コンピュータ・IT
ビジネス書
自己啓発書
実用書
教育・学参・語学
社会・時事
文芸・エッセイ
その他
ガイド
カート
新規登録
ログイン
ガイド
カート
新規登録
ログイン
絞込
検索
セール中
カテゴリ一覧
著者一覧
自己啓発書
ディスカヴァーebook選書
0件
1,848円
(税込)
獲得ポイント: 18pt
内訳
通常:
18pt
試し読み
(EPUBリーダー起動)
カート追加
ギフト購入
創造力の育て方
ディスカヴァー・トゥエンティワン
中本繁実 (著)
発売日 : 2020年9月1日
ISBN : 9784890222674
全文検索 : 非対応
発明初心者のための完全マニュアル!「不便だな」「もっとこうだったらいいのに」という気づきが発明のスタート。最初はたくさんアイデアを出してみましょう。名案はそうした中から生まれます。発案から試作品づくり、改良、特許出願の方法まで具体例や練習問題をまじえて、わかりやすく指導!
(※本書は2020/9/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
目次
1階層
2階層
全展開
はじめに
第1章 発明の学習をする前に、 中本と初歩の発明家と 一問一答
1.「喜怒哀楽」 は、みんな「金〝こづかい〟の卵」
2.知識と特技を活かせば、○○の作品は、自然に製品に結びつく
3.タダの頭「脳」を使って、日々の生活を楽しもう
第2章 小さな発明を 大切にしよう
1.発明はだれでもできる
■作品をまもってくれるやさしい産業財産権
2.私の発明の目標・テーマ「科目」の決め方
■目標を実現させて、すぐに使える「契約書」の見本
3.世の中の利益につながるか
4.発明はどこから生まれるのか〝必要は発明の母〟
5.迷案、珍案でいいから、たくさん作品を考えよう
6.〝思いつき〟は製品化の出発点
■売り込み「プレゼン」をするときに、すぐに使える手紙の書き方《文例》
7.手づくりで、試作品づくりに力を入れる前に、 先行技術(先願)を調べよう
8.手づくりで、試作品をつくって気がつく、 未解決の課題(問題)がわかる
9.改良して、本当に便利になったのか
10.過大に評価(採点)してはいけない
■テスト・題材「栓抜きをつけた包丁」
第3章 やさしい 発明入門講座 科目「頭の使い方」
頭の使い方【前編】
1.【発明の名称】二段式のハンガー
2.【発明の名称】ネクタイ用のハンガー
3.【発明の名称】位置を簡単に移動できるハンガーフック
4.【発明の名称】着物も、洋服も使える補助棒をつけたハンガー
5.【発明の名称】靴を干すハンガー
6.【発明の名称】折りたたみ式のハンガー
頭の使い方〔後編〕
1.体験学習「【発明の名称】目印をつけたホッチキスの針」
2.体験学習「【発明の名称】分度器をつけた定規」
3.体験学習「【発明の名称】砥石をつけたまな板」
4.体験学習「【発明の名称】占いができるつま楊枝」
5.体験学習「【発明の名称】目盛りをつけたタオル」
6.体験学習「【発明の名称】切り込みをつけた粘着テープ」
7.体験学習「【発明の名称】目盛りをつけたベルト」
8.体験学習「【発明の名称】結び目を固定したネクタイ」
9.体験学習「【発明の名称】照明をつけた傘」
10.体験学習「【発明の名称】ペットボトル用浮輪つきストロー」
11.体験学習「【発明の名称】伸縮できる蛇腹状のペットボトル」
12.体験学習「【発明の名称】凹部をつけた固形石鹸」
第4章 思いつきの知恵と 技術を権利にする 手づくり「特許願」 の書き方
1.特許庁への手紙「特許願」は、自分の力で書ける
2.「特許願」に必要な出願の書類は5つ
3.手本になる手紙「特許願」の書き方
■事例・1「【発明の名称】消しゴムをつけた鉛筆」
■事例・2「【発明の名称】洗濯機の糸くず取り具」
4.「【書類名】特許願」の書き方のトリセッ
5.「【書類名】明細書」の書き方のトリセツ
6.「【書類名】 特許請求の範囲」の書き方のトリセツ
7.「【書類名】 要約書」の書き方のトリセツ
8. 「【書類名】 図面」の描き方のトリセツ
9.2つの方法で、特許庁に出願の手続きができる
■――発明成功十訓――
まとめ 先願主義だけど、 特許庁に 出願の手続きを急げ、 ということではない
1.ムリをして、お金を使って、急いで出願の手続きをしなくても
2.それでも、どうしても、出願の手続きをしたい、そのときは
3.「発明学校」で発表してみよう
4.○○の作品のレベルが確認できる「発明コンクール」
5.特許の権利(独占権)が取れるのは、約4割
6.最初は「一回・一件、体験相談」を活用しよう
あとがき 著者から贈る大事な話
ユーザーレビュー
レビューがありません
書籍をシェアする