セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍一覧

0件
EXTENSION WORLD
SNP研究所との事件から数年。『能力者』たちは行方不明となった仲間、岡悟司を探し続けていた。
人智を超えた計算力『機械の心』の能力をもつ高誠は、探偵としてギリシャへ向かう。そこでは人に不思議な力を与えるという
コードネーム『金のリンゴ』が紛失し、国家情報局の人間が殺されていた。だが捜査をすすめる高は、新手の超能力者から命を狙われることになる……。
880円(税込)
0件
“生まれ順”でまるわかり 一人っ子ってこんな性格。
テレビ、新聞、雑誌で話題騒然!
20万部ベストセラー!今いちばん熱い“生まれ順”シリーズ最新刊

素直で裏表がなく、好きなことには一途。競争心がなくのんびり屋。人と一緒にいるのも楽しいけど、一人でも楽しみ方を知っている。でも、たまに「空気読まない」とか「常識がない」とか言われちゃうんだよね……。ま、気にしないけど!
そんな愛すべき一人っ子のみなさんのための本ができました!

性格の解説から、恋愛、結婚、家庭、人間関係など、思わず「あるある」と言ってしまうエピソードに加え、「生まれ順タイプ」別の相性コンテンツが充実!男女別の相性相関図から、友だち関係、結婚に向く相手、離婚しやすい相手、ママ友になりやすい相手、嫁姑がこじれそうな相手まで、ランキング形式で紹介!

一人で楽しむのはもちろん、家族との団らんや女子会などでみんなでワイワイ盛り上がるのにも、うってつけの一冊です。

<一人っ子ってこんな人>
(1)素直で裏表がない
親から100%の愛情を注ぎ続けられて育つため、自己肯定感が強く、人の言うことも素直に聞く。感情が顔に出やすく裏表がないため、他人の言動の裏側を推察したり、場の空気を読むのが苦手。
(2)好きなことには一途
他にきょうだいがいないので、親の理解も“財布”もすべてひとりじめ。自分の興味のあることに没頭し、自由な発想とユニークなセンスで周囲を驚かせる。反面、興味のないことはできるだけやりたくないし、苦手。
(3)人間関係にドライ
きょうだいゲンカなどを経験しないまま大人になるため、人との距離のとり方が独特。基本的には人懐っこくフレンドリーだが、一人の時間も楽しめるため、人間関係に執着することがない。

<相性がいいのは、長子!?>
結婚がうまくいく相手ランキング
1位 一人っ子
2位 中間子
3位 長子
4位 末っ子

恋愛が盛り上がる相手ランキング
1位 長子
2位 一人っ子
3位 中間子
4位 末っ子

嫁姑がこじれやすい相手ランキング
1位 長子
2位 中間子
3位 末っ子
4位 一人っ子
(本書より、一部抜粋)
1,100円(税込)
0件
THE LITTLE BOOK OF TIME AND LIFE なりたい自分になる7つのステップ
累計168万部のロング&ベストセラー『夢をかなえる人の手帳』著者による最新書き下ろし。
この本は、ちいさな変化を、大きな変化につなげるための本です。淡々と進む毎日のなかでふと、「人生を変えたい」と感じたとき。でも使える時間やエネルギーはごくわずか……でも、大丈夫。1日10分。毎日のちいさな変化で、あなたの人生に優しい奇跡が起こります。さあ、はじめましょう。
1,650円(税込)
0件
重曹 セスキ クエン酸 過炭酸ナトリウム 石けん アルコール  ナチュラル洗剤そうじ術
「重曹」「セスキ」「クエン酸」「過炭酸ナトリウム」「石けん」「アルコール」
汚れの種類にあわせて使い分ければ、年に数度の大そうじも、日々のおそうじも「ナチュラルクリーニング」で家じゅうピカピカ!
1,320円(税込)
0件
女を磨く161の言葉
アンネ・フランク、ジャンヌ・ダルク、与謝野晶子など、歴史に名を刻む活躍した女性たちの名言を編纂。
今を生きる現代の女性たちの新しいバイブル誕生。

――私は理想を捨てません。どんなことがあっても、人は本当にすばらしい心を持っていると今も信じているからです。(アンネ・フランク)

――自分を犠牲にし、信念なく生きていくことは、死ぬことよりも遙かに
恐ろしい運命なのです。(ジャンヌ・ダルク)

――特別に女子のためとして作られた書物は、全て女子を低能児たらしめる劣等の書である。(与謝野晶子)

そのほか、ジェーン・オースティン、ナイチンゲール、ジョージ・エリオット、
ヴァージニア・ウルフ、マリリンモンロー、キュリー夫人、マーガレット・ミッチェル、
伊藤野枝、樋口一葉、宮本百合子など、国内外の女性の言葉を約130本掲載。
1,320円(税込)
0件
新自分を磨く方法 ギフト版
プレゼントに最適なおしゃれなブックデザインになって登場!
夢に向かって挑戦をすることを選んだ人に向けて書かれた「成長の黄金律」。
成長を望む人の肩を押し、道標となる名著。
「行動を起こせば、恐怖は消える」「自信は、守っている約束の数に比例する」
「ネガティブな感情を許す」など、明日のあなたを拓く50のメッセージ。

自分にはまだまだ可能性がある。きっといまの自分には思いもよらないほどの可能性がある。ベストセラーが文庫で登場!10年かけても身につけて欲しい成長の黄金律。
1,320円(税込)
0件
一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白
重クレーマー、地元の有力者、会社に関連する要人、暴力団、新宗教などなど、扱いに慎重を要する厄介な顧客がかかえた、さまざまなパソコントラブルを解決する「特殊対応」社員たち。
・保険会社から盗まれた顧客情報を取り返し
・大病院の建設にかかわる壊れたハードディスクを復旧させ
・行方不明になった息子の手がかりを画像データから探しだし
・ネットは霊界とつながっているという教団の主張を退け
・来日した某国VIPのパソコンに埋められたスパイウェア半導体を見つけだす――。
無理難題なトラブルに立ち向かう社員たちの仕事は、一見華々しく聞こえるが、その実態は、顧客からの罵倒、軟禁、土下座の強要、そして見返りのない日々だった。
1,100円(税込)
0件
“生まれ順”でまるわかり 中間子ってこんな性格。
テレビ、新聞、雑誌で話題騒然!
20万部ベストセラー!今いちばん熱い“生まれ順”シリーズ最新刊

抜群のバランス感覚で、誰とでもうまくやれる。よく気がつくし、人が好き。でも、本当は人見知りで、人の言動に一喜一憂して、ついつい他人と比べちゃう。わたしのすべてを受け止めてくれる人はどこにいるの……!?
そんな愛すべき中間子(ちゅうかんし)のみなさんのための本ができました!

性格の解説から、恋愛、結婚、家庭、人間関係など、思わず「あるある」と言ってしまうエピソードに加え、「生まれ順タイプ」別の相性コンテンツが充実!男女別の相性相関図から、友だち関係、結婚に向く相手、離婚しやすい相手、ママ友になりやすい相手、嫁姑がこじれそうな相手まで、ランキング形式で紹介!

一人で楽しむのはもちろん、家族との団らんや女子会などでみんなでワイワイ盛り上がるのにも、うってつけの一冊です。

<中間子ってこんな人>
(1)人間関係のエキスパート
家庭では上でもない下でもないポジションだったので、どんな人ともそこそこ合わせられる。職場の中間管理職的な振る舞いが得意。
(2)“自分探し”継続中
場の空気を優先して自分のキャラクターを使い分けることができる。一見社交的だが、心を許した相手にしか本当の気持ちを見せないの。人の言動の裏を読んで、喜んだり落ち込んだりすることが多い。
(3)こじらせ気味のかまってちゃん
親の“愛情のエアポケット”に陥りがちだったため、大人になってからも、「自分だけ損をしている」「自分に注目してほしい」という気持ちが強い。ややもすると「こじらせ」「かまってちゃん」になりがち。目立ちたがり屋の一面も。

<相性がいいのは、末っ子!?>
結婚がうまくいく相手ランキング
1位 中間子
2位 末っ子
3位 一人っ子
4位 長子

恋愛が盛り上がる相手ランキング
1位 末っ子
2位 中間子
3位 一人っ子
4位 長子

嫁姑がこじれやすい相手ランキング
1位 長子
2位 一人っ子
3位 末っ子
4位 中間子

(本書より、一部抜粋)
1,100円(税込)
0件
EXTENSION WORLD
無口な高校生の宮本瞬は謎の組織“SNP研究所”に拉致され、超能力者をつくる施術を受けさせられる。
超能力を身につけた瞬は、何とか研究所から抜け出し、家族と離れ息をひそめて暮らしていた。
数年後、地下の格闘大会に出場した瞬は、かつて組織の施設内で出会った高誠と出会う。
高に導かれ雑居ビルの一室に足を踏み入れると、そこには同じように組織で超能力を身につけた仲間たちがいた。
そして瞬は妹が組織に監禁されている事実を知る。家族を救うため、瞬と6人の超能力者たちは立ち上がるのだった……。
880円(税込)
0件
お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣
坐禅や修行に行かなくても、不安をしずめて心穏やかに過ごせる45のコツ

なんとなく、いろんなことが気になって、心が落ち着かない。

そんな気持ちにはおかまいなしに、
テレビや新聞からは心が痛くなるような事件・事故のニュースばかり。
SNSからは洪水のような情報が押し寄せてくる毎日。
人間関係もすこしわずらわしく感じてきた……。

こんなふうに、心がざわざわするばかりで、少しも落ち着かない、という方も多いのではないでしょうか。

「座禅に行ってすっきりしたくても、そんな時間がない……」
「せめて朝ぐらいは心穏やかに過ごし、寝るときも心静かに眠りにつきたい……」

そんな願いをかなえるべく、安倍首相、中曽根元首相も参禅するお寺のお坊さんに、不安や心配な気持ちをしずめ、心を調えるための秘訣を聞きました。

・一日を清らかに始める「朝の習慣」
「呼吸を調える」「心をこめて、玄関・トイレを掃除する」……

・心をざわつかせない「昼(日中)の習慣」
「修行だと思って仕事に取り組む」「あえて空腹の時間をつくってみる」……

・一日を穏やかに仕舞う「夜の習慣」
「布団の中で、一日を振り返る」「『目標』『夢』は、毎晩捨てる」……

・それでもまだ晴れない心が調う「禅的考え方」
「不安な心は自分が生み出している」「腹が立つのは執着があるから」……

などなど、坐禅や修行に行かなくても、家で気軽に実践できる「心を調える」45の習慣を収録しました。

不安や怒り、心配など、マイナスの感情に振り回されがち……という方は、ぜひお試しください。
1,540円(税込)
書籍一覧を見る 戻る