セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァーebook選書の書籍一覧

0件
不幸好きガール
※本書は2012年4月にきこ書房より刊行された『不幸好きガール』を電子化したものです。

「不倫」「自傷」「依存」「束縛」「現実逃避」…

なぜ彼女たちは不幸のループから抜け出せないのか?



ガンバってるのにいつも空回りしちゃう女子を「不幸好きガール」と称して、 “恋愛や幸せを叶えるカウンセラー”である著者が、10タイプに分けられた「不幸好きガール」たちの悪いクセや生態をストーリー仕立てで紹介します。



登場する「不幸好きガール」は次の10タイプ。

言い訳ガール・不満足ガール・閉鎖ガール・かまってガール・仮面ガール・自滅ガール・鉄壁ガール・漂流ガール・清貧ガール・自分探しガール



あなたは、何ガール?



例えば……

□永遠の愛を信じる?

□次に生まれ変わっても絶対女がいい!

□恋はいつでも命がけ

全部YESの人は、彼氏の言いなり「漂流ガール」かもしれません。



今日から始められる「不幸好き脱出のためのアドバイス」付き。



「不幸好きガールとは、幸せになる才能の高い女子のことである」
1,320円(税込)
0件
夫の存在が妻の寿命を縮めている
※本書は2016年4月にきこ書房より刊行された『夫の存在が妻の寿命を縮めている』を電子化したものです。



まえがき 長生きしたけりゃ「誠実」に生きなさい

第1章 成功と寿命

第2章 性格と寿命

第3章 幸福度と寿命

第4章 結婚、離婚、死別と寿命

第5章 使命感と寿命

第6章 人間関係と寿命

第7章 格差と寿命

第8章 成長過程と寿命

第9章 認知症と寿命

第10章 食事と寿命

第11章 睡眠と寿命

第12章 心のあり方と寿命

《付録》 長寿の偉人・著名人一覧

社交的な人は長生きする!?
社交的な人と社交的でない人とでは、寿命に差はあるのでしょうか。 ターマン博士は学者と商売人の人生を比較しました。一般的に考えて、商売人は社交的、学者はその反対といえるでしょう。 比較の結果は、学者のほうが、長生きの人が多かったのです。つまり、社交的でない人のほうが長寿ということです。この結果に対して、「社交的な人は、大人になってから飲酒や喫煙の機会が多くなり、不健康な生活習慣に陥りやすいというのが理由ではないか」とターマン博士は言っています。 そこで再度、楽天的な人は健康か、という問題に戻りましょう。
ターマン博士の研究でもっとも衝撃的だったのは、楽天的で明るい性格の子供のほうが寿命が短かったことです。 楽天的で明るい子は多くの人に好かれ、リーダーの役割を演じることが多くなります。親も非常に期待をかけます。最初は健康状態もよいのが普通です。ところが死亡診断書を調べてみると、ガンや心臓病は非社交的な人たちよりも少ないのですが、事故死、自殺、殺人などが多かったのです。
私の知り合いの糖尿病の専門家が「非常に豪放磊落な人は、医者が何かを言っても気にせず、大酒を飲んだり、夜更かしをしたりして、気づいたときには糖尿病で失明寸前だったりする」と言ったことがあります。これなどは、社交的な人が不健康になりやすいことを示すよい例かもしれません。
ターマン博士による研究結果の結論は「健康であることは幸せだが、幸せな人が健康とは限らない」というものでした。
※本書より一部抜粋
1,650円(税込)
0件
大切なことに気づくちょっと不思議な物語
※本書は2011年10月にきこ書房より刊行された『大切なことに気づくちょっと不思議な物語』を電子化したものです。

この人生が?

わたしのオーダー通り? あなたバカじゃない?

だったら、

まずあの両親は選ばない!



実話をもとにフィクション化した不思議なストーリー。

婚約相手が突然別の女性と結婚。

ショックを受けた主人公アリスは死を決意するが、

そのとき不思議な現象が……。

これまでの人生のすべてを、自分で選んできたことに気づく

120ページの奇跡。

生きる勇気が湧いてくる、夢をかなえるたった1つの法則とは?

なにこれ? 全部選んだの? しかも興味本位で?

苦労が楽しそうって……どういう意味?

わたしったら、ただのバカじゃないの……。
1,100円(税込)
0件
マネジメント・ノート 自立する個人の生成
※本書は2019年9月に日本橋出版株式会社より刊行された『マネジメント・ノート―自立する個人の生成』を電子化したものです。

研修講師(トレーナー)生活38年の体験学習記録。

事業の定義
組織文化と組織慣性
コンプライアンスについて
マネジメントの定義
マネジャーの仕事の領域
仕事をマネジメントする
「目標」によるマネジメント
メンバーの育成(人的資源開発)
「JOB契約」と「メンバーシップ契約」
「人事評価(考課)」
リーダーシップ
「問題(課題)解決」
「組織開発」
「経営戦略」
「顧客視点」に立つ
「自己理解を求めて」
1,870円(税込)
0件
500人の会社が劇的に変わる瞬間ー理念(パーパス)浸透で社員意識が激変する
※本書は2010年7月にきこ書房より刊行された『500人の会社が劇的に変わる瞬間』を電子化したものです。
『リストラなしの「年輪経営」』著者 伊那食品工業 代表取締役会長 塚越寛氏推薦! 「理念」で会社を変えることは可能なのです。 中村さんは、在任4年間で見事にそれを実証しました。 本書により、日本の会社が誇りと元気を取り戻すことを願っています。 ―塚越寛 理念で会社は変わる! 食品偽装事件が社会問題化していた同じ時期、 長野県のある食品加工会社で起きていた本当の話 社員に成長を、仕事に魂を、会社に変革を、社会に感動を
1,540円(税込)
0件
父の章 母の章
父になった男、父 になる男の揺れる心 情を三話の短編で描く「 父の章」。
母の死の通夜に集まった 子供たちの想いから、偉大 な母 の生き様や残したものを描く中編「 母の章」。
四つの珠玉 の作品を収録。
(※本書は2023/12/25にメタ・ブレーンより刊行された書籍を電子化したものです。)
1,210円(税込)
0件
展示会のプロが発見! 儲かっている会社は1年に「1回」しか営業しない!
働き方改革、経費削減をしつつ、会社を「儲かり体質」変える秘策や本当に効果が出る営業術とは?「TV出演・新聞取材・雑誌インタビュー」などメディアでも話題の著者「清永健一」による、展示会出展を、売上アップ、組織変革に役立てるための具体的な手順、ステップをわかりやすく解説。ムダな広告、疲弊する営業をやめて、年に一度の展示会出展に集約するための具体的な方法を具体的な事例とともにお伝えします。 はじめに なぜ私が展示会営業術をすすめるのか? ?儲かり体質の会社とは? 【序章】働き方改革! 営業活動時間を減らすことで売上が上がった企業のカラクリに迫る! 【1章】金なし、コネなし! 株式会社名井内の場合 【2章】金もコネも不要! 展示会出展が小さな会社を救う 【3章】下手をすると逆効果。間違いだらけの展示会運営 【4章】成果に直結! 目からウロコの展示会フォロー術 【5章】儲かり体質に変える数値目標のつくり方! 【7章】著者「清永健一」が聴く! 展示会プロフェッショナル達の「成功の舞台裏」インタビュー! 【終章】ムダな営業をしないことが会社にもたらす13個の幸せ
1,705円(税込)
0件
最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術
本書は、前作「飛び込みなしで新規顧客がドンドン押し寄せる展示会営業術」で示した 中小企業が新規顧客と出会い売上を上げていきための展示会出展を成功に導くための鉄則に 最新の動向や事例を加えた改訂版です。 9割の企業が知らない成果を上げる展示会出展の鉄則を即実践できるように具体的にお伝えしています。 新 章:「前著出版後にわかった!展示会営業のさらなる可能性と成功企業の実例公開!」 第1章:小さな会社こそ展示会で稼げ!コスト削減、人員削減でも「売り上げがアップ」する展示会営業のヒミツ 第2章:実例!清永式「展示会営業R」術で短期間で売上を右肩上がりに変えた5社 第3章:これでカンペキ!小さな会社の展示会準備法 第4章:展示会当日、一瞬にして来場者の心を捉える方法 第5章:「買わせてください」とお願いされる展示会後のフォロー 第6章:展示会営業(R)が小さな会社を変える
1,705円(税込)
0件
おにごころ
すべて! おれの魔法の唄のせいなのさ!

ココロン ココロン……今日も妖精オニロンは、優しい唄で子どもたちの心にとりつく鬼を退治する! 心あたたまる鬼退治ファンタジー。(※本書は2023-08-10にてらいんくより刊行された書籍を電子化したものです。)
1,540円(税込)
0件
新装版 カイザリンSAKURA
カイザリンとは、オランダ語で「女帝」を意味する。
この物語の主人公は、江戸時代に実在した、若くて美しい、また我が国の歴史上で8人目の最後の女性天皇である第117代・後桜町天皇。
後桜町天皇に関する記録は極めて少なく、歴史の教科書はもちろん、小説やドラマなどでその名を目にすることはまずない。
しかし、後桜町天皇は皇統直系が断絶の危機に瀕した時に登場し、現在の皇室の祖となった光格天皇を傍系から迎え入れて教育を施したばかりではなく、明治維新に向かう激動の時代を見事にその「祈りの力」で治めきるなど実に多大な功績を残している。
歴史の陰に隠れていた後桜町天皇という存在を、74年にもわたる華麗なる人生を同時代を生きた伊藤若冲や徳川宗春、島津重豪、平賀源内らの有名人や、カピタンとして来日したイサーク・ティチングとの交流なども含めて、ファンタジー的に描く。
2022年度小説現代長編新人賞1次選考通過作品。
(※本書は2023/7/20につむぎ書房より刊行された書籍を電子化したものです。)
1,760円(税込)
書籍一覧を見る 戻る