セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

書籍一覧

0件
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第3版  計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

 MITで大人気の講義テキストの第3版。「深さよりも広さを」というコンセプトで、多くのトピックに対して簡潔なイントロダクションが与えられており、問題を捉えるためのプログラミング的なものの考え方や、プログラミングモデル作成の方法、データから情報を抽出するためのをプログラム手法を習得することができます。
 プログラミング初心者だが問題解決のために計算機を用いたアプローチを理解したいと考えている読者にも、経験豊富なプログラマでモデリングやデータ探索のためのプログラミングを学びたい読者にも有意義な一冊です。
【目次】
第1章 さあ,始めよう!
第2章 Pythonの概要
第3章 簡単な算術プログラム
第4章 関数,スコープ,抽象化
第5章 構造型と可変性
第6章 再帰と広域変数
第7章 モジュールとファイル
第8章 テストとデバッグ
第9章 例外とアサーション
第10章 クラスとオブジェクト指向プログラミング
第11章 計算複雑性入門
第12章 いくつかの単純なアルゴリズムとデータ構造
第13章 プロットとクラス
第14章 ナップサック問題とグラフ最適化問題
第15章 動的計画法
第16章 ランダムウォークと可視化
第17章 確率,統計とプログラム
第18章 モンテカルロ・シミュレーション
第19章 標本抽出と信頼区間
第20章 実験データの理解
第21章 無作為試験(無作為抽出試験)と仮説の照合
第22章 うそ,真っ赤なうそ,そして統計
第23章 Pandasによるデータの探索
第24章 機械学習はやわかり
第25章 クラスタリング
第26章分類法
付録A Python 3.8 簡易マニュアル
6,050円(税込)
0件
Python機械学習プログラミング PyTorch&scikit-learn編
第3版まで続くロングセラーのPyTorch版!
機械学習の基本から先進的な手法まで本格解説

『機械学習を実践的に学ぶための優れたテキスト』
『多くのトピックを網羅した深い一冊。強力にお勧め』
―原著への読者の声

本書の前半は、基本的な機械学習ライブラリのscikit-learnを使った手法を解説。
分類の基本モデルに始まり、単層ニューラルネットまでを実装するほか、データ前処理、次元削減、
ハイパーパラメーターのチューニング、アンサンブル学習、回帰分析などを取り上げます。

後半では、PyTorchによるさまざまなディープラーニングの手法を説明。
PyTorchの仕組みを示したあと、CNN/RNN/Transformerといったモデルの実装を解説。
敵対的生成ネットワーク、グラフニューラルネットワーク、強化学習もカバー。

◎本書は『Machine Learning with PyTorch and Scikit-Learn: Develop machine learning and deep learning models with Python』の翻訳書です。

◎微積分/線形代数、Pythonの文法、データ分析用ライブラリについてある程度理解している必要があります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
4,620円(税込)
0件
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色PART2
累計17万部突破!今、一番売れている配色本「3色だけでセンスのいい色」の第2弾がついに発売
ヒーリング、ポジティブ、メロウ、レトロなど「定番」も「今っぽい」も全部収録! 
人気のニューカラーを集めました! 

▼配色が苦手でも大丈夫!”3色”だから誰でも簡単にセンスよく色がまとまる
本書はセンスのよい色の組み合わせがすぐ選べる、
3色の配色アイデアに特化した配色本です。

「おしゃれな色の組み合わせがわからない」
「たくさんの色があると色選びに悩む」
「見栄えのよく、バランスよく配色がまとまらない・・・」

そんな悩みを解決し、色を使うシーンに役立つ1冊です。

▼たくさんの中から色が選べない人でも使いやすい!
本書は「3色配色」に限定し、色選びが苦手な人でも使いたい色がすぐ選べる内容になっています。
配色の使用イメージが掴みやすいように、全ての配色のデザイン作例も掲載しています。
また、作例に使用した、色の面積比も掲載しているのでバランスのよい色配分もわかります。

▼こんなシーンに活用できる!
デザインやイラスト、Web、ハンドメイド、ファッション、ネイルなどはもちろん、
チラシやPOP、プレゼン資料などに活用できる「配色」を多数紹介。

▼第一弾にはない、8つのカテゴリーを収録!
RELAX 心が落ち着く癒しカラー
POSITIVE 明るく前向きな印象に
LUXURY 美しく優雅な雰囲気に
SWEET 心ときめく甘いカラー
RETRO 懐かしさを色で感じる
SEASON 春夏秋冬感じる四季の香り
SUSTAINABLE 未来につなぐ自然カラー
COOL 知的にカッコよく

※ 電子書籍版は「予約・早期購入キャンペーン」の対象外となります。

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
1,980円(税込)
0件
ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック
〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

【かわいさ濃縮!“ちっちゃくてかわいい”魅力を最大限に表現するプロの手法!】

ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター 夢ノ内千春がミニキャラをかわいく描く方法を解説!

基本の描き方からはじまり、表情・ポーズ・ファッションのバリエーション、色の塗り方まで、さまざまなテクニックを学ぶことができます。
解説は描き下ろしイラスト中心で、描き方のコツが目で見てわかります。文章をじっくり読んで理解するのは苦手…という方も安心です。

ほかにも、アクリルグッズ・缶バッジのつくり方や、学制服・王子様・魔法使いといった人気テーマのキャラクターデザインガイドなども掲載!
創作にも役立つ、ミニキャラ制作のヒントが満載です。

さらに、トレース可能な素体ポーズのダウンロードデータつき!

〈本書の特長〉
・初心者でも安心、基本の描き方から解説
・イラスト中心の解説だから理解しやすい
・描きたい表情やポーズを表現するコツがわかる

〈本書の内容〉
Chapter 1 ミニキャラの基本
Chapter 2 表情とポーズの表現
Chapter 3 ファッションと小物の表現
Chapter 4 色の塗り方
Chapter 5 作品制作のプロセス
Chapter 6 テーマ別デザインガイド
Chapter 7 ポーズ資料集

〈プロフィール〉
夢ノ内千春
フリーイラストレーター。3年のソーシャルゲーム会社勤務を経て2016年2月よりフリーランスとして独立。ゆめかわいいテイストのイラストを中心に創作活動をしながら、現在は商業グッズのミニキャライラスト描き起こしを行っている。著書に画集『DREAMING yumenouchi artworks』(一二三書房)、『TRICK HEART yumenouchi artworks』(一二三書房)。
2,420円(税込)
0件
もしもに役立つ、いつものモノ選び 防災グッズは備えず使う!
〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

【モノ選びは新時代に突入! いつもの基準に「非常時も使える」をプラス】

防災グッズは「備える」から「ふだん使い」にシフト!
ふだん使っているモノが非常時役立つモノであるのがベストです。
著者はブログ「良品生活」が人気の松永りえ(mujikko)さん。
熊本地震で被災した経験から「防災収納」を提唱。
松永さんが避難生活を送った際に「これがあったらよかった…」というモノを厳選しました。
防災グッズにもなる便利アイテムほか、最強の防災グッズになるアウトドア用品、安心安全な収納方法、命を守るための防災リュックの作り方など、非常時に役立つモノ&アイデアを紹介。

〈こんな方にオススメ〉
・災害のニュースを見るたびに不安になっている人
・いつか備えようと思って先延ばしにしている人
・防災グッズを置いておくスペースがない人
・防災リュックの中身を長いこと見直していない人

〈本書の内容〉
■Chapter1 いつも使って慣れておく もしもの時にも役立つアイテム
■Chapter2 おしゃれ心も満足! もしもに役立つアウトドア&お出かけアイテム
■Chapter3 防災アイテムとすっきり暮らすコツ
■Chapter4 命を守るための防災リュックの作り方

〈著者プロフィール〉
松永りえ(mujikko)
防災収納インストラクター。診療放射線技師として10年間病院に勤務したのち、整理収納コンサルタントとして独立。2016年に熊本地震で被災し「快適な暮らしは安全の上にこそ成り立つ」と実感してからは防災にも力を入れ、自身が提唱する「防災収納」を広めるために、テレビ・セミナー・執筆など幅広く活動している。収納や時短ワザ、防災をテーマに10年以上、ほぼ毎日綴っているブログ「良品生活」は月間最高150万PV、Instagramのフォロワーは7万人以上。著書に『家じゅうのプチストレスを解消! すごい収納用品、すごい100円グッズの使い方図鑑』(エムディエヌコーポレーション)、『長く使える ずっと愛せる「無印良品」探し』(主婦の友社)がある。整理収納コンサルタント、防災共育管理士の資格を持つ。
良品生活 ryouhinseikatu.com/
Instagram @mujikko_rie
1,540円(税込)
0件
なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学
うまくいっている人の考え方、21のコツ
今よりよくなりたい! という気持ちが運を引き寄せる


■ 医師が教える「不安にならない仕組み」とは?

あなたは自分の「性格」について、どう思っていますか?
ポジティブに物ごとに向き合う「明るい」タイプでしょうか?
ネガティブに考えることが多い「暗い」タイプでしょうか?

コロナ禍のマスク生活が始まって、すでに3年が経過しています。
不自由な毎日が長く続いていますから、自分のことを「明るい」と考えている人でも、「最近、ちょっと暗くなっているかも……」と感じているのではないでしょうか。

コロナ禍の自粛生活が長くなったことで、最近では「明るさ」の重要性を再認識する動きが出ています。
企業の採用担当者の中には「社内の雰囲気を活性化させるために、笑顔が印象的な明るい人を積極的に採用する」という動きも出始めています。
明るいキャラクターの新庄剛志さんがプロ野球の日本ハムの監督に抜擢されて注目を集めていたのも、ある意味では、時代が彼を求めたと見ることができます。
新庄さんのような底抜けの明るさは真似できませんが、明るさを味方につければチャンスが広がり、成功に近づく……という姿勢を見習うことはできます。

■ 落ち込んだ時、しんどいときに、科学的に気分を上げる方法

もしかすると、「生まれついての性格は変えられない」と諦めているかもしれませんが、そんな必要はありません。
物ごとをネガティブに考えがちな性格は「変える」ことができます。

気持ちが明るくなったり、暗くなったりするのは、すべてあなたの「主観」(自分だけの物の見方や感じ方)の問題です。
同じ出来事に遭遇しても、平然としている人もいれば、不安に襲われてしまう人もいます。
この違いは、物ごとに対する「考え方」や「見方」の違いによって生まれます。
考え方や見方ひとつで、物ごとの受け止め方を変えることができるのです。

本書では、その具体的な方法を、精神医学や心理学といった「科学」の観点から、わかりやすく、詳しくお伝えします。

■ 本書の構成

第1章 明るい人はなぜ人生がうまくいくのか?
第2章 「不安」にならない仕組みをつくる
第3章 うまくいっている人の考え方21のコツ
第4章 ポジティブな感情を引き出す6つの方法
第5章 「意欲」さえあればすべてうまくいく
1,430円(税込)
0件
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— アップデート・エディション
〈電子書籍版について〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

【SEOのためのライティング教本、待望の改訂版が登場!】

「検索エンジンに評価されるコンテンツを作りたい」「書いても書いても成果が出ない」……。
そんな悩みに答える、Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を解説したライティング教本の改訂版。

謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーと解説を通じて、SEOに強いライティングのノウハウをわかりやすく学ぶことができます。

本書はWeb連載として大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える解説パート(約110ページ)を加えています。解説パートは、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。

今回の改訂版(アップデート・エディション)では、SEOの重要キーワードとなる「4つの検索意図」「E-A-T」「YMYL」に関する解説を新たに追加しました!

【あらすじ】
須原にある温泉旅館「みやび屋」。
若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。
そんななか、みやび屋にひとりの男が来訪する。
男の名は「ボーン・片桐」。
重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……!?
いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!

〈こんな方にオススメ〉
・検索エンジンに評価される記事を作りたい方
・記事を書いてもサイトの成果が出ず困っている方
・わかりやすい文章が書けずに悩んでいる方

〈ストーリー 目次〉
episode 01 SEOライティングの鼓動
episode 02 解き放たれたUSP
episode 03 リライトと推敲の狭間に
episode 04 愛と論理のオウンドメディア
episode 05 秩序なき引用、失われたオマージュ
episode 06 嵐を呼ぶインタビュー
episode 07 今、すべてを沈黙させる・・・!!
エピローグ 沈黙のその先に ※書籍書き下ろし

〈解説パート 目次〉 ※書籍書き下ろし
○SEOを意識したコンテンツを作るカギ
○SEOに不可欠な重要キーワード
○「USP」を最大限に活かすコンテンツ
○わかりやすい文章を書くためのポイント
○論理的思考をSEOに結び付ける
○オウンドメディアに必要なSEO思考
○SEOに強いライターの育成法
○バズにつながるコンテンツ作成のコツ

〈著者プロフィール〉
松尾茂起(まつお・しげおき)
2010年に株式会社ウェブライダーを設立。検索集客を軸としたWebマーケティングのコンサルティングやコンテンツ制作を手がける。これまでにプロデュースした主なコンテンツは、「美味しいワイン」「美味い居酒屋」など。2017年秋には、文章作成アドバイスツール「文賢(ブンケン)」をプロデュース。そして2020年夏、話し手と聞き手をつなげるプラットフォーム「クマレル」をリリースした。音楽家としても活動しており、「国民文化祭 京都 2011」や京都の貴船神社などに楽曲を提供。

上野高史(うえの・たかし)
奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWeb コンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける。画材はアナログでは主に鉛筆・アクリル絵の具、デジタルではAdobe Photoshopを使用。コーヒーとチョコレートをこよなく愛する。
2,310円(税込)
0件
とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
◆脱・素人っぽいデザインを叶える入門書が完成!
理由はわからないけど読みにくい、色やフォントが選べない、
写真や文字をどう配置すればいいのかわからない…、
デザインをするなかで、「なんか素人っぽいな…」と悩むことありませんか?

この本ではデザイン初心者さんでも
これだけ覚えておけば間違いない基本と、
デザインがプロっぽく見えるコツを
5つのカテゴリーに分けて解説しています。

難しい、どう実践すればいいのかわからないと感じるデザインのコツを、
簡単なキーワードと図、作例を使って解説!
今日から実践できるデザインテクニックばかりです。

とりあえず、素人っぽく見えない
デザインのコツを教えてください!

簡単だけど、デザインがグっと変わる
コツをお教えします!

◆こんなデザインシーンに役立ちます
ポスター/チラシ/POP/広告/バナー/サムネイル/
広報誌/宣伝・販促物/同人誌の表紙/ポートフォリオなど/

◆目次
CHAPTER 1 まずは情報整理から レイアウトのコツ
CHAPTER 2 すっきり読みやすい 文字と文章
CHAPTER 3 1色や 3 色で OK! 配色アイデア
CHAPTER 4 ひと目で伝わる ビジュアル
CHAPTER 5 もう一歩作り込む あしらいと装飾


※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
1,980円(税込)
0件
シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑
シーンごとにマネして作るだけで、見やすくてスマートな資料が作れる!
大好評12万部を突破した人気書籍の著者が送る、見やすい資料のデザイン図鑑。

◆本書の使い方Step
こんな資料が作りたい
(例:自社提案が優れている点を具体的に提示したい等)

マネして作ってみよう!

Step Up!本書のおすすめ機能や特典データを使って、作業効率アップ!


「必要なデータは全部揃えたけど、ごちゃごちゃしてしまう・・」「説得力に欠ける印象・・」。
そんなあなたにおすすめの一冊です


◆実際のビジネスの現場を想定
営業資料、事業や会社の説明資料、採用関連資料などのビジネスの現場を想定した内容となっています。だから自分の仕事に置き換えやすい!

◆作例をマネするだけ!「なぜそのデザインなのか」もわかりやすい!
作例はビフォー・アフターを中心に大きめに掲載しつつ、なぜ見づらくなるのかNGの理由や、何をどう見せれば見やすいのかポイントを解説。

◆見やすくするための様々なポイントがわかる!
フォントなどの基礎から文章最適化のコツ、グラフや図解など、資料が見やすく変わるポイントが学べます。

◆DL特典◆
・作例パワポデータ
・配色早見表パワポデータ
・ショートカットキーチートシート(PDF)

※作例パワポデータには写真やアイコンイラストなどは含まれておりません


※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
2,310円(税込)
0件
世界標準MIT教科書|ストラング:線形代数とデータサイエンス ●
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

データサイエンティストが知っているべき,情報時代に必須の線形代数教科書!
本書は,『ストラング:線形代数イントロダクション』の原著者ギルバート・ストラングMIT教授が,データサイエンスの基礎を成す数学(線形代数,確率・統計,最適化)を解説した専門書.
データサイエンスの要となるのはニューラルネットワークおよび深層学習であり,その根幹を理解するために線形代数を深く学ぶことが重要となる.
深層学習の解説書は多数あるが,その根底にある数学まで徹底的に解説した書籍はほとんどない.
本書は,線形代数の発展的教科書として,またデータサイエンティストを志す読者が線形代数を学ぶための教科書としてふさわしい一冊である.
【目次】
第1章:線形代数の要点
第2章:大規模行列の計算
第3章:低ランク行列と圧縮センシング
第4章:特別な行列
第5章:確率と統計
第6章:最適化
第7章:データからの学習
8,250円(税込)
書籍一覧を見る 戻る