができるのか?」が重要だ
056 清廉潔白であることは、希少価値があるからこそ有利に働く
057 自信過剰で偉そうな話し方をしない
058 独断的な言い方はしない
059 論破する人は成功できない
060 反対する者を友だちにしてしまう方法
061 行動を促すには罰を与えるよりインセンティブが役立つ
062 自分が絶対に正しいことはありえない
063 すべての人を満足させることはできない
Ⅳ 自分を変える方法
064 理論だけでは人は変わらない。自分が変わるためには方法論が必要だ
065 習慣にすべき徳目をまとめる
066 「13徳」その1~7
067 「13徳」その8~13
068 「13徳」の順番にも理由がある
069 「13徳」の実践を自分でチェックする
070 「13徳」を表にして「見える化」する
071 「13徳」を習慣化するためにPDCAを回す
072 手帳に格言を記して動機づける
073 「規律」を生活習慣にする
074 24時間の日課表
075 「規律」を守る難しさを知っておく
076 記憶力に頼らずに整理整頓せよ
077 完璧にできなくても、努力することに意味がある
078 「13徳」で健康で幸せな人生を過ごすことができる
079 借金から自由であることが重要だ
080 徳を積むことは自分のためになる
081 なぜ「謙譲」が重要なのか
082 謙譲は見かけだけでも意味がある
083 控えめな発言こそ力強い
084 誠実さは影響力をもつ
085 自負心をどう押さえるか
Ⅴ 健康な人生を送るための知恵
086 楽しい夢を見ることで人生の楽しみは増える
087 良い睡眠のためには食前に運動をして食べ過ぎないこと
088 寝室に新鮮な空気を入れる
089 寝苦しい夜をどう過ごすか
090 「冷気浴」のすすめ
091 食べ過ぎには要注意
092 食べ過ぎる人への警告
093 ベジタリアンの実践
094 あまり厳格にならなくてもいい
095 生活習慣は一気に変えてしまったほうがいい
096 結局のところ、痛風に……
Ⅵ 独学で自分をつくり上げる方法
097 家庭教育にはこんな方法もある
098 借りて読む本は「時間という制約条件」を意識させる
099 論争は思考を鍛えるが、論争好きな性格は悪い癖になりやすい
100 文章を書くトレーニング その1 文章の組み立て方法
101 文章を書くトレーニング その2 ボキャブラリーを増やす方法
102 文章を書くトレーニング その3 思考の整理法と文章構成法
103 読解力さえあれば独学でもなんとかなる!
104 議論に勝つ無敵の「ソクラテス式問答法」
105 説得するためには、相手を否定しないこと
Ⅶ 独立起業で成功するための知恵
106 仕事のスキルがあればパートナーも資本もついてくる
107 受けた恩義へのお返しは後輩たちへバトンを渡すこと
108 起業に対するネガティブな発言には耳を貸す必要はない
109 新規開業したらハードワークをいとわない
110 勤勉が「信用」を生む
111 「出版の自由」があっても誹謗中傷は許さない
112 儲かればなにをやってもいいというわけではない
113 競合先との差別化は「見える化」する
114 まさかのときの友こそ真の友
115 恩義は絶対に忘れるな
116 問題解決は関係者の顔を立てて円満に
117 書く能力があると営業の負担が軽減される
118 自分がどう見られているかを意識する
119 ストイックに仕事に励む
120 勤勉こそ富と名声を得る手段
121 事業家として成功するカギは配偶者にあり
122 贅沢は知らないうちに入り込む
123 お金はある程度まで貯まると、ひとりでに増えていく
124 パートナーシップ経営を実行する際の心得
125 信頼できるパートナーがいれば安心して事業からリタイアできる
Ⅷ 公益と私益を両立させる知恵
126 正直にやったものでなければ役に立つとはいえない
127 ないなら自分でつくってしまおう!
128 サブスクリプション方式で「会員制図書館」をつくる
129 新規プロジェクトを提案する際は黒子に徹する
130 自分の手柄を自慢しない
131 自分を前面に出さない
132 効果的な寄附金の集め方
133 説得のプロに学ぶスピーチ術
134 まず指導層に徳を植えつける
135 黒人を支援し幸福を増進するために
Ⅸ 科学的思考と合理思考
136 自分は絶対に間違っていないということなどありえない
137 他人とおなじ顔になれないように、他人とおなじ考えにはなれない
138 個人の罪を集団の罪に一般化しない
139 異文化は相対化して尊重せよ
140 現場の知恵を重視せよ!
141 接種の是非を合理的に判断する
142 数学は誰にとっても役に立つ
143 難問を解決するための実際的な方法
144 足りないものを習得するには「技術」が必要
145 実技は体験を通じてこそ習得できる
146 水泳はぜひ覚えてほしい
147 何につけても実験精神を発揮せよ!
148 科学の原理は実際の役に立つ
149 古代人の知恵と経験的事実には科学的根拠がある
150 できるだけわかりやすいことばで表現する
151 不便を解消するために発明が生まれる
152 発明の価値は役に立つかどうかで判断せよ
153 発見の対価は名誉だけで十分
154 発明は世のため人のため
155 再現可能であれば、発見は世界から認められる
「18世紀を代表する人物」であったベンジャミン・フランクリン
特別付録1
特別付録2
ベンジャミン・フランクリン年譜
フランクリンと同時代の人物たち(18世紀)
参考文献

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする