セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァーebook選書の書籍一覧

0件
花月の神話
“ねぇ、真実は誰が私たちに教えてくれるの?生きていくうえで、何が一番大切なのか、誰が私たちに教えてくれるの?”無垢すぎる魂は、現実の世界で哀しいほど傷つきやすく、でもそれでも、生きる術はあるはず。何処かにきっと。
(※本書は2004/3/1に株式会社 新風舎より発売された書籍を電子化したものです)
1,100円(税込)
0件
分水嶺 濁流の果て
人は、 時に、想定できない形で、「人生の分水嶺」を迎える。 一人娘を遠隔地に嫁がせることに父が反対したため、週末に佳子(妻)が東京浅草の実家から福島県浪江町の純一(夫)宅に通う形で新婚生活が始まった。 幸せの絶頂で妻が懐妊したが、丁度その時、「幸福と不幸、平穏と不穏、安堵と恐怖」の分水嶺となる東日本大震災が発生。大津波と原発大事故が浪江町を襲った。 被災避難者となった純一は、福島県浪江町から妻の実家近くのマンションに移り住み、期せずして、寝食を共にする二人の生活が実質的に始まった。 支え合い、二人で仲睦まじく暮らすと思われたが、実際は、津波で母・家・仕事のすべてをなくし、将来への不安などで精神的に押し潰されそうな純一から、以前の陽気な性格は完全に消え失せた。些細なことでも夫婦の口論が絶えなくなった。 こうした日常的現実から逃避するように、純一は、元職場関係者で妻の性格とは真逆の自由奔放な佳奈子の魅力に惹かれ、その結果、不倫に陥るのにさほどの時間を要しなかった。 不倫の発覚を防ぐため細心の注意を払っていたが、ある出来事から妻に不倫を悟られたと思い込む。そのため、もともと結婚に反対されて嫌悪感を強く抱き続けてきた義父に不倫を告げられると感じて激高し、自宅台所で、妊娠中の妻を刺し殺した。 殺人犯のレッテルを貼られた上、長期の服役生活等を余儀なくされることに耐え切れないと思った純一は、逮捕直後から、「妻が先に刃物を持ち出し自分に突進してきた」旨、真っ赤な嘘の供述に終始した。 不倫相手の佳奈子も純一との情事を全面否定。 これらの嘘が分水嶺となり、裁判員裁判では、殺意が認められないばかりか、純一の供述に沿って犯行に至る経緯が認定されてしまった。 妻の父は、最愛の娘と生まれ来る孫を突然奪われ悲嘆の日々を送らざるを得なかった。 加えて、虚言で塗り固められた判決を受け入れ難く、墓で眠る娘に純一を絶対に許さないと誓う。果たせるかな、父は、純一と佳奈子の供述が完全な嘘であるとの「最期の証明」を試みる。
(※本書は2019/3/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
880円(税込)
0件
これ1冊! 世界文化史ーユダヤ教誕生からルネサンス編【分冊版】
(※本書は『これ1冊! 世界文化史』の分冊版です。)
受験本番で必ず出題される世界文化史。その重要性は誰もが知っているが、ここを抑えるのは容易ではない。
ある意味、歴史が始まって以来つきまとう分野だし、文学・宗教・絵画・建築などジャンルも違えば、
地域によって特徴も異なる。学校の授業で教わるような時代区分、地域区分では、何が重要なのかが よくわからない。

この本は、今や受験生の2人に1人が視聴するという「スタディサプリ」で、圧倒的な人気を誇る 「村山の世界史(文化史編)」を誌上再録したもの。文化史を西洋ではキリスト教との関わりの中で 建築、絵画などを8講にわたり解説。中東のイスラーム1講、中国文化史3講を合わせ計12講でまとめる。

16歳の時にヨーロッパへ単身旅行に出た筆者は、19歳のときサハラ砂漠を縦断、「ベルリンの壁崩壊」や
反ゴルバチョフ「8月クーデター」に遭遇するなど世界史の舞台を100ヵ国以上わたり歩き、絵画や建築物を
その目で見、その肌で感じて来た。その豊富な現地報告を交えての講義は、時にシニカルで、時にユーモア溢れ、
文化史こそが世界史だと教えてくれる。

単なる事実の羅列ではなく、それが生み出された時代背景、あるいは制作者の生い立ちまで触れての解説は
親近感もわき、重要事項も難なく頭に入る。本書の赤字部分をマスターすれば、東大の短答問題ならほぼ100%、
早慶の問題でも85%以上は回答できるはず。歴史の面白さを堪能しつつ文化史がマスターできる本です。
660円(税込)
0件
「哲学頭」の仕事術―仕事のプロは考えるプロ
ビジネスの現場で役立つ3力(想像力・整理力・普遍化力)―これで難関がチャンスに変わる仕事の知恵70。
(※本書は2009/4/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
1,466円(税込)
0件
The Book of Questions
「楽しいふりをしていませんか?」
「本当に時間がないの?」
「今の自分が好きですか?」など、
あらためて聞かれるとハッとする質問満載の一冊です。
姉妹編『The Book of Answers』と同様、プレゼントにぴったりの本になりました。
1,540円(税込)
0件
ビジネスマンの私から13歳の君に贈る人生の言葉
君に伝えたい「人として大切なこと」勉強、友達や家族との関係、将来への不安…この本は、そんな悩みを抱える君を手助けするための一冊です。
(※本書は(2016/9/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
1,430円(税込)
0件
戸並長八郎
高畠二万石織田家のお家騒動を背景に、京都で藍坂党と死闘を繰りひろげた戸並長八郎。女神のようにあがめるおちい様の仏門入りを知らされて江戸に舞い戻るが、かつての生彩はない。そんな長八郎を藍坂党の残党がつけ狙う。「おいち様落飾おやめ」。京の叔父からの便りで明るさを取り戻した長八郎、早速、東海道を一路京へ。それを追う藍坂党の残党。桑名宿で、ついに果し合いの火花が。痛快時代長篇。
(※本書は1987-12-01に発売された書籍を電子化したものです)
600円(税込)
0件
0学占い 金星
※あなたの【支配星】を割り出し、その【支配星】の本をお買い求めください。

0学会会長 御射山令元氏による初の書き下ろし!
Yahoo!占い、雑誌「an.an」「Hanako」などでつねに大人気!
運命分析学の開祖『0(ゼロ)学』、待望の12支配星シリーズで登場。
人間をはじめ、あらゆる生命体の運命そのものを
研究・分析してきた「運命学」であり、
「運命分析学」の開祖、集大成が「0学」です。

0学では、生命の誕生=運命の誕生、と考えます。
運命の種がまかれた誕生時期、すなわち生年月日により、
十二のタイプに分かれ、それぞれの運命周期が始まります。

このシリーズでは、十二の支配星それぞれの特質や
その運命の周期について、星ごとにくわしく1冊にまとめています。

***
本書では、好奇心旺盛で自由奔放な星、
「金星」をひもといていきます。

***
[あなたの【支配星】の割り出し方]

「0学占い」において、自分の運勢を知ることは、 6つの【0星・】と12の【支配星】を知ることから始まります。
さっそく自分の【支配星】を割り出すことからスタートしましょう。


1 あなたの【運命数】を計算する
左上の【生年・月交差数表】の画像から、あなたの「生まれ年(西暦)」を見つけ、
上部に記載されている「生まれ月」と交差する数字を出しましょう。
その数字に、あなたの「生まれ日」を足します。
60以下の場合は、その数字が【運命数】になります。

2 61以上の場合は引き算を!
61以上の場合は60を引き、残りの数字が【運命数】になります。

(例)1985年9月23日生まれの人の場合
【生年・月交差数表】39+「生まれ日」23=62
【運命数】62-60=2

3 【運命数】から【支配星】を割り出す
運命数から下記の表を使って、まずあなたの【0星・】を探します。
最後に、あなたの【支配星】を見つけましょう。
生まれ年(西暦)の最後の1ケタが奇数の場合は 「陰」の支配星、偶数の場合は「陽」の支配星になります。

・【運命数】51〜60 /【0星】水王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)水星 「奇数年」→(陰)氷王星
・【運命数】41〜50 /【0星】木王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)木星 「奇数年」→(陰)海王星
・【運命数】31〜40 /【0星】月王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)月星 「奇数年」→(陰)魚王星
・【運命数】21〜30 /【0星】火王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)火星 「奇数年」→(陰)冥王星
・【運命数】11〜20 /【0星】金王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)金星 「奇数年」→(陰)小王星
・【運命数】1〜10 /【0星】土王星 / 生まれ年(西暦)「偶数年」→(陽)土星 「奇数年」→(陰)天王星
1,100円(税込)
0件
教育を受ける側の目線から考える 教師として大切にしたいこと
教師が行った教育の評価をその教育を受けた児童生徒に尋ねたら、どのような答えが返ってくるだろうか?おそらくその教育を受けた直後の答えと、数年後の答えは異なるであろう。どちらもその時点での正しい答えには違いないだろうが、数年後の答えにはその当時は感じられなかった価値が加わってくる可能性がある。それは、幅広い視野を身につけたからこそわかるその教師が行った教育の価値が、余計に強く感じられると考えるからである。
本書は、学校現場で出会った恩師への憧れから教師をめざそうと決意した大学生に対し、著者が様々な方向からの聞き取りをすることを通して、その恩師の行ってきた教育の根幹をあぶりだそうとする試みである。著者とのさりげないやりとりを通して、何年も前の恩師の教育がリアルに蘇ってくる。そして、その当時の子どもたちが教師のどこを見てどう評価していたのか、また、数年後の今だからこそ感じる恩師の真の思いが徐々に明らかになっていく。本書は、これらの聞き取り内容と著者の公立中学校での経験を基にして、教師として何を大切にすべきかを教育を受ける側の目線を大切にしてまとめたものである。
登場する恩師は以下の10名である。
1.自分たちのやりたいことをやらせてくれた先生
2.友だちみたいに振舞ってくれた先生
3.私の危機にさっそうと現れた頼りない先生
4.手品のように生徒を変える先生
5.10年後に生かされる学級通信を書いた先生
6「.この先生を裏切ったら自分が終わる」と感じさせた先生
7.授業で何が一番大切なのかがわかっている先生
8.秘密のメモを持っていた先生
9.お母さんのような先生
10.こんなに気持ちがいいことがあることに気づかせてくれた先生
(※本書は2021/6/22につむぎ書房より発売された書籍を電子化したものです)
1,760円(税込)
0件
むかしばなしで学ぶ 最強の商品 「売れるモノ」だけをつくる方法
あなたの商品・サービスの成功率を100倍上げるメソッドを分かりやすく!
ロングセラーになっている商品には、ある共通点があります。

それは、その商品・サービスが「小さくても新しい市場をつくった」こと。

本書で示される理論は、とても明快です。
新しい市場をつくる商品だからこそ、発売時点で競合品もなく、先発商品としての利点を存分に活かしてロングセラーになる。

つまり、巷間で言うところの「ブルーオーシャン」を目指す商品ということです。

この「新しい市場をつくる商品」は、そのあとにつくられた2番手以降のものよりも100倍の成功率になることが、研究によって裏付けられています。
そして本書では、これら「新しい市場をつくる商品」のつくり方が、極めて明快に示されています。

「新しい市場をつくる商品づくりなんてすごい難しそう! 」

そう思った皆さん、この本をまずは読んでみてください。

---------------

この本は、ジャンルとしてはマーケティング本です。
マーケティングをするうえで必要な手法などもふんだんに出てきます。

でも、マーケターだけが読む本ではありません。
営業・販売の方にも必要な考え方と方法が詰まっています。

本書にあるメソッドを使えば、営業さんも、販売員さんも、自社の商品を「『売れる商品』にする」ことができるのです。

本書では、これらの知識や手法がむかしばなしの物語で語られています。
「売れる商品」のつくり方を、「今ある自分の商品」をもっと売るために必要なコンセプト開発方法を、もっとも分かりやすいかたちで読める。

商品・サービスにかかわるすべての方必読の書です。



■目次
はじめに

其の一
成功のカギは消費者の本音ニーズ潜在ニーズを探してヒットを生め!
ききみみずきん

其の二
未充足の生活ニーズと強制結合で新商品をつくれ!
わらしべ長者

其の三
商品コンセプトとコンプライアンスの重要性を学べ!
さるかに合戦

其の四
強みを活かし、戦わずして勝つ
桃太郎

其の五
C/Pバランスが勝敗を決めるMIP理論でひと花咲かせろ!
花咲かじいさん

其の六
"MIP開発"で、長期間利益を生む商品をつくれ!
三年寝太郎

其の七
今あるものを「新市場創造型商品」に "MIP化"で戦わずして勝つ
かさ地蔵

おわりに
1,650円(税込)
書籍一覧を見る 戻る