セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍一覧

0件
ストレスフリーで、子どもがグングン伸びる! マインドフルネス子育て法
マインドフルネスを子育てに!

「いま、ここ」を受け入れ、
二度と戻らない、大切な子育て時期を
親も子も幸せに生きるコツが満載!

(※本書は2018/3/17に発売し、2021/4/15に電子化をいたしました)
1,540円(税込)
0件
夢をかなえる人の考え方
*本書は小社から二〇〇七年に出版された『望みの人生を実現する単純だけれど重要なこと』と二〇一五年に出版された『happy@work 情熱的に仕事を楽しむ60の方法』を再編集して一冊に合わせ、改題したものです。

本書は、理想の人生を手に入れるためのカギとなる「人生の基本原則」についての本である。私はこの原則のおかげで、夢のような人生を実現できた。
 この本に書かれている原則は、どれもシンプルで誰でも実行できることばかりだ。これらの原則を取り入れれば、望みの人生を手に入れることができるだろう。本当のあなたが生きるはずの人生、毎日を心待ちにするような人生、息をのむほど素晴らしい人生だ。
 あなたには、そのような人生を生きる価値がある。そしてあなたの中には、そのような人生を創りだす力が眠っている。
この本の読み方は自由だ。最初から終わりまで通して読んでもかまわないし、一日にひとつずつ読んでいくのもいいだろう。
 いちばん大切なのは、行動に移すことだ。なぜなら、実際に行動してこそ、人生に変化を起こして、成長することができるからだ。
1,100円(税込)
0件
キミのままでいい
Instagramフォロワー34万人超
10万部突破ベストセラー『そのままでいい』待望の恋愛編登場
厳選人気作品収録

「別れた恋人が忘れられない。もう一度やり直したい……」
「気になる人に連絡してもなかなか返信がない。もうあきらめたほうがいいのかな」
「がんばっているのに、いい人に出会えない……。どうしたらいいの?」

34万人を超えるインスタフォロワーを誇る著者のアカウントには、毎日のようにこんな声が届きます。
失恋、片想い、出会い、結婚など、内容はさまざま。
それらの悩みに答える作品をつくり、投稿すると、多いときには一つの作品に2万人以上の方から「いいね!」がつき、作品への累計「いいね!」数は100万以上に。

読者からは、
「まさに今悩んでいることです」
「とても共感できます! 自分のことだなぁと思いました」
「最近振られたばかりで落ち込んでいましたが、作品を読んで楽になってきました」
「ずっと後悔していたことがありましたが、救われた気持ちです」
などのコメントが毎日寄せられています。

<掲載人気作品のご紹介>
ありがとう
わかっていても
受け入れられないこともある
どんなに願っても
叶わないこともある
いつも別れは突然で
悲しむことしかできなくなる
どんな状況でも
相手のことを思いやり
どんなにつらくても前向きで
最後の最後まで笑顔で
生きることの勇気を
何もない日々のありがたさを
当たり前の幸せを
教えてくれてありがとう

幸せな女性9か条
よく話すより
よく聞く女性になりなさい
いつも泣くより
いつも笑う女性になりなさい
疑うより信じる女性になりなさい
自分の殻に閉じこもるより
素直な女性になりなさい
過去を悔やむより
未来を信じる女性になりなさい
結果を気にするより
最善を尽くす女性になりなさい
一人でがんばるより
助けを求められる女性になりなさい
完璧を目指すより
愛される女性になりなさい
美人になろうとするより
幸せな女性になりなさい

結婚8か条

お互いに完璧ではないから
欠点があっても助け合いなさい
誰よりも魅力を理解して
誰よりも信じて引き出しなさい
うまくいかない時期があっても
焦らずに信じて待ちなさい
幸せの形は人それぞれだから
誰かと比べるのをやめなさい
自分の世界と同じくらい
相手の世界も尊重しなさい
自分の理想ばかり押し付けず
しっかり相手の話を聞きなさい
心の中で言いたいことがあるなら
相手を信じて伝えなさい
誰にでも過ちはあるから
次の日まで引きずらないように
どれほどつらいことがあったとしても
二人で積み重ねてきた愛を信じなさい
いつか別れがくるその日まで
優しさと思いやりを忘れないように
出会えた奇跡を大切に
1,430円(税込)
0件
新・君主論  AI時代のビジネスリーダーの条件
とかく悪者扱いされがちな権力や政治は、リーダーシップに欠くことのできない一部です。本来権力を持ってリーダーシップを発揮すべき人が、それを毛嫌いしていると、それこそ権力欲だけの誤った人に権力を持たせることになってしまいます。本書は、わが国ではあまり研究の進んでいない権力学をベースに、権力をポジティブに使う方法、その構築方法を、国内外の企業のケースや演習問題を取り混ぜながら、実践的に説く、他に類を見ないリアルなリーダーシップ論、並びにそのスキル書です。
1,650円(税込)
0件
弁護士だけが知っている ムダにモメない33の方法
カドを立てずにマルくおさめる
仕事や家庭の9割のトラブルは簡単になくせます!
各種メディア出演のマルチ弁護士が教えるコミュニケーションの技術

・「お願い」を聞きすぎる人にはならない
・相手の「消火スイッチ」を探す
・会話は「カウンター型」を意識する
1,540円(税込)
0件
生き方はニーチェに聴け!
ニーチェは難しい哲学を説いたのではなく、
なによりも自己実現の大切さを語った人だった。
世間の硬直した価値観やしがらみから脱け出して、
自分の中にある、あらゆる可能性を生かして
自分らしく生きよというのがニーチェの訴えたことだ。

累計170万部のベストセラー『超訳ニーチェの言葉』の
白取春彦が、ニーチェに学んでこの人生をどう生きるか、
さまざまな角度から語る。
1,650円(税込)
0件
実録・銀行 トップバンカーが見た 興亡の60年史
2016年日経「エコノミストが選ぶ経済図書」入賞 『ドキュメント 銀行』著者、最新作!

 本書では、一人の人間にスポットを当てる。その名は橋本徹。日本の3メガバンクの一つ、みずほ銀行の前身である富士銀行の頭取や、日本政策投資銀行の社長を務め、日本の金融界を代表する経営者の一人だ。
 橋本氏が銀行員になったのは、日本が高度成長期に入った1950年代である。以来、60年間にわたって激動する金融の世界に身を置き、荒波にぶつかってきた。最後はトップに上り詰めるが、経歴の中心は国際部門であり、まさに金融のグローバル化が加速する真っただ中で金融マンとしての人生を歩んできた。
 橋本氏の足跡は、金融の国際化の歴史そのものであり、橋本氏が経験したさまざまな試練は、邦銀が抱える構造問題が根っこにあるものばかりだ。そこで本書では、橋本氏の足跡をたどりながらグローバル金融資本主義の源流を探り、現在に至るまでの変遷を追う。

 英国の現地法人の設立、米国の大手ノンバンク買収、中南米の債務危機への対応、国内支店で起きた不正融資事件、住宅金融専門会社(住専)問題の処理、みずほグループの誕生など、金融史に残る数々の出来事に対峙する姿を、できる限り客観的に記述した。
 折に触れて、金融をめぐる時代背景を説明し、橋本氏がどこに立っているのかを把握できるように構成した。また、国際部門を中心に歩んできたにもかかわらず、金融資本主義には批判的な橋本氏の内面にも光を当て、自らの思想、信条とどのように折り合いをつけながら金融マン人生を送ってきたのかに迫った。
 内面の葛藤を抱えながらも、金融マン人生を全うしてきた橋本氏の生き方は、グローバル金融資本主義に疑問を感じたとしても、その中で生きていかざるを得ない現代人にとって大いに参考になるのではないだろうか。
(「はじめに」より)
2,750円(税込)
0件
日常をポジティブに変える 究極の持久力
なぜ、アラフォー、アラフィフになっても
疲れない身体とアタマを保ち続けられるのか?
そのカギは「抗酸化」「低糖」「食事改善」にあった!

50歳で世界最高峰の100マイルレースに挑戦するアスリートに学ぶ、
年齢に負けない強さの秘密。

青井渉氏(医学博士・京都府立大学生命環境科学)推薦!


週刊東洋経済「ひと烈風録」(2017年7/1号)、
日本経済新聞夕刊連載「今日も走ろう」(2018年1月?)、
雑誌「RUN+TRAIL(vol.28)」巻頭特集、
経済ニュースアプリNewsPicks記事などで話題の
プロトレイルランナー、鏑木毅氏。

28歳からトレイルランニングを始め、40歳でプロ選手となり世界最高峰の大会(UTMB:ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)で世界3位入賞、50歳になる2019年に再び同大会への挑戦を表明した氏は、いったい何を食べ、どんなトレーニングをして、どう休息しているのか?

レジェンド・トレイルランナーが教える「疲れない身体とアタマのつくり方」が、この一冊に! 運動をしている人にも、最近なんだか疲れやすい…と感じている人にも役立つ本です。
1,650円(税込)
0件
猫年2月30日
家主が亡くなった猫屋敷でつやつやの毛並みを保つ猫たち、バーで孤独にグラスを傾ける竜之介、静かな森でおばあさんと暮らすイカダ―。猫たちの十猫十色の生き様を描く掌篇集。ちょっぴり不思議でほろ苦い、ありそうでない、ないけどありそうな、猫年、2月30日の物語。

※本書は2018/2/22にてらいんくより刊行された書籍を電子化したものです。
1,650円(税込)
0件
幕末維新 人物100列伝
ペリー来航から西南戦争まで激動の25年間に活躍した100人のヒーローたちの素顔!!

目次
【薩摩藩】
【長州藩】
【土佐藩】
【諸藩】
【朝廷】
【幕府】
【新選組】
【外国人】
幕末・明治 おもな出来事
幕末維新の舞台となった主要地
参考文献

(※本書は2018/2/20に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
1,980円(税込)
書籍一覧を見る 戻る