セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
人工知能時代を生き抜く子どもの育て方
0件
1,650円(税込)
獲得ポイント: 17pt
通常:
17pt

人工知能時代を生き抜く子どもの育て方

発売日 : 2017年4月20日
想定ページ数 : 248ページ
ISBN : 9784799320617
全文検索 : 非対応
・いつからスマホを使わせたらいい?
・youtubeばっかり見ていてもいいの?
・学校の勉強だけしてて将来大丈夫?
といった悩みから、

人工知能で結局何が変わる?
文系だからプログラミングなんて教えられない?
「シンギュラリティ」って何?2045年までに何がおこる?
という疑問まで、すべて解決!!

人工知能の進化は産業革命以来の大発明です。
これから大きく変わる社会を、
子どもたちが生き抜いていくために何が必要なのか?!
人工知能時代を生き抜く子どもの育て方と、
将来を予測するための人工知能にまつわる知識を紹介します!

★仮想現実の中に引きこもることが可能に
★未来を行く抜くためには「極める力」が不可欠
★いま注目を集める「STEM教育」とは
★YouTubeとの付き合い方
★「シンギュラリティ」について
★突破口を開いたディープラーニング
★既存の仕事の99%はなくなるのか!?
★1学年分の数学はわずか32時間で終わる
★圧倒的な学習効率で時間を作り、未来に備える
★家庭学習で「AI先生」が使えるか?

目次

はじめに
第1部 人工知能時代を生き抜くためには何が必要なのか
Chapter1 人工知能時代を生き抜くための「極める力」
  • 仮想現実の中で幸せに生きる、2045年の「引きこもり」
  • 「圧倒的能動思考」によって自分だけの新たな仕事を生み出す
  • 「極める力」を身につけ、人工知能時代を生き抜く
  • 「極める力」があれば短時間でプロフェッショナルになれる
  • 子どものときに「極める力」を身につける5ステップ
  • 「極める力」が子どもの自信とチャレンジ精神を育む
Chapter2 「STEM教育」で人工知能を使う側になる
  • 人工知能時代に必須となる「STEM教育」とは何か
  • 一目でわかる、STEMの相関関係
  • STEMに興味をもつ「きっかけ」を子どもに与え続ける
  • STEM教育を受けるチャンスは増えていく
  • ドローン、VR、3Dプリンターを子どもは使いこなせる
  • STEM教育の基本はコンピューターに慣れること
  • わからないことがあったらGoogleで調べるクセをつける
  • 子どもの能力を伸ばす一番の方法はYouTubeを先生にすること
  • 論理的思考能力、読解力、目標達成力はゲームで育まれる
  • インターネットリテラシーを教え、SNSで仲間を増やす
Chapter3 子どもとの接し方を変え、人工知能時代に親子で適応する
  • 子どもと同じ目線に立ち、時代の最先端を受け止める
  • 「やりたいことをやらせる」だけでなく、軌道修正を促す
  • 子どもの適性と欲求を見つけるために、刺激を与え続ける
  • ゲームや動画でも、新しい刺激を受ける方向に後押しする
  • 情報に対する感度を大人が高めれば子どもの可能性も広がる
COLUMN 子どもが「将来就きたい職業」は人工知能時代も存在するのか?
第2部 人工知能とは何か、未来はどう変わるのか
Chapter4 そもそも人工知能とは何なのか
  • 大きく変わる未来を予測するためには基礎知識が必要
  • 2045年の「シンギュラリティ」と「ムーアの法則」
  • 人工知能はいつ誕生したのか
  • 人工知能の進化に突破口を開いた「ディープラーニング」
  • ディープラーニングの実用化を支えた「GPU」
  • どんどん新しい人工知能を生みだすことが可能に
Chapter5 人工知能によって変わる未来を予測する
  • 子どもが生きる未来を予測し続ける
  • 未来予測① あらゆるものが人工知能とインターネットで結びつく
  • 未来予測② 自動化の波は加速度的に進んでいく
  • 未来予測③ 「命令された業務」は人間の仕事ではなくなる
  • 未来予測④ほぼすべての仕事で求められるスキルが変わる
  • 未来予測⑤失業者が増え、ベーシックインカムが導入される
  • 未来予測⑥自動化によってモノの価格が極端に下がる
  • 未来予測⑦医療技術の進歩により、平均寿命は100歳を超える
  • 未来予測⑧誰にも迷惑をかけずにVRの世界に引きこもれる
  • 未来予測⑨「人間を幸福にすること」がビジネスの中心になる
  • 未来予測⑩「世のため人のため」の新しい仕事が生まれる
Chapter6 AI先生によって子どもの教育が大きく変わる
  • 人工知能時代の教育はどうなるのか
  • 子どもたちは、未来よりも「今」に手一杯になっている
  • 未来に備える時間をつくるため、学習を圧倒的に効率化する
  • 学習の無駄を徹底的に省く、「ナノ・ステップ・ラーニング」
  • 世界初のAI先生、人工知能型教材「Qubena」を開発
  • 200時間かかっていた中学1年生の数学が、32時間で終わる
  • AI先生の授業で子どもたちはどのように学習するのか
  • AI先生は従来のタブレット教材と何が違うのか
  • 教える「先生」は、やる気を引き出す「コーチ」に
  • AI先生の授業で子どものやる気を引き出す5ステップ
  • AI先生は家庭学習で使えるのか?
  • 未来の学校では、子どもごとに最適化された科目を学習する
  • AI先生がすべての科目を教えられるのか
  • これからの教育を変えるエドテック(EdTech)
おわりに

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする