セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

学校教育の書籍一覧

0件
生徒も教師も楽しめる 問いづくりの実践
昨今,アクティブラーニングなどの主体的な学びの推進にかかわって学校では,問いづくりを用いた授業がさかんに行われるようになった。
しかし,問いが単調になり,深い学びにつながらないなどの課題が生じている。
本書では,問いを類型化し,その特徴を生かした使い方を具体的に示すとともに,さらに,問いを組合せ,フレームワークとして用い,ストーリーとして機能させる新しい活用方法が考案されている。
深い学びに導くための,多様な教科の実例が多く掲載されており,これらをもとにすれば,日々の実践ですぐに役立てることができる。
(※本書は2020/4/13に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
1,540円(税込)
0件
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」になる10のマジックワード
驚異の265万PV!
「東洋経済オンライン」で大反響を呼んだ記事が本になりました


「同じ学校で同じ授業を受けていて、同じ勉強をしているのに、なぜあの子はできて、うちの子は……?」

そう思ったことはありませんか?

著者がこの謎について「東洋経済オンライン」の連載に書いたところ(「同じ勉強をしていて差がつく『本質的な理由』〜できる子とあと一歩の子の意外と大きい違い」)、その記事は120回の連載の中で、過去最高の反響が得られたそうです(265万PV)。

これまで、著者が3,500人以上の生徒を直接指導し、さらに東京大学大学院で通算6年以上、周囲の東大生にヒアリングした結果、明らかになったこととは……

実は、「できる子はつねに学んでいる」のです。
表面的な授業時間だけで差がついているわけではありません。

では、その「できる子の習慣」を身につけるには?

本書では、その方法の1つとして、どんな親でも簡単にできる「10のマジックワード」を紹介していきます。
10の「問いかける」言葉の力で、子どもの頭脳のスペックを引き上げることができるのです。

ぜひ、10のマジックワードを手に入れ、子ども(あるいは部下)に問いかけてみてください。
「問いかけ」だけで、子ども(部下)は変わります。

●「頭脳のOS」をバージョンアップする「10のマジックワード」
1 「なぜだろう?」
2 「どう思う?」
3 「どうしたらいい?」
4 「要するに?」
5 「たとえば、どういうこと?」
6 「楽しむには?」
7 「何のため?」
8 「そもそも、どういうこと?」
9 「もし〜どうする(どうなる)?」
10 「本当だろうか?」
1,650円(税込)
0件
公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント
近年、ますます人気が高まっている「公立中高一貫校」。
意外と知られていない「学校の見方・選び方」がこの一冊でわかる!

平成11年の制度開始以来、「公立中高一貫校」は右肩上がりで設置数を増やしています(25年現在、約450校)。
学費の安さやユニークな教育方針、高い教育レベル、そして堅調な進学実績…など、さまざまな要因により、有名私立中学並みの高い人気を誇っています。

しかし、その一方で、受検前に学校についてよく調べなかったために、子どもの性格と学校の個性の不一致による「ミスマッチ」が多く見られるようになってきたそうです。
いったん入学してしまうと、転校はなかなかしにくいもの。だからといって、6年もの長い間、子どもに苦しい思いをさせたくはありません。

そこで、本書では、公立中高一貫校選びで失敗・後悔しないためのチェックポイントを示します。

これまで全国約500人の教師に取材してきた著者が、「学力・進学実績」「校風・育成方針・カリキュラム」から、「教師・指導体制」「部活動・行事」「設備・環境」に至るまで、「絶対に外したくないポイント」をご紹介していきます。
公立中高一貫校の受検をお考えの方は必読の1冊です!
1,650円(税込)
0件
Lesson Study and Curriculum Management in Japan
近年、日本式の教育慣行や研究結果が海外で紹介され、その教育方針のいくつかは、国際的にも大きな注目を集めている。
そんな中、日本の授業研究とカリキュラムマネジメントについて(主に)英語で記した本書は、そうしたニーズに応えうるものであるといえよう。主要議題である授業研究とカリキュラムマネジメントは、学校組織改善を目的とした教師のコミュニティに基づいたものであり、それは、開発途上のアクションリサーチ計画にとって、教育者の研究スタイルの公開が必要不可欠であることを意味している。
本書では、これらの概念を分析、検討し、学校改善のための教育慣行を理論付けるために、「教師による」「教師のための」アクションリサーチ方法論を確立させることを目指した。さらには、アクションリサーチによってなされる教育改革における「理論と実践の融合」についても論じる
CONTENTS
Introduction: A Research of Lesson Study and Curriculum Management in Japan
Chapter1:Summary of Lesson Study and Curriculum Management
Chapter2:Action Research of a Lesson Study in Japan
Chapter3:Lens from Lesson Study and Systematic Classroom Observation Research
Chapter4:Knowledge Leadership and Lesson Study
Chapter5: A Study on “Project Management” a Case Study on School Integration by Board of Education
Chapter6: Fostering Lesson Improvement through Leadership Practices: A Distributed Leadership Perspective
Chapter7: Development of the Autonomous Learner through Blended Learning
Chapter8:Findings from Case Study of Service-Learning in Japan
Final Chapter Future Study Focused on Action Research

(※本書は2014/10/5に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
3,267円(税込)
0件
恋するきみたちへ。―ちっちゃい先生からのメッセージ
<著者からのコメント>
恋するきみたちへ。」初版刊行から早6年。
その間、HPVワクチン無料接種の開始や緊急避妊薬認可など、いろいろと大きな出来事があった。
毎日受ける相談の中、一生懸命がんばる人たちにもたくさん出会った。DVの被害に遭いながらも、強く自立してがんばってくれた人。逆に、自分がDVの加害者であることに気づき、泣きながらメールしてきた彼。
こんな風に、たった一人でもよい方向に変わってくれたなら、私の行動にもそれなりに意味があるのかな、と少し心が楽になる。
大人が今の社会を作り、子どもたちを取り囲む環境を作ってきた。そのせいで苦しむ子どもがいるのなら、大人は全力で子どもに向かっていかなければいけないと思う。少しでも君たちの生き方が、気持ちが楽になったらいいなと願いつつ、この本を書いた。

この本を読まれる大人の方々へ。
医学的な内容以外は、あくまでも一例を挙げて私個人の考えを述べているにすぎません。子どもは千差万別。今、目の前にいる子どもの話に耳を傾け、過去のことを言うのではなく、これから先どうしたらよいかという視点で見てあげてください。悩んでいる子どもに寄り添う、語りかける、横につながる、そんなことが大切なんだと思います。

*********************************

著者は、体も心も傷ついた多くの女の子達と間近に接してきた産婦人科クリニック院長で、本業のかたわら、年間100件以上の性教育・デートDV講演、無料のメール相談などを行っている。
メールや掲示板で語られる10代のリアルな性。
女の子、男の子、親たち、それぞれの本音。
医学的見地に立った分かりやすい解説と愛あふれるメッセージ。
2006年刊行の初版に緊急避妊薬、子宮頸がんなどの項目を追加した増補版。

(※本書は2013/1/21に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
1,729円(税込)
0件
イマドキの「部活動」
社会が大きく変化しつつある時、中学校の部活動は、どのように変われば良いのか。 現状を深く視ることから、次の時代の、部活動のあり方を探る。

目次
第一章 イマドキの部活動
・・・中学校の現場から
第二章 ココロとカラダの成長を
・・・部活動に期待されること
第三章 視る、支える姿勢
・・・指導者に求められること
第四章 学校の枠を超えて
・・・これからの部活動運営
参考資料

(※本書は2011/9/20に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
1,650円(税込)
0件
アメリカにおけるカリキュラムマネジメントの研究 サービス・ラーニング(Service Learning)の視点から
アメリカのカリキュラムマネジメント論を特に中等教育段階に焦点をあて、総合的学習に類似するSLカリキュラムを分析視点に設定し、理論的・実証的に検討。学校経営の中心であるカリキュラムを如何に開発・経営してゆくのか、それが如何なる学校改善効果を持ち生徒にどの様な学習効果をもたらすのかを教育経営学と教育方法学が相互補完的に重なる「融合的」研究領域を対象として論じた。
(※本書は2008/4/1に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
2,881円(税込)
書籍一覧を見る 戻る