セール中 カテゴリ一覧 著者一覧
超訳カーネギー 人を動かす+道は開ける エッセンシャル版【2冊合本版】
0件
2,860円(税込)
獲得ポイント: 29pt
通常:
29pt

超訳カーネギー 人を動かす+道は開ける エッセンシャル版【2冊合本版】

発売日 : 2025年2月6日
ISBN : 9784867763841
全文検索 : 非対応
デール・カーネギーによる、
自己啓発の原点ともいえる『人を動かす』と『道は開ける』、
一度は読んでおきたい不朽の名著が、合本版になりました。


★本書は、2冊を収録した合本電子書籍です。

1. 超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
世界中で1000万人以上に読み継がれている自己啓発の金字塔『人を動かす』を、
読みやすい「超訳」として181の項目にまとめました。
家庭・職場・学校で円満な人間関係を築き、大きな成果をあげるための必読書です。
単なる理論ではなく、経験をもとにした「人間関係の原則」は、
実際に魔法のような効果を発揮します。

2. 超訳 カーネギー 道は開ける エッセンシャル版
あらゆる悩みを克服して、新しい人生を切り開くためのエッセンスが詰まった1冊。
哲学書や思想書、心理学書で語られていることのみならず、
政財界からスポーツ界にいたるまで幅広い分野で活躍している有名人に話を聞き、
「悩みをうまく克服するための方法の集大成」としてまとめたのが本書「道は開ける」です。
困難に直面した時、あなたの力となる言葉が見つかるはずです。

目次

人を動かす
デール・カーネギーについて
序文
1 人との接し方に関する基本的なテクニック
001 協力したくなるように働きかける
002 間違いを認めさせようとしない
003 人間は感情的な生き物だ
004 人はプライドと虚栄心によって突き動かされている
005 辛らつな言葉を人に投げかけない
006 絶対に悪口を言わず、長所だけを指摘する
007 相手の気持ちを理解する
008 完璧な人は存在しない
009 叱るのではなく褒める
010 素晴らしい人物の証明
011 相手のプライドを尊重する
012 褒めて伸ばす
013 あら探しをしない
014 他人を批判しない
015 誰もが「自分は悪くない」と思っている
016 人をからかわない
017 他人を裁かない
018 他人の欠点より先に自分の欠点を直す
019 他人を非難しても成果はあがらない
020 人をうまく動かす唯一の方法
021 すべての人は褒められるのが大好きだ
022 人は自尊心を満たすために努力する
023 相手の意欲を高める最善の方法
024 人前でも一対一でも相手を褒める
025 なじるよりも褒めよ
026 称賛して自信をつけさせる
027 家族を褒めるのを忘れない
028 お世辞は通用しない
029 お世辞と褒め言葉の違い
030 その気になれば、いつでも人を褒めることができる
031 人は自分の願望をかなえる方法に興味を示す
032 願望を抱かせれば人は動く
033 人に何かをしてもらうコツ
034 議論で勝とうとしない
035 相手の立場に立って考える
036 セールスのコツ
037 人々の役に立とうとする
038 相手の願望をかなえるように働きかける
039 自分の願望と相手の願望を結びつける
040 相手に自分のアイデアだと思わせる
2 人に好かれる方法
041 誰もが自分に最も関心がある
042 他人に純粋な関心を寄せる
043 すべての人に誠実に対応する
044 褒め上手は得をする
045 相手のために時間と労力を費やす
046 友人の誕生日を覚える
047 笑顔はどんな宝飾品よりも価値がある
048 笑顔は言葉よりも伝わる
049 作り笑いは逆効果
050 毎日ほほ笑み続ける
051 ほほ笑みで相手と心を通わせる
052 幸せそうに振る舞えば幸せな気分になる
053 いつでも歓迎される方法
054 笑顔を見せられないなら、商売をするな
055 笑顔は人を癒やす
056 相手の名前を覚える
057 名前を間違えると怒りを呼ぶ
058 自分の味方を増やす
059 相手を立てる
060 人の名前を大切にする
061 名前を覚える労を惜しまない
062 名前を呼んで話しかける
063 人の名前を覚える秘訣
064 人々は話を聞いてくれる人を好きになる
065 相手の話に耳を傾けて、心から褒める
066 商談の秘訣
067 最高のクレーマー対策は、話を聞くこと
068 相手の話をじっくり聞く
069 話し上手より聞き上手が愛される
070 聞いているだけで相手を癒やせる
071 自分のことばかり話すと嫌われる
072 会話上手のコツ
073 答えたくなる質問をする
074 相手の関心事について調べておく
075 相手の関心事を話題にする
076 自分の用件より相手の興味をひくことについて話す
077 相手の関心をひくより、相手に関心を持つ
078 見返りを期待せずに相手を褒める
079 自分がしてほしいことを相手に対してする
080 誰に対しても丁寧な話し方を心がける
081 褒め言葉が持つ計り知れない力
082 相手の素晴らしさをさりげなく指摘する
083 心から称賛することの力 その❶
084 心から称賛することの力 その❷
085 成功者も称賛に飢えている
086 異性の心をつかむ秘訣
3 自分の考えを相手に受け入れてもらう方法
087 相手の体面を保つ
088 議論に勝つことはできない
089 議論を避ける
090 自分の正義を貫いても意味がない
091 議論では何も解決しない
092 相手に敬意を示す
093 勝ちをゆずる
094 議論するよりも思いやりを持つ
095 いつも相手にゆずったほうが得策だ
096 自分の正しさを過信しない
097 相手の意見を尊重する
098 諭すときは、さりげなく
099 「あなたは間違っている」と言ってはいけない
100 人は間違いを指摘されると意固地になる
101 優しい気づかいが心を開かせる
102 罵倒と嘲笑は無意味
103 控えめな表現を心がける
104 自分の誤りを潔く認める
105 自分が正しいときと間違っているとき
106 自己批判は相手の敵意を消す
107 相手の自尊心を満たして成果をあげる
108 相手の権威を認める
109 怒りが怒りを呼ぶ
110 友好的な雰囲気をつくる
111 理詰めではなく、友好的な姿勢を示す
112 苦い汁より一滴の甘い蜜
113 友好的に接する
114 要求するときは友好的な姿勢をとる
115 北風と太陽
116 相手にまず「イエス」と言わせる
117 聞き手の反感を買っても何の得にもならない
118 相手が「イエス」と答える質問を何度もする
119 相手の話をさえぎらない
120 ひたすら聞くことの効果
121 相手に勝ちをゆずる
122 自慢をしない
123 考えを押しつけるのではなく、相手に考えさせる
124 相手に強制しない
125 自分で考えさせる
126 相手に決めさせる
127 自分で考えついたと思わせる
128 相手を非難するのではなく理解する
129 脅すのではなく穏やかに話す
130 共感を示す
131 相手の倫理観に訴える その❶
132 相手の倫理観に訴える その❷
133 競争心を刺激する
134 叱咤激励する
135 難題を持ちかけて意欲をかき立てる
136 何かに挑戦する機会を与える
4 反感を抱かせずに相手を変える方法
137 不愉快なことを伝える前に称賛する
138 一瞬で相手の心をつかむ方法
139 相手に注意するときは、まず自分の過去のミスを告白する
140 命令ではなく提案する
141 相手に恥をかかせない
142 相手の体面を保つ工夫をする
143 打ち負かした相手の体面を保つ
144 人前で叱らない
145 相手が少しでも進歩したら褒める
146 褒め言葉の驚異的な力
147 叱るのではなく褒めて伸ばす
148 とにかく褒める
149 母親に励まされて大歌手になった人物
150 褒められて国民的作家になった人物
151 褒められて絶望から立ち直り、大作家になった青年
152 人を変える魔法の力
153 相手に期待を寄せる
154 相手が正直だと信じる
155 相手に肩書と権威を与える
156 不良少年を更生させる方法
157 好印象を与える秘訣
158 人の上に立つということ
5 敵を味方に変える方法
159 賛辞を巧みに伝える
160 敵を味方に変える魔法
6 円満な家庭生活を送る方法
161 お互いを褒める
162 結婚生活で成功する秘訣
163 結婚生活は友好親善の場だ
164 家族に称賛の言葉をかける
165 妻の手料理を称賛する
166 女性の服装を称賛する
167 妻に花を贈る
168 結婚生活は小さなことの連続
169 配偶者にも礼儀を忘れない
170 結婚生活における礼儀
171 幸せな結婚生活は偶然の産物ではない
172 相手を思いやる
173 今この瞬間を大切にする
174 相手の気持ちに配慮する
175 結婚後も礼儀を忘れない
176 配偶者に心を込めて感謝の言葉を述べる
177 仕事より結婚のほうが成功の可能性は高い
178 仕事にばかり労力を費やさない
179 家庭では小言を言わない
180 老いた母を思いやる
181 子供を叱る前に
訳者あとがき
道は開ける
デール・カーネギーについて
序文
I 逆境を糧に道を切り開く
001 逆境が人格を磨く
002 現状に希望を見いだす
003 たゆまぬ努力が道を切り開く
004 弱点が意外なかたちで助けてくれる
005 逆境をバネにした人たち
006 与えられた条件で精一杯生きる
007 辛い経験を生かす
008 とにかく挑戦する
009 ピンチをチャンスに変える
010 誰もがマイナスをプラスに変える力を持っている
011 自分の弱点を生かす
012 事故による障害を乗り越えた人
013 進学できなくても独学で成功した人
014 目の前の課題に取りかかる
015 経済状態よりも心の持ち方を改善する
016 貧しくても偉業を成し遂げた人たち
II 仕事に打ち込んで心配事を消し去る
017 今日すべきことに全力を傾ける
018 一日ずつ、一時間ずつ大切に過ごす
019 心配事に対処するための方法
020 最悪の事態を受け入れる
021 迅速に決定をくだして実行に移す
022 あまり考えすぎない
023 整理整頓を心がける
024 案件をてきぱきと処理する
025 人間は過労ではなく心労で死ぬ
026 優先順位に従って行動する
027 情報がある程度そろったら、さっさと決定をくだす
028 課題を他人に任せる
029 仮眠をとって疲労から回復する
030 チャーチルの成功の秘密
031 頻繁に休憩をとる
032 名将に学ぶ心配性を克服する方法
033 時間に解決させる
034 その日の仕事に全力を尽くす
035 楽しめる仕事を見つける
036 自分に合った職業を見つける
037 嫌いな仕事を続けるのは精神的負担になる
038 父親の反対を押し切って天職に就いた若者
039 職業を選択する際は自分で決定する
040 自分について最もよく知っているのは自分自身だ
041 職業を選択する前に、その職業の人に相談する
042 適性があるのは、たったひとつの職業だけではない
043 たえず自分にポジティブに話しかける
044 仕事に打ち込む
045 いやな仕事でも情熱を注ぐ
046 誰かと競争して仕事を面白くする
047 楽しいと一瞬にして疲労が吹き飛ぶ
048 退屈すると疲労を感じる
049 作業効率が落ちる原因
050 疲労の本当の原因
051 楽しみながら働けば疲れない
052 自分と競争する
053 いやな顔をせずに仕事をする
054 退屈な作業を興味深いものにする
055 ボクシングの王者が心配性を克服した方法
056 仕事に打ち込んで忙しく過ごす
057 忙しく働いて心配性を克服した人
058 幸せかどうかを悩んでも何の役にも立たない
059 問題を解決するために建設的な行動をとる
060 自分の妄想を笑い飛ばす
061 必死で働けばどん底からでも這い上がれる
062 心の持ち方を変える
063 すぐに気持ちを切り替える
064 一回に一日ずつ生きる
065 人々の幸福に貢献する
066 あせって解決しようとしない
067 暇を持て余さない
068 ゆったりした気持ちで生きる
069 しなければならないことはすぐにする
070 けっしてギャンブルをしない
071 歴史書を読んで自分の問題が些細なものであることを学ぶ
072 田舎の少年が劣等感を克服した方法
073 心配性を克服する五つの方法
074 過去を悲しまず、未来のことを思い煩わない
075 運動をする
076 苦しい経験から這い上がる
077 その日のことだけを考える
078 お金の使い方を学ぶ
079 節約を心がける
080 自分のお金の使い方をよく考える
081 事実を紙に書きとめる
III すすんで人々に奉仕する
082 人々の役に立って人生を謳歌する
083 自分の力を発揮して社会に貢献する
084 周囲の人に喜びをもたらす
085 人々への奉仕が人生の喜びとなる
086 人々のために尽くす
087 恵まれない人のために尽くす
088 誠実な気持ちで他者に関心を示す
089 相手の話に耳を傾ける
090 いつも相手を気づかう
091 感謝の気持ちを持つ
092 恩知らずな人が多いという現実を知る
093 人間の欲には限りがない
094 感謝されることを期待しない
095 見返りを期待せずに与える
096 子供を恩知らずな人間に育ててはいけない
097 恩義を感じることを子供に教え込む
098 子供は親を映し出す鏡
099 感謝の気持ちを子供に教える方法
IV 心の持ち方を変える
100 自分が恵まれていることに気づく
101 飲み水と食料があれば不平を言うべきではない
102 うまくいっている九割に意識を向ける
103 ふだん得ている恩恵を思い浮かべる
104 明朗快活な態度が健康をもたらす
105 この世で最大の悲劇とは?
106 問題の数ではなく恩恵の数を数える
107 あらゆる物事の最もいい部分を見る
108 人生でめざすべきこと
109 目が見えることに喜びを感じよう
110 前向きに生きる
111 敵を憎まない
112 復讐は有害無益だ
113 愛に満ちた心はよい表情をつくる
114 自分を大切にする
115 憎しみを捨てる
116 謙虚さは成果をもたらす
117 敵を許して忘れる
118 誰に対しても敵意を抱かない
119 誰に対しても恨みや憎しみを抱かない
120 崇高な目標を持つ
121 誰に対しても怒らない
122 相手を理解して思いやりを持つ
123 心の平安を得る秘訣
124 思考が人生をつくる
125 心配するのではなく検討する
126 心の持ち方は体力に影響を与える
127 思考を変えれば病気も治る
128 自分の心を克服する
129 心の持ち方が人生を左右する
130 心の平安は自分で手に入れる
131 間違った思考を心から追い出す
132 明るく振る舞えば、気分も明るくなる
133 明るく振る舞って死から逃れた人
134 思考を変えれば状況が変わる
135 行動が思考を変える
136 恐怖を闘志に変える
137 眠れなくても心配しない
138 睡眠時間は個人差が大きい
139 眠れないことを気にしない
140 不眠症ではなく心配性を克服しよう
141 祈りは熟睡に役立つ
142 全身の緊張を解く
143 眠れないなら体を疲れさせる
144 眠れなくても死なない
145 忙しく過ごせば、悲しみは癒える
146 人間の脳は一度にひとつのことしか考えられない
147 治療薬としての仕事
148 悲しみを乗り越える秘訣
149 暇を持て余すと心配性が忍び寄る
150 仕事に専念すれば、心の安らぎが得られる
151 悲しみにひたっている時間をなくす
152 明確な目的を持つ
153 忙しすぎて心配する暇がなかった偉人たち
V 批判に屈しない
154 批判は称賛の裏返し
155 俗悪な人物は偉大な人物をこきおろす
156 人間の本性は今も昔も変わらない
157 虚栄心を満たそうとする人たち
158 不当な批判に対する心構え
159 批判されても動じない
160 友人に裏切られても失望しない
161 自分が正しいと思うことをする
162 いかなるときでも最善を尽くす
163 謙虚に批判を求めて億万長者になった人
164 小さなことにこだわらない
165 周囲の人を助けることに関心を抱く
166 人を助けることでいじめを克服した子供
167 誰かに悩みを打ち明けて心を浄化する
168 手帳を持ち歩く
169 人間関係をよくするための心得
170 手軽に緊張を解きほぐす方法
171 謙虚さは批判を称賛に変える
172 批判されたら謙虚に反省する
173 批判から教訓を学ぶ
174 将来の自分になったつもりで現在の自分を反省する
175 「大バカ者」と批判されても怒らなかったリンカーン
176 欠点をひとつずつ直していったフランクリン
177 たえず自己分析をする
178 失敗の責任は自分にあることを忘れない
訳者あとがき

ユーザーレビュー

レビューがありません
書籍をシェアする