コンピュータ・IT
ビジネス書
自己啓発書
実用書
教育・学参・語学
社会・時事
文芸・エッセイ
その他
ガイド
カート
新規登録
ログイン
ガイド
カート
新規登録
ログイン
絞込
検索
セール中
カテゴリ一覧
著者一覧
ビジネス書
自己啓発
0件
1,650円
(税込)
獲得ポイント: 17pt
内訳
通常:
17pt
試し読み
(EPUBリーダー起動)
カート追加
ギフト購入
仕事ができる人の脳 できない人の脳
ディスカヴァー・トゥエンティワン
加藤俊徳 (著)
発売日 : 2010年1月12日
ISBN : 9784867761007
全文検索 : 非対応
あなたの脳はまだまだ伸びる!
1万人以上の脳MRI画像を見てきた脳科学者が、脳の仕組みを活用して仕事力を伸ばし、同時に脳を発達させる方法を伝授!
● 「直線脳」で仕事をスピードアップ
● 「二重らせん思考」で複数の仕事の能率を上げる
● 「脳番地シフト」で疲れた脳番地を休ませる
● 「迂回脳」を使って深く思考する
etc.
最新の脳科学から導かれた手法で、仕事も脳もパワーアップさせましょう。
(本書は2006/12/30に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
目次
1階層
2階層
全展開
序章 自分の脳は自分で創り上げる時代へ
1 「脳は何歳になっても成長する」ことがわかった
2 仕事ができる人は脳をつくりかえている
第1章 脳が育つ仕組みを知ろう
3 脳は樹木のように成長する
4 脳の「シワ」が増えるのではなく「枝」が伸びる
5 筋肉を太くするように脳の枝を太くしよう
6 一二〇に分かれた脳の番地がそれぞれの機能を担当している
7 代表的な八種類の脳番地
8 あなたの脳番地の強みと弱みは? 自己診断テスト
9 脳番地を鍛える方法
10 脳番地の枝は経験によって伸び、太くなっていく
11 酸素をよく使うと脳の枝が伸びる
12 四〇歳を過ぎてこそ、発達する脳番地がある
13 脳にも個性がある
第2章 仕事の「量」をアップする 3つの能力を伸ばす
14 仕事の「量」をアップする三つの能力と 「質」をアップする四つの能力
仕事の「量」をアップする能力1 仕事を速くこなす能力
15 「直線脳」で仕事をスピードアップできる
16 「直線脳」を利用する二つの方法
17 「枝」を太くして脳をブロードバンド化する
18 新しいことを学ぶときはあきらめずに繰り返す
仕事の「量」をアップする能力2 並列して複数の仕事ができる能力
19 「二重らせん思考」で複数の仕事の効率を上げる
20 タイム・アンド・タスク・マップ(TTマップ)で 並列処理を管理する
21 「シタイ思考」で仕事量を増やす
22 手順を細かく分解する
コラム 男性の脳と女性の脳はどれだけ違う?
仕事の「量」をアップする能力3 疲労せず短時間の睡眠で足りる能力
23 脳番地シフトで疲れた脳番地を休ませる
24 場所を変える
25 テーマを変える
26 二つのタイプの目標でやる気を出す
27 効果的に睡眠をとる
28 思考系脳番地を休ませる
第3章 仕事の「質」をアップする 4つの能力を伸ばす
仕事の「質」をアップする能力1 情報収集力
29 情報を扱う脳番地は「言語」と「非言語」で使い分ける
30 情報を右脳入力するか、 左脳入力するかを考える
31 不得意な情報入力方法を得意な情報入力方法で補う
32 情報体験を記録して脳番地を鍛える
33 情報を得る目的を明確にする
34 情報入力の注意点
仕事の「質」をアップする能力2 情報分析力
35 情報の理解系脳番地は「言語理解型」と 「画像理解型」に分けられる
36 情報を、自分にとって理解しやすい形にして入力する
37 できるだけいろいろな脳番地を使う
仕事の「質」をアップする能力3 思考力
38 脳の枝ぶりが変われば考え方も変わる
39 思考の方法にもタイプがある
40 話したり書いたりすると、思考を「見える化」できる
41 思考の「時間割」をつくる
42 「迂回脳」を使って深く思考する
43 簡単に結論を出さない
44 時間的に思考のギアチェンジをする
45 空間的に思考のギアチェンジをする
46 有名人に学んで思考のギアチェンジをする
47 感情をコントロールする
48 脳は自分の意志で動かすことができる
49 思考を鍛えれば記憶力も強くなる
50 ゆっくり答えを出すと脳が育つ
コラム 海馬のじょうずな使い方
仕事の「質」をアップする能力4 創造力
51 問題意識が創造力を生み出す
52 創造力の開花には努力が必要
53 劣等感に向き合えば脳が育つ
54 論理思考は創造力から生まれる
55 論理思考を身につけるには「真似をしない」こと
第4章 脳を伸ばす秘密は 「日本的思考」にあった!
脳を伸ばす日本的思考1 応用力
56 個人と社会が脳を通じて結びつく
57 「知識力」と「応用力」を使い分ける
58 学校教育でも「応用力」を養成すべきだ
59 自分ひとりだけの「応用力」を手に入れよう
60 個人だけではなく社会全体で脳を育てる
61 感謝すると、情報の入口が広がる
62 「利他心」が個人と社会をつなぐ応用力を養う
63 自分の脳も他の人の脳も大切にする
64 興味の対象を積極的に創り出す
脳を伸ばす日本的思考2 シタイ思考
65 「スベキ(should)思考」を 「シタイ(want)思考」に変える
66 なりたい自分を創造する「シタイ思考」モードに入る
67 努力した分だけ脳は変わる
コラム 呼吸で脳を動かす
あとがき
ユーザーレビュー
レビューがありません
書籍をシェアする