セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

実用書の書籍一覧

0件
パリのオートクチュールサロン支配人が教える パリのエレガンス ルールブック
どんなハイソな社交の場に行っても、どんなに格式のある場に行っても、どんな玉の輿に乗っても恥ずかしくない服装、もちもの、振る舞いが、A TO Z 式にまとめてある。実用性はもちろん、フランスらしい風刺の効いた記述もあって、読み物としても、楽しめる。
1,650円(税込)
0件
かんたんに極上の味わい 茅乃舎だしで毎日ごちそう
茅乃舎(かやのや)だしさえあればお料理が楽しい!
愛用者続出。化学調味料・保存料無添加で大人気の茅乃舎だしを
毎日のごはんに使いこなせる時短レシピ85
★だしをとった後のだしがら活用レシピも掲載

コク旨肉じゃが、京風カレーうどん、春菊のごまだし和え、だし旨チーズピザ、ごろっと根菜きんぴら、鯛のだしじめ、ごぼうのポタージュ、絶品だしからあげ、ニラたっぷりチヂミ、かりかり梅ひじき、だしがらふりかけ…

「一度使うと、もう他のだしは使えません!」
「毎日茅乃舎だしを使ってます、料理好きになりました」
「子育て中なので安心して使えます」
「野菜嫌いの子どもがパクパク食べてくれます!」反響続々
1,540円(税込)
0件
図解 子どもに迷惑かけたくなければ相続の準備は自分でしなさい
※本書は2013年4月に新書判で発売された同名書籍を図解版として再編集するとともに、相続税申告までのスケジュールや申告の仕方を説明する第6章を新たに加筆したものです。

「相続対策は早くはじめたものの勝ち!」
まだみなさんは、相続対策なんて他人事だと思っていませんか?
そんなことを思っていると、気がついたときには手遅れになってしまいます。
相続対策は、一つひとつがそれなりの作業量を要するもので、そう簡単なものではありません。
ちなみに誰にどの財産を相続させるかを考えるだけでもそれなりに時間がかかりますよね?
ですから、相続対策を万全に進めるにはかなりの時間が必要です。

「相続税対策」は、そのほとんどが、みなさんが生きている間にしかできない対策になります。
つまりみなさんが亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。
これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていくような対策や、時間をかければかけるほど効果が出る対策もあります。
ですから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

「千里の道も一歩から」というように、とにかく親であるみなさん自身が「はじめの一歩」を踏み出すことが大切です。
1,320円(税込)
0件
ナチュラル洗剤で安・楽・早 ラクチンおそうじ虎の巻 保存版
「重曹」「石けん」「クエン酸」「アルコール」「過炭酸ナトリウム」
この5つの洗剤を、汚れの種類にあわせて使い分ければ、
年に数度の大そうじも、日々のおそうじも
「ナチュラルクリーニング」で家じゅうピカピカ!

キッチン用洗剤、風呂用洗剤、トイレ用洗剤、ガラスクリーナーetc…
場所別・用途別の合成洗剤で収納がいっぱいになっていませんか?

ナチュラルクリーニングとは、そうした合成洗剤を使わず、
重曹やクエン酸など5つのナチュラル洗剤だけで
家じゅうをキレイにする、エコなそうじ法のこと。


ナチュラルクリーニングのメリットは、
・安心・安全(なんでも舐める赤ちゃんがいても安心。手肌にも環境にも優しい)
・節約(場所別・用途別の大量の洗剤を備えなくて済む)
・時短(合成洗剤は念入りに水で流す必要があるがナチュラル洗剤はざっと流せばok)


著者の本橋ひろえ先生は、ナチュラルクリーニングのカリスマ講師。
北里大学の化学科で勉強されたのち、
化学メーカーで化学薬品や合成洗剤製造などを担当しました。
結婚後に主婦として洗剤に関心を持つようになり、
出産後、アトピーなどを意識し始めてから、
掃除・洗濯・洗剤について、
主婦目線と科学的裏づけをもって教える講座を開始したのです。

その極意は、意外にカンタン。
汚れの性質(酸性・アルカリ性)を知って、それに合った洗剤を選ぶ。

この基本ルールさえ押さえれば、
強い洗剤を買いそろえて、ゴシゴシ力を入れてこすらなくても、
手早く、ラクにキレイになります!

ズボラで、日々ほったらかしにしがちなあなたでも大丈夫。
ナチュラル洗剤を使ったナチュラルクリーニングで、
すっきりキレイな生活をむかえることができます。
1,320円(税込)
0件
ことだま50音「名前」占い
「名前」には、「自分の人生における役割」が秘められています。
ひらがな50音の1音1音の「ことだま」を読み解き、「名前」に隠された意味を知ることで、あなたの人生の「使命」が判明し、才能のスイッチは全開に! いろいろなことがうまく回り始めるでしょう。

もちろん、自分だけでなく、家族や恋人、会社の人たちなど、出会った人すべてを占うことができます。
とくに、恋愛がビジネスのシーンで人脈を広げるのに効果バツグン!
誰でも、自分の「名前」をほめられるのは嬉しいもの。名刺交換の際に、相手の「名前」の意味についてちょっと触れるだけでも、相手の心をつかむことができます。営業や会議のアイスブレイクに、合コンやパーティーの話題作りに活用すれば、盛り上がること間違いなし!

*本書の1ページ目にある「ことだま50音マトリクス」見るだけで、瞬時にひらがな50音のそれぞれの意味がわかります。切り取って持ち歩くと、とても役に立ちますよ♪
1,320円(税込)
0件
意外と誰も教えてくれなかった手帳の基本
数多い手帳の中から、どう選ぶ? スマホとの使い分けは?

仕事や生活にフィットした手帳で時間をフル活用し、
あなたの能力を最大限に発揮するための「手帳のトリセツ」

“達人5名の手帳術”掲載

秋口になると、書店や文具店に色とりどりの手帳が並びます。数多くの出版社やメーカーが工夫をこらし、サイズや機能、デザインも実にさまざま。いったいどの手帳を使えばいいのか、選ぶ段階から悩んでいる人は多いでしょう。

また一方で同時期に、手帳をテーマとした書籍やムックも店頭を賑わせます。それらは有名な経営者やビジネスパーソンの手帳術を紹介したり、各メーカーから発売される最新の手帳をカタログのように掲載したりしています。

選択肢が増え、使い方のガイドもたくさん出てくると、どんな手帳を選び、どのように使えばいいのか、ますますわからなくなってくるのではないでしょうか? 本書はそんな状況を整理し、みなさんに自分なりの手帳の選び方・使い方を見つけてもらうために書かれた、これまでありそうでなかったガイドブックです。

前半では、ワークシートを使って利用目的や機能をはっきりさせながら、自分の仕事の仕方や生活スタイルにフィットした手帳(と、その使い方)を見つけていきます。そして後半では、達人と呼ばれる人たちの手帳の使い方を紹介し、また、さまざまな知的生産活動と手帳との関係にまで論を広げます。これは手帳に関する著作を数多く出してきた筆者のひとつの到達点といえるでしょう。

次の手帳を選ぶ前に、また、有名人の手帳術を学ぶ前に、まず知っておきたい基本の一冊です。
1,540円(税込)
0件
「相続税、私が払うの?!」とあわてる前に子どもがやるべき相続準備の本
【子どもが読む相続対策の本】2015年1月、法律が変わります!

法律改正により、相続税の課税対象は、
新たに600万世帯増えると言われています。
つまり、これまで相続税とは縁のなかったみなさんにも、相続税対策が必要な時代がやってきたというわけです。

「相続税対策」とは、そのほとんどが親が生きている間にしかできない対策です。
つまり親が亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。

これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていく対策や、
時間をかければかけるほどトクをする対策もあります。
したがって一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

相続税は原則として10カ月以内に現金払いが鉄則です。
現金でこれが払えなければ、財産や土地の差し押さえ、
最悪の場合「破産」もありえます。

もしものときにあわてないよう、法律改正のこのときに、
まずやるべきことを知るためにも、ぜひ本書をお読みください。
1,100円(税込)
0件
心配ぐせの9割は人生に必要な知恵である―悩む人ほど強くなる、人生がうまくいく46のヒント
行き過ぎた「心配」にストップをかけるためには、どうすれば、いいのか?「ああ、どうしよう」に振り回されないために。
(※本書は2014/10/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
1,320円(税込)
0件
おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック
地震、津波、豪雨や台風による水の被害や事故、大雪被害、火災……。私たちが住む日本には災害の危険がいっぱい!
いまこそ、家庭でひとつの防災チームをつくり、万全な防災対策をしておく必要があります。
家庭の防災チームにおける防災隊長は、「おかあさん」です。子どもも家族の安全も、おかあさんの防災力にかかっています。
本書では、子どもと自分を守るために知っておきたい防災の知識を、わかりやすくかわいい4コママンガで紹介していきます。
前半では状況別、災害別に、命を守るための行動や備えについて。後半では、非常時に役に立つ、目からウロコの調理法や備蓄法、レシピをふんだんに掲載しています。
いざというときに備えて、ふだんから、子どもと楽しくチャレンジしてみましょう。
1,430円(税込)
0件
時間栄養学が明らかにした「食べ方」の法則
■理想の朝食は「ごはんと焼き魚」「ツナサンド」!?
■運動は食事前がいいの? 食後がいいの?
■「時差ボケ」を解消する機内食の食べ方とは?
■夜にポテトチップスを手放せないことには理由がある
■帰りが遅くなりがちな人に…分食のススメ

「いつ食べるか?」を見直せば、仕事も人生も、もっとうまくいく!

「食と健康」に「時間」という要素を持ち込んだ最新の学問、
時間栄養学の最新の研究結果が教える、健康とダイエットの最新常識。

「仕事柄、生活が不規則で疲れやすい」
「メタボや生活習慣病が気になってきた」
「つい、夜遅くにドカ食いしてしまう…」

そんな悩みを持っているあなたも、「食べる時間帯」を変えることで、
健康で無理なくダイエットもでき、生活を大きく改善できるかもしれません!

私たちの体の中には、体内時計と呼ばれる、1日のリズムを刻むメカニズムがあります。
最近では、体の中のあらゆる細胞に体内時計があることがわかっています。
この体内時計のしくみを知り、うまく活用することで、
毎日の生活や健康をよりよくしていこうという研究が近年進んでいます。
本書は、そんな最新の研究成果を平易な言葉で解説しながら、
体内時計を調え、健康であり続けるためにはどうすればいいかについて考えていきます。
1,540円(税込)
書籍一覧を見る 戻る