カテゴリ一覧 著者一覧

自己啓発書の書籍一覧

0件
フランクリン 人生を切り拓く知恵
イーロン・マスク氏 D・カーネギー 福沢諭吉……
多くの偉人は、フランクリンに学んでいる。
"アメリカ建国の父" ベンジャミン・フランクリンの成功哲学


職人から身を起こし、印刷業、新聞業などのビジネスで成功し、
財産をつくりあげたベンジャミン・フランクリン。
「アメリカ資本主義の父」とされる人物であり、
雷が電気であることを証明し、
避雷針の発明をするなど科学者、発明家としても偉業を残している。
政治家、外交官として活躍した「アメリカ建国の父」のひとりでもある。
「ファースト・アメリカン」として、アメリカ人の原型としてロールモデルとされてきた。
Time is money.(=時は金なり)という格言をつくった人物でもある。

本書は、その「万能の天才」であり、
人生を自らの手で切り拓いていったフランクリンの著作『自伝』や『富に至る道』、
さらにあまり知られていないさまざまな文章から
「語録」として再編集したものだ。

多くの偉人に影響を与え、読み継がれてきた
フランクリンの"人生を変える知恵"を、ぜひこの一冊で味わってほしい。
1ページに1つのエッセンス。
あなたの人生に響く言葉がきっと見つかるはずだ。

<目次>
Ⅰ 『富に至る道』― 金持ちになるための知恵
Ⅱ 幸福な人生のための知恵
Ⅲ 仕事術と人間関係の知恵
Ⅳ 自分を変える方法
Ⅴ 健康な人生を送るための知恵
Ⅵ 独学で自分をつくり上げる方法
Ⅶ 独立起業で成功するための知恵
Ⅷ 公益と私益を両立させる知恵
Ⅸ 科学的思考と合理思考
1,210円(税込)
0件
今日は、自分を甘やかす[新版]
がんばれない日があっていい。
元気がなくてもいい。
イライラしてもいい。

最悪な日も、最高な日も、普通の日も、
ゆるく・たのしく・ほがらかに過ごす48のコツ。

5万部突破のベストセラー。
SNS合計フォロワー18万人超!人気ライター初の書き下ろしエッセイが新版で登場!
ついがんばりすぎて、こころが疲れてしまうあなたに贈るハッピーセラピー。

“この本には、夢のかなえ方も、キラキラした女性になる方法も書かれていません。
書いてあるのは、今過ごしている日常をほんの少し愛せるようになるための考え方のコツや小さな方法や習慣。
十分がんばっているわたしたちに必要なのは、「もっと輝く方法」ではなく、
「毎日をちょっと愛せるようになること」ではないでしょうか。


今日はゆっくり休んでほがらかに生きよう。
きっとそれがしあわせを運んできてくれる。

[目次]
十分がんばっているあなたへ

Chapter1
どうにもダメな日は、誰にだってやってくる
・とてつもなく低い目標を立てる
・「そんなことは知らん」と唱える etc…

Chapter2
自分をゆるめる 思い込みからときはなつ

・アンジェリーナ・ジョリーと比べない
・「つまらない」のは誰? etc…

Chapter3
たのしいことからはじめていいんだ ほがらかに生きていいんだ
・悩むときはやらなくていい
・「無理だったらやめる」と気楽にはじめる etc…

Chapter4
自分にやさしく 人にやさしく

・自分がしあわせなら大事な人もしあわせ
・「嫌われたくない」は人を退屈にさせる etc…

Chapter5
愛すべき日常における 小さなしあわせの見つけ方

・無駄なものごとは心によい
・小説の主人公になりきる etc…

がんばりすぎていたあの頃のわたしへ

新版のためのあとがき
1,320円(税込)
0件
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 "マイキャリア" の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見>
★音声メディア「Voicy」キャリア部門2年連続No.1!
「Voicy」トップパーソナリティによる
一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。
会社員として働きながら
収入の柱を複数持つ生き方へ移行する
具体的なステップがわかる!
人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。

「残りの人生も今の積み重ねでいい? 満足している?」


本書は、40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら、自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるためのものです。

「幸せな人生には、どんな要素が必要か?」を分解してみたら、次の3つの要素が見えてきました。
①お金(収入・資産)
②つながり(家族・友人・知人)
③健康(体力・認知力)

この3つの要素を満たすためには、定年を迎えないキャリアを自分なりにデザインする必要があります。このような、「お金」「つながり」「健康」の3つの要素を満たすことができ、かつやりがいを持って取り組める「仕事」のことを、この本では「自分業」と呼びます。

それでは、あなたらしい「自分業」はどうやって見つかるのか?そしてどうやって始めるのか?この本では、今すぐ始められる具体的なステップを筆者の実体験も交えながらひとつひとつ丁寧にお伝えします。

※本書の特典「マイキャリア3つの要素棚卸シート」と「マイキャリア重ね合わせ発見シート」は、あなたのキャリアの「見える化」に役立ちます。ぜひご活用ください。


【こんな方におすすめ】
・このまま今の働き方でいいのか不安を感じている。
・十分な経験や資格、職歴を持っていない気がする。
・転職や独立に興味があるが、スキル不足を感じている。
・仕事と家事・育児の両立に限界を感じている。
・小1の壁、小4の壁を前に今後の子育てに不安を感じている。
・定年後の第2の人生に不安を感じている。

<目次>
はじめに 残りの人生も今の積み重ねでいい?
第1章 「40歳の壁」の正体
第2章 40歳からの幸せをつくる「自分業」
第3章 「40歳の壁」を越える自分業の始め方(準備編)
第4章 「40歳の壁」を越える自分業の育て方(実践編)
第5章 「40歳の壁」試行錯誤とその先の変化
おわりに 「40歳の壁」にぶつかっているあなたへ
購入者限定ダウンロード特典
1,650円(税込)
0件
ME TIME 自分を後回しにしない「私時間」のつくり方
“誰か”のために時間を使い、“自分”のための時間がなくなってしまう……
そんなあなたを救う朝活第一人者による時間術の新提案!

今、あなたが頑張っていることは、本当にあなたがやりたいことですか?
誰かのために頑張ることはとっても素敵なこと。でも、そのために、自分のやりたいことを我慢していませんか?


“誰か”ではなく、“自分”のために時間を使おう!

「ME TIME = 自分のためだけの時間」をつくって自分らしく、主体的に毎日を楽しみ、味わうためのオリジナル時間術「SEEメソッド」を、朝活第一人者が提唱します。

Show = 時間を「見える化」する
Edit = 時間を編集する
Enjoy = 時間を楽しむ

今日から一生使えるこの超実践的時間術で、あなただけの「人生の時間割」をつくってみませんか?

【目次】
はじめに─忙しすぎるあなたを助ける究極の時間術
序章 自分だけの時間を取り戻そう
第1章 ME TIMEを楽しむための基本的な心構え
第2章 朝のME TIMEのつくり方
第3章 夜のME TIME のつくり方
第4章 昼のME TIMEのつくり方
第5章 手帳を使ったME TIMEのつくり方
おわりに
付録 ME TIMEクレド
参考文献
1,760円(税込)
0件
しなやかに生きる人の習慣 何があっても立ち直る50の秘訣
ベストセラー『50代から実る人、枯れる人』著者最新作!
限りある人生を謳歌する!
何があっても立ち直る50の秘訣


仕事の変化、家庭の悩み、健康の不安……
さらには、失敗や挫折。裏切り。大切な人との別れ。
生きていく中で直面する問題に、どうするといいのでしょうか。

本書は、幾多の事例をもとに、
悩みを希望に変え、立ち直るための方法をまとめました。
なにごとにも原理原則とコツがあります。
この混迷の時代、しなやかに生きるための習慣を身につけていきましょう。

第1章 変化を受け入れる
姿勢・呼吸を整える/とことん悩む/無我夢中になれるものを見つける……etc.
第2章 人生の負荷に立ち向かう
心身の筋肉を鍛える/目の前のことに心を尽くす/人の話を聴く……etc.
第3章 倒れにくい人になる
人間力を磨く/自尊心を持つ/恍惚にひたる……etc.
第4章 あたたかく、平安に生きる
スケジュールを減らし、余裕を持つ/咲かせる場所を替える/価値観の多様性を知る……etc.
第5章 心がやすらぐ習慣をつくる
「8つの癒し」で生活に潤いを与える/執着を手放す/「これから」が「これまで」を決める……etc.
第6章 仏教に学ぶ立ち直る方法
四諦八正道を生活に活かす/もう立ち直らなくていい涅槃へ

※本書は2021年10月に海竜社から出版された『立ち直るトレーニング』に加筆のうえ改題、再編集したものです。
1,210円(税込)
0件
GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣
今日、あなたは何に感謝をささげるだろうか?

私たちはふだんの生活の中で、とかく不平を言いがちである。
実際、さまざまなことに不満を抱き、愚痴をこぼし、小言を言う人があまりにも多いのが現状だ。

どのような振る舞いであれ、たびたび繰り返していると、やがてそれは定着する。
だから事あるごとに不平を言っていると、いずれそういう姿勢が染みつき、年がら年中、文句や悪口ばかり並べる厄介な性格になりかねない。

本書の目的は、そんな状況を改善し、最高の自分になって、かつてないほど深い満足感を得る手助けをすることだ。
本書は、感謝の心を持つことの重要性を説く教訓の集大成である。
人生のすべての分野で感謝をささげると、多大な恩恵に浴する理由を説明し、ふだんの生活の中で感謝の心をはぐくむ方法を紹介しよう。

【目次】
パート1 感謝の心がもたらす多くの恩恵
パート2 感謝の心と豊かさ
パート3 感謝の心と欠乏意識
パート4 感謝の心とマインドフルネス
パート5 感謝の心で試練を乗り越える
パート6 感謝の心を実践する
パート7 感謝と人間関係
1,650円(税込)
0件
人生の純度が上がる手帳術
こんな悩みに心当たりはありませんか?

・「TO DOリスト」に縛られて疲れてしまった
・現状を変えたいけれど、忙しさに追われて時間だけが過ぎていく
・このままではいけないと思いながら、何をどうしたらいいかわからない
・自分のやりたいことや強みが見つからない
・まわりの人と比べて、私はダメだなぁと思ってしまう
・行動したいのに、テレビやスマホをダラダラと見てしまって後悔する
・「正しい答え」を探して、疲れてしまう

こんなふうにモヤモヤしてしまうのは、
あなたが「まじめながんばりやさん」だから。
これらの悩みや不安を解決するためには、人生の純度を上げることが必要です。

人生の純度を上げるとは、「こうあるべき」「こうすべき」などの「べき」を外して、本来の自分を取り戻すこと。
本書の手帳術やワークを使うことで、あらゆる「べき」を取り払い、「ありたい自分」「なりたい自分」に向き合い、感性をみがくことができます。

そして、人生の純度が上がると、理想の自分にじんわり自然と変化していき、心地よく生きられるようになります。
自分の本当の気持ちや強みに気づいたり、いつの間にかやりたいことができていたり、夢が叶っていたりと、さまざまな変化が訪れるのです。
新しいスキルを身につけなくても、人生は変えられます。
あなたも本書の手帳術を実践して、「ありたい自分」「なりたい自分」を見つけて、しあわせな人生をつくりましょう。

◆購入者限定ダウンロード2大特典つき◆
本書限定の特典として、人生の純度を上げるお手伝いをするセミナー動画や、書籍内に収録されている「価値観ワーク」「強みを知るワーク」「感情ワーク」などのオリジナルワークシートがダウンロードできます! ぜひ本を読みながら活用してみてください。

目次
第1章 「スケジュール管理」を手放すとしあわせになれる
第2章 STEP1:自分を知る――my pure lifeを明らかにする
第3章 STEP2:自分を受け止める――my pure lifeを描く
第4章 STEP3:自然と変化する――my pure lifeを日々、意識に上げる
第5章 ありたい自分・なりたい自分になれる習慣術
1,760円(税込)
0件
シン・メイド・イン・ジャパン
日本にはまだ、日本にしかできないモノ造りが残っている。

なぜ、日本のモノ造りは世界から置いて行かれるのか。
高度経済成長期を駆け抜けた中小零細製造業経営者の多くは、 ロボットやAI、IoTなどテクノロジーを駆使した 新しいモノ造りに課題を感じています。

しかし、自社の力で時代に追いつくことだけが 中小零細製造業が生き残る道なのでしょうか。
本書で提言しているのは、
<大手企業が取り組むべきこと>
・できるだけ国内でモノ造りをすること。少なくともマザー工場、モデル工場は必ず国内に設置する
・優れた技術を有する国内中小零細企業と共に、製品の品質向上に注力すること
・国内中小零細企業の自動化・IoT化に協力すること

<中小零細企業が取り組むべきこと>
・量に応じた特殊加工の自動化・IoT化=職人技の標準化を図ること
・自動化ラインにはIoTやDXにならい、スマート化すること
・ミニマルファブ技術などを活用すること

つまり、大手と中小零細企業が協力し合って戦うことです。
それこそが“シン・メイド・イン・ジャパン”なのです。
1,760円(税込)
0件
毎日、もっとよくなっていく! ポジティブな私になる365日
米国で15万部突破のベストセラー!
1日1つの心を上げるヒントが、昨日より今日の自分を輝かせる。


ものすごく不幸ということではないけれど、ちょっと気分が沈んでいたり、
嫌なことがあってイライラしていたり……
プラス思考にあこがれるけどなかなかそんなふうにはなれない。

もしあなたがそんな悩みをもっているなら、本書は毎日少しずつあなたを前向きにするでしょう。

「土砂降りの人生で落ち込んだら、自分で太陽をつくり出せばいい。それができるのは、自分だけ」
ポジティブ心理学と神経科学による、自己肯定感を上げ、1日の質を高めるメッセージ集。
いっぱいいっぱいの日も、自分に自信がなくなった日も、ひとりになりたい日も……毎日変わる言葉とデザインで、マインドセット完了!
2,090円(税込)
0件
私という植物を育てることに決めた
世界12ヵ国で発売され、100万部突破の大人気シリーズ「+1㎝」の著者による最新刊!

自分という植物を育てる「セルフガーデニングプロジェクト」で昨日よりも少しマシな自分と出会う。



韓国オンライン書店YES24読者が選ぶ2021年の24冊に選出。

インスタグラムフォロワー、約80万人の世界的イラストレーターとのコラボレーションが実現。



焦りを感じた瞬間に酸素呼吸器のように、心が空っぽのときや退屈なとき3 時のおやつのように、この本は、あなたの心が向くままに読むことができます。



好きなことを我慢してやりたくないことを頑張ったり、不安定な気持ちを笑顔で隠し自分のことを後回しにしたり、他人とついつい比べてみたりしていませんか? 私たちは、自分のことよりも、他人のことばかりに手をかけてしまいがち。でも、植物をお世話するように、もっと自分自身を大事にしましょう。もっと自分に目を向けて、自分を素敵に育てていきましょう。ささくれだった心に水をやりましょう。

それが、この本が提案する「セルフガーデニングプロジェクト」。



毎日、昨日より少しマシな自分と出会おう。



【目次】

Step1 種まき 私はどんな種なの? 心を探って芽吹かせる

Step2 適度な水やり 人生が手に余るなら、一大決心よりも日々ささやかな実践を

Step3 枯葉はちぎり取る 悪感情を手放し、自分を自由にする

Step4 蝶や蜂、星との遭遇 いい関係はあなたの世界をもう少し育ててくれる

Step5 ほこりを拭き取る 心と身体のほこりを拭き取りもっとつやつやした「私」になる

Step6 ぴったりな季節を待つ 過酷な季節を耐え抜けばきっと順風が吹いてくる

Step7 開花! 誰かを追いかける(Following)のではなく、自分自身が成長(Growing)できますように


キム・ウンジュ Kim Eun Ju

文章をつづるガーデナー

ヨーロッパ、アジア12ヵ国の100万人に愛される「+1㎝シリーズ」は、各国でベストセラーを樹立し、読者から共感を得ている。観葉植物のストゥーキーを枯らしてしまったことも、サボテンの棘のように心が乾く日もあるが、未熟なミスや人生経験の繰り返しから、真のガーデナーになる方法がやっとわかってきた。飲み忘れることもしょっちゅうだけど、できるだけ1日に2リットルは水を飲むよう心がけている。なかでも読者からもらうメッセージはとびっきり甘い水。10年以上第一企画、TBWA、オーバーマンでコピーライターを務め、本の執筆や講演など様々なアプローチで読者のための「より素敵なデイリーガーデナー」に成長中。

インスタグラム @eunju_writer



ウォーリー・ラインズWorry Lines

絵を描くガーデナー

世界的に注目を集めているイラストレーター。性別、人種、年齢はまだ知られていないが、シンプルなラインと彩色で描き出した洞察力のあるイラストでおよそ80万人のフォロワーから共感を得ている。ロンドン博物館「ウェルカムコレクション」展示、ハーバード大学の創造力プログラム`プロジェクトゼロ'に参加した。〈ネットフリックス Q〉(アメリカ)連載、〈Oマガジン〉(イギリス)、〈Scribit〉(イタリア)、〈ヴォーグ〉(オーストラリア)などに紹介され、著書に『This book is for you』がある。韓国を愛し、コロナ以降また韓国に訪れることがバケットリストの一つ。キム・ウンジュにインスピレーションを与え、コラボすることになった。

インスタグラム @worry_lines



小笠原藤子 Fujiko Ogasawara

文章を訳すガーデナー

上智大学大学院ドイツ文学専攻「文学修士」

現在、慶應義塾大学・國學院大學ほかでドイツ語非常勤講師を務めながら、韓国語の翻訳にも精力的に取り組んでいる。訳書に『私が望むことを私もわからないとき 見失った自分を探し出す人生の文章』(ワニブックス)、『自分にかけたい言葉~ありがとう~』(講談社)、『+1cmLIFE たった1cmの差があなたの未来をがらりと変える』(文響社)などがある。
1,650円(税込)
書籍一覧を見る 戻る