セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

実用書の書籍一覧

0件
超カンタン! 体型別 体質改善 酵素ダイエットプログラム
食事制限なし&1品プラスするだけ!
酵素パワーで1週間でカラダが変わる!
火を使わないから超カンタン!
スムージー&フード&スイーツ64レシピ

運動しても、好きな食べ物をガマンしてもヤセられない…
そんな方にぴったりの<酵素ダイエットプログラム>が登場!

「4つの体型別」だから、ムリなく効率的にヤセられます!
◎下半身太りの洋ナシ型 → アボカドのトルコ風スープ、なすのマリネ etc. 
◎内臓脂肪のつきやすいりんご型 → セロリとオレンジのマリネ、海藻ときのこのピリ辛あえetc.
◎全身ふっくらマンゴー型 → 玉ねぎときゅうりの塩麹あえ、長芋ナムル etc.
◎細身だけど栄養失調のバナナ型 → 大根はりはりサラダ、トマトの玉ねぎドレッシングあえetc.

バナナといちごの酒粕スムージー、ブラッドオレンジシャーベット、
アボカドと豆腐のチョコムース風、などスムージーやデザートも充実!

自分に足りない酵素を知って、簡単レシピで補えば、
ヤセるだけでなく、冷えやむくみ・しみ・しわまで解消。
高いデトックス&アンチエイジング効果に、実践者の喜びの声続出のプログラムです。
カンタン酵素生活、はじめてみませんか?
1,540円(税込)
0件
「コミュ力」がつく話す技術
いまの世の中、何が大切かといったら、9割の人は「コミュ力(りょく)」すなわち「コミュニケーションの能力」と答えるでしょう。
仕事でも恋愛でも、就職活動でも「コミュ力」ははずせないキーワードとなっています。
ところが多くの日本人は、外国人のように、「やあ、どう?」と話しかけ、いい関係をつくるのが苦手です。
うまく話ができない。身振り、手振り、表情、視線、話術、どれをとってもギクシャクしてしまいます。
それは、「コミュニケーションの基本技術」を身につけていないから。
この本では、どんな時でも、どんな相手とも、いい関係をつくれる「コミュ力」が身につく基本をコーチします。
UCLA(カリフォルニア工科大学)教授のリバーマンが開発したプログラムをつかってコミュニケーション力のアップをはかります。
●面接官の前に座った時
●苦手な人と話さなければならなくなった時
●だれかと二人きりになって、話しかける時
●好きな人と偶然向かい合うことになった時
●皆に自分の意見をいわなければならない時
きっと役に立ちます。
◎本書は小社より出版された『人とのコミュニケーションが上手い人下手な人』を改題し、再編集した新版です。

(※本書は2013/3/23に発売し、2020/12/25に電子化をいたしました)

和田秀樹(わだ ひでき)

1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。
東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。
著書に『感情的にならない気持ちの整理術』『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』(以上、ディスカヴァー)『テレビの大罪』(新潮新書)『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)『受験は要領』(PHP文庫)など多数。
880円(税込)
0件
携書093 一目惚れの科学
ヒトが進化の産物である以上、その振る舞いには科学的な説明を与えることができる。恋愛学、結婚学の第一人者である著者、森川教授は「どういう人に惹かれるのか?」を科学的に調べている。氏によると、そのキーワードは『子孫繁栄』。われわれの遺伝子は、自分自身のコピーを多く残してくれそうな相手のことを「魅力的」だと感じさせるのだ。ベストセラーとなった「なぜ、その人に惹かれてしまうのか?」を加筆、テレビや雑誌で取り上げられることの増えてきた恋愛学のエッセンスがより身近な携書としてリニューアル再登場!

恋愛メカニズムを解明する
・男性も女性も、シンメトリー(左右対称)な顔が好きなのはなぜ!?
・チョコレートは恋に効く!?
・女性は浮気したくなると、男らしい顔の男性を選ぶようになる!?


この本の内容をひとことでいえば、人間は、他の動物とまったく同じように、目を使ったり(いわゆる「見かけ」ですね)、鼻で嗅いだり、耳で聞いたり、舌で味わったり、皮膚で感じたりして、相手を吟味しているということです。しかし、多くの場合、人はこうした行為を無意識に行っています。そのため、ある日突然、天から恋の天使が舞い降りたかのような感覚になりますが、実際には、自分の五感(視覚、嗅覚、聴覚、味覚、触覚)を最大限駆使して、異性を選んでいるのです。その厳正なる吟味に合格した相手に対してわきでてくるのが恋愛感情であり、その一連のプロセスこそがヒトの恋愛メカニズムなのです。
(本書の一部) (本書は2012/12/25に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,100円(税込)
0件
あさこ食堂の 一緒に食べたいおそごはん!
お料理でつながるカメラアプリ「ミイル」で大人気!

渋谷のcafeで開催した「リアルあさこ食堂」(1週間限定)では店外まで長い行列ができるなど話題を集めた人気ブログ「あさこ食堂」のごはんレシピと写真が、いよいよ本になりました。

野菜たっぷり、だけどおなかも満足!
帰って15分でできる、夜9時半からのひと皿ごはん+常備菜レシピ集
1,100円(税込)
0件
お寺ごはん
今話題の料理僧KAKUさんが教える、家でつくれるお寺のレシピ99。

たった3ステップで、食べれば心もカラダもきれいになれる
お寺の料理が、気軽に家で楽しめる。

お肉のみならず、お魚も使わないお坊さんのお料理は、低カロリーでヘルシー。かつ、お野菜をたくさんいただくことで、デトックス効果も期待できます。

たとえば、マヨネーズを使わないポテトサラダ、お肉の代わりにお麩を使った「肉じゃが」、もとい「お麩じゃが」など。

奈良の時代から、もっとも長寿な職業として知られる
お坊さんの食事を、修行気分で家で楽しんでみませんか?

丁寧につくったものを丁寧にいただくことでカラダの中からキレイになると、心も自然と整います。
1,210円(税込)
0件
31歳からの子宮の教科書
あなたは、自分の「子宮」について、どのくらい知っていますか?
いつか子どもを産みたいのであれば、絶対に知っておきたい、私たちの心と身体と子宮のこと。
20代の頃とは異なり、生理不順、生理痛、不正出血、女性ホルモンの異常、冷え、不妊など、30代の女性には、たくさんの問題が襲いかかってきます。でも、その原因についてきちんと把握している方は少ないのではないでしょうか?
30代は仕事もプライベートも大忙し、人生でもっとも充実している時期です。その反面、日々のトラブルや人間関係からのストレスや、ライフスタイルの乱れから、こういった子宮のトラブルに悩んでいる方は多いものです。
本書では、30代、40代の女性であれば絶対に知っておいていただきたい子宮についての基本的な知識を、プチマンガを用いてお教えします。生理や排卵の仕組み、プチ更年期障害、ホルモンバランスの異常についてはもちろん、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮頸ガンや乳ガンといった女性特有の病気についても豊富な図とともにレクチャーしていきます。そろそろ、自分の「子宮」と、きちんと向き合ってみませんか?
1,540円(税込)
0件
脳神経外科医が実践する ボケない生き方
第一線で活躍する脳神経外科医が自分で試し、多くの人の体験を調べ、世界の論文を精査した上で推奨!
にんにく、コーヒー、お酒、地中海料理、足裏マッサージ……etc.
簡単で長続きする画期的な方法!
1,650円(税込)
0件
家呑み道場
ササッとできて嬉しい一品から、みんなでワイワイ、おもてなしメニューまで

急いで家に帰りたくなる“テッパン酒の肴&おかず”125
(ほぼ)2ステップでできる早・安・旨レシピ集

めざましテレビ(フジテレビ系)、Nスタ(TBS系)、毎日新聞、Yahoo!ニュースなどで続々紹介。
話題の給食系男子が贈る、第2弾。

 * * *

「楽しく作って、おいしく食べたい!」
そんな男子(オッサン)が集まったユニット・給食系男子、第2弾のテーマは「呑み」。
お酒のつまみやおかずになるメニューを125点集めました。

各メニューに「合うお酒」「合う主食(ごはん、パン)」をアイコンで表示。
また、つまみはやっぱり手軽さが肝心ということで、前作『家メシ道場』の(だいたい)3ステップから、(ほぼ)2ステップへと、さらに手順を減らしました。

今回もおなじみ石原壮一郎氏による「大人の家呑み力検定」のほか、巻末では「給食系男子の本気の鉄板つまみ」をメンバー各自が紹介。
自炊初心者から家呑みの達人まで、みんなで楽しめる超保存版コラムも大充実です。

ひとり呑みの友になり、友人や家族と作って食べれば、なおウマい!
安くて旨くて、カラダによくて、運がよければちょっぴりモテたりする(かもしれない)「つまみ」や「おかず」を、給食系男子と一緒につくってみませんか??

それではみなさん、ご唱和ください。いただきます!
1,100円(税込)
0件
すぐ「できる人」になる習慣術
仕事でも家庭でも「できるか?」 「できないか?」考えないと動けない方に、悩む前に行動するコツをお教えします。

仕事や生活の上で毎日のように起こる、やらなければならないことや困難なこと・・・
自信がなくて、勇気がなくて、根性がなくて、なかなか手がつけられない・・・
そんなあなたへ、「できない」を「できる」にするための、行動のヒントを教えます!


「すぐできる人になる習慣」とは、世の中をこじあけ、自分に相応しい場所をつくる作業なのです。(本文より)


「できる人」に変わるための7つのスイッチ
・スイッチ1…「大丈夫!」を習慣にする

「できないから、やらない」は「できるから、やる」に自分で操作可能である
・スイッチ2…自信がなくてもやってしまう
「できるようになるために勉強しよう」だと、いつまでも前に進まない
・スイッチ3…できる人のフリをする
多少「大言壮語」したほうが、ビジネスの世界はうまくいく!
・スイッチ4…過剰に期待しない
「できないけれど、やる」には、やることそのものに強い「自己満足感」をつくらなければならない
・スイッチ5…自分に甘くなる
仕事を「やらなければいけない理由」はすべて捨ててしまおう!
・スイッチ6…初心を取り戻す
自分が精一杯に取り組んでいることのなかから、「次に精一杯やりたいこと」は生まれてくる
・スイッチ7…「いちばん大事なこと」に集中する
誰もが潜在的に「あきらめずに努力を続ける人」を評価している



(※本書は2012/9/24に発売し、2021/5/15に電子化をいたしました)
1,540円(税込)
0件
デューク更家のぴんしゃんウォーキング ―キレイに歩いてマイナス10歳―
50歳以上の世代に向けて、いつまでも背筋を「ぴん」と伸ばし、気持ちを「しゃん」とする健康ウォーキング術を提案。歩き方の初歩から、体の痛みを改善するウォーキングまで、写真でポイントを解説する。日常生活でのひと工夫で、錆びないココロとカラダを保つアイデアも満載。
(※本書は2012/8/31に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
1,540円(税込)
書籍一覧を見る 戻る