コンピュータ・IT
ビジネス書
自己啓発書
実用書
教育・学参・語学
社会・時事
文芸・エッセイ
その他
ガイド
カート
新規登録
ログイン
ガイド
カート
新規登録
ログイン
絞込
検索
セール中
カテゴリ一覧
著者一覧
実用書
ディスカヴァーebook選書
しつけ・子育て
0件
1,540円
(税込)
獲得ポイント: 15pt
内訳
通常:
15pt
試し読み
(EPUBリーダー起動)
カート追加
ギフト購入
ストレスフリーで、子どもがグングン伸びる! マインドフルネス子育て法
ディスカヴァー・トゥエンティワン
山口創 (著)
発売日 : 2018年3月17日
ISBN : 9784860294748
全文検索 : 非対応
マインドフルネスを子育てに!
「いま、ここ」を受け入れ、
二度と戻らない、大切な子育て時期を
親も子も幸せに生きるコツが満載!
(※本書は2018/3/17に発売し、2021/4/15に電子化をいたしました)
目次
1階層
2階層
全展開
はじめに
1章 「マインドフルネス」ってなあに?
親も子も、感情的になっていませんか?
子どもはかわいい。でもイライラ!
もしかすると、我が子の成長は遅い!?
情報に振り回され、子どもだって迷惑だ!
周りの子と比べるのは、イライラのもと
子どものイライラも増えている
いま、マインドフルネスが注目れされています
「いま、ここをあるがままに見つめる」とは?
〝ながら〟子育ては疲労感が大幅アップ
育児は怒り、イライラを止められない?
マインドフルに子育てしよう!
子どもだってマインドフルに
私のマインドフルネス実体験
長女と一緒に呼吸を数えて
強く、思いやりのある子どもに!
2章 マインドフルネス・トレーニング
マインドフルネスを身に付ける方法
まずは親から、次は子どもと
時間はかかっても自分の力に
大人も子どももムリせず、続けることが大事
STEP1/まずは、親が変わる
1.呼吸瞑想法
2.食べるマインドフルネス
3.歩くマインドフルネス
4.ボディ・スキャン
5.静座マインドフルネス瞑想法
6.スローモーション
7.ストップモーション
8.日常で行う瞑想トレーニング
STEP2/次に、親子で実践!
1.キャットウォーキング
2.ライオンが寝ている
3.雲が流れていく
4.海
5.快適な気持ち、イヤな気持ち
6.怒りと不安の瞑想
7.チョコレート・エクササイズ
STEP3/そして、子どもが変わる
やがて子どもは、自分で練習を始める
1.眠る前に1日を振り返る
2.マインドフルに食べて、ダイエットも!?
3.マッスル・リラクセーション
3章 集中力を高めるマインドフルネス
もっと深く、マインドフルネスを知る
見ないふりは、かえって苦痛に
〝本家〟の瞑想と同じく、プロセスが大事
リラックスが目的ではありません
マインドフルネスの実践で、脳が変わる!
トレーニングを続ければ、脳の構造に変化が!
脳の働きでストレスに強くなる!
脳の構造が変わって、ステキな人に!
身体や心も変化する
マインドフルでアイデアは浮かぶ?
マインドフルネス子育てで、どんなふうに変わる?
マインドフルネスな子育てをするポイント
子どもがマインドフルネスを身に付けると……
発達障害の子どもにもマインドフルネスを!
マインドフルネスに加えたい、慈悲の瞑想
慈悲の瞑想で、マインドフルネスをやりやすく!
自分自身の幸福感が高まり、寿命も延びる?
慈悲の瞑想のやり方
4章 マインドフル・タッチングで触れ合おう
マインドフルに触れると、こんなに変わる!
子どもに触れると、絆が強まる
マインドフルネスとタッチングの違い
ふたつを組み合わせた実験を見ると
どんなふうに触れるといいの?
心地のよいタッチングの仕方
子どもにタッチングするときは
HOW TO マインドフル・タッチング
5章 応用編・シチュエーション別 心を静めるマインドフルネス
あんなとき、こんなとき、どうすればいい?
4パターン別対応法
親に向けたシチュエーション別対応法
イライラが止まらないなら、食べましょう!?
完璧主義なら、身体を動かそう
子どもに手を上げてしまいそうになったら
心配症なら、自分の感情に気づくことから
煮詰まったら、お出かけマインドフルネス
沸騰型は、3分間呼吸瞑想法で緊急避難を
子ども向けのシチュエーション別対応法
ケンカして落ち込んでいるとき
ダメと言ったら、かんしゃくを起こした!
試合に負けると、悔しくて大泣き
ゲームにはまってやめられない
悲しい、寂しい気持ちから抜け出せない
落ち着きがなく、発達障害かも……
ショックで落ち込んでいる
反抗期で、会話にならない!
おわりに
ユーザーレビュー
レビューがありません
書籍をシェアする