カテゴリ一覧 著者一覧

清水章弘の書籍一覧

プラスティー教育研究所 代表
1987年、千葉県船橋市生まれ。海城中学高等学校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。東大在学中に20歳で起業。東京と京都で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを運営しながら、全国さまざまな学校・教育委員会・企業のアドバイザーを務める。
著書は、『中学生からの勉強のやり方(改訂版)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法』(PHP研究所)、『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』(KADOKAWA)など多数。
テレビ番組やラジオ番組に出演する傍ら、朝日新聞や朝日小学生新聞でも連載中。2019年より、ポスト・イット® ブランドアンバサダーを務める。
0件
東大式ふせん勉強法 【小学校高学年以上向け】
やってみた子どもたちの96.5%が効果を実感!
 ありそうでなかった、「ふせん」を使った楽しい勉強法の本!


「ケアレスミスがなくなる!」
「ゲーム感覚で覚えられる!」
「親子でやると楽しい!」

子どもが自分から勉強するようになる、「ふせん」を使った勉強法を紹介。

なんと、「やってみた子どもたちの96.5%が効果を実感!」というエビデンスもあり。

※259人の小中高生のうち250人が「今後も勉強に取り入れたい」と回答(プラスティー教育研究所調べ)。

「暗記ドア」「書き込み読書メモ」「ミスらんノート」「時間管理マトリクス」「おうち英語図鑑」「記述分解」などなど9種類の勉強のやり方を、カラー写真入りでわかりやすく解説しています。

【アイデアたくさん! 「ふせん」があれば、今すぐはじめられる!】
・ゲーム感覚で覚える「暗記ドア」
・教科ごとにミスや苦手をなくす「ミスらんノート」
・英語に親しむ習慣が生まれる「おうち英語図鑑」
・読みながら考えを身につける「書き込み読書メモ」
・やることがスッキリ!「ふせんでTO DO リスト」
……and more!
1,540円(税込)
0件
中学生からの勉強のやり方(新学習指導要領対応・改訂版)
シリーズ6万部突破!
「勉強のしかたがわかって成績が上がりました!」
「次のテストが楽しみになりました!」
と大好評『中学生からの勉強のやり方』新学習指導要領に対応した改訂版が登場!

清水式「勉強のやり方」9つのルール
○予習
1 疑問を教科書やノートに書き出す
2 あらかじめ「自分の答え」を用意しておく
○授業
3 メリハリをつけて頭をフル回転させる
4 後で見返したくなるようなノートをつくる
5 授業中にできる限り覚える
○復習
6 「覚える」型復習をする
7 「解く」型復習をする
○テスト
8 テストの「傾向」を把握する
9 傾向に沿って「対策」をする
1,540円(税込)
書籍一覧を見る 戻る