セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

実用書の書籍一覧

0件
京都大学人気講義の教授が教える 個別株の教科書
iDeCo・NISAで投資信託を始めているものの、次のステップとして、「個別株」をやってみたい人、「個別株」に興味を持ち始めた人へ。

個別株を長期保有・資産運用することは、自分の財布を豊かにするだけでなく、経済やビジネスの学びにもつながります。

著者は、京都大学名誉教授の川北英隆氏。
長らく日本生命の資産運用部門に携わり、取締役を経て学会に転じ、
京都大学で証券投資を分析・研究しています。
実践と理論を知る著者による株式投資の本質論です。

「個別株」の長期保有のメリットと基礎を
図や表を用いてわかりやすく説明してくれる一冊です。


<本文より抜粋>
売買をなるべくせず、
長期保有によって
企業や経済成長の利益を享受することが
株式投資の本質ーー。

「短期売買」は企業が実らせる果実とは無関係のゼロサムのゲームである。
「長期保有・資産運用型」は経済が成長する社会ではプラスサムであり、長期資産運用を目指した全員が利益を享受できる。
長期資産運用はプラスサムであるから、株式に関する知識があまり高くないとか、時間がないといった個人にも向いている。

「将来性があり、経営も優れていて素晴らしいのでは」と思う企業の株式を買い、
その後は時たま株価や業績を見る程度であっても、
長い時間が経過すれば、ずっしりと重い果実を得ている可能性が高い。
これが筆者の60年にわたる株式市場との付き合いから得た結論である。

株式投資(個別株)は、本質的に怖いものではない。
株式投資で損することは当然あるが、変な「儲けたい」欲をもたなければ、大ケガとは無縁。
株価の水準を心配する必要はあっても、過剰に心配するのは時間の無駄、チャンスを逃しかねない。
少額で十分なので、まずはスタートすることが大切。
その際は「アメリカ株」からがおすすめ(詳しくは本文を参照)。
本当の株式投資は副業の一種。自分の好きな仕事をしながら、趣味を楽しみながら、
ついでに株式投資を楽しみ、素晴らしい企業の成長の果実を分けてもらうことだ。

【目次】

第1章「まず株式(個別株)を買う」
どのように買ったらいいかを書いている。初めて買う場合は「アメリカ株」をおすすめしている。詳しくは本文を読んでほしいが、日本株より手軽に買えるし、期待も大きい。

第2章「資産運用を考える」
「資産運用」の対象は「株式(個別株)」だけではない。預金、国債、投資信託などいくつかある。これらの投資対象について、簡単におさえておく。

第3章「長期資産運用は経済成長で潤う」
長期のデータを用いることで、株式(個別株)による長期資産運用こそが、経済成長の果実(すなわちリターン)の分け前に与れる有力な方法だと示している。企業や経済全体の成長の観点から、日本の株価についても説明している。

第4章「資産を分散させ、長期運用する」
投資する株式(個別株)は、企業を選ばなければならない。本章では、長期資産運用においても企業を選ぶことが必要だと確認し、その後で、分散投資の重要性と、その方法を述べる。

第5章「企業の将来の可能性を評価する」
個人投資家として長期運用を選ぶ場合、投資先企業の選別が必要となる。それも客観的な指標による選別である。その指標の特徴や留意点を説明する。
日本経済を取り巻く環境を考えると、企業間の格差が大きい。
企業として「人口減少」や「環境問題」への適切な対応、グローバルな事業展開、デジタル化に適合した製品・サービスの開発、労働生産性の向上などを実現し、利益を本当に伸ばせるのか。
世界的に見て、少数の精鋭企業だけが伸びる。
インターネット、情報工学、AI(人工知能)、生命工学……、その流れに追いつけない者の登場と退場は、個人も企業も同じである。長期保有の観点から企業を選び出す感性と、その確認が求められる。

第6章「投資信託と付き合う」
「資産運用立国」や「金融リテラシー」などの政府の掛け声、税制上の優遇措置が魅力的な新NISAやiDeCoにおいては、投資信託が主役の座にある。
その投資信託の概要と付き合い方を述べる。
TOPIXや日経平均株価を模倣する上場投資信託(ETF)への投資は、幅広い投資により大きな当たり外れは回避できる一方、政府頼みのような凡庸な企業の株式まで買うことになる。
自分自身の目で見て頭で判断し、長期の観点から優れた企業の株式(個別株)を保有し、日本経済の発展を応援したいと考える。
1,870円(税込)
0件
心穏やかに生きる哲学 ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方
人間の悩みの本質は2000年間変わっていない―

ストア哲学が、いま、シリコンバレーで大流行しているのには理由がありました。
とめどない不安に襲われがちな現代社会において「生き方の指針となる」のです。

2000年前を生きたマルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカらの言葉。
その奥にある、深い重要な原理は、この悩み多い時代の中で「どう生きるべきか」を示してくれる道しるべなのです。

本書では、英国ガーディアン紙の人気コラムニストである著者が古代ギリシア哲人に学ぶ「心の持ち方」をエッセンスとともにわかりやすく紹介します。

<目次>
第1部 ストア哲学のエッセンス
第2部 人生とその不条理について
第3部 耐え忍ばなくてはいけないとき
2,640円(税込)
0件
さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣 ベストセラーハンディ版
女性を中心に大好評をいただいたベストセラーが、読みやすいハンディ版になって登場です。

ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー
Amazon.com総合6位!(2018年5月27日時点)
『フォーブス』誌認定、月間200万PV米ブログ書籍化


いま最も読むべき 新しい自分に出会える本

毎日の習慣を変えれば、人生が変わる

『フォーブス』誌から「最も人気のある自己啓発ブログの一つ」に認定された年間200万PVのブログ「マーク&エンジェル・ハック・ライフ」著者による初の書籍。

この複雑な世界で、自分の身に起こることをすべてコントロールすることはできません。
でも、それに対する自分の反応や思考、行動はコントロールできます。
本書では、最高の自分を取り戻すために、マインドフルネス、手放すこと、自分を愛すること、セルフケア、人間関係などのアプローチから、ものの見方と行動を変え、毎日の「習慣」にする方法をお教えします。
どんな状況に置かれていても、人生の舵をとり、自分も幸せと成功へとつながる道に戻るために、どうすればいいかわかるでしょう。

《自分を幸せにできる人が実行していること》
「毎日つづけること」だけに集中する
小さく変えることからスタートする
自分の「忙しさ」をとらえ直してみる
自分を愛し始める
自分を追いつめる「孤独感」をやわらげる
何かが自然と変わるのを待つのはやめる
幸せは内側から育てなければならない


本書は2020年に出版した同書名の単行本(小社刊)を編集し、ハンディ版にしたものです。


目次
CHAPTER 1 習慣
いつもそうありたいと思うことを毎日実践しよう

CHAPTER 2 マインドフルネス
忙しさから抜け出し、「今ここ」に意識を集中させよう

CHAPTER 3 手放す
自分をしばっている執着を捨てよう

CHAPTER 4 自分を愛すること
自分自身をTO‐Doリストに加えよう

CHAPTER 5 ものの見方
人生の試練に美点を見いだそう

CHAPTER 6 行き詰まりから抜け出す
変化を受け入れ、必要に応じて行動しよう

CHAPTER 7 モチベーション
内なる原動力を生かして前進をつづけよう

CHAPTER 8 人間関係
自分にふさわしい愛に満ちたつながりを育もう

CHAPTER 9 幸せを取り戻す
自分を幸せにする人が実行していること
1,485円(税込)
0件
仕事と人生が100倍うまくいく!「喜び」と「怖れ」の法則
本書は、入社3年目の25歳の主人公のもとに
ある日、注文した覚えがない本が届くというところから
はじまる物語になっています。
仕事も恋愛もうまくいかず、さらにローンの返済で逼迫している主人公。
間違って届いた本であるにもかかわらず自分の人生を変えたいと思っていた彼は
「仕事と人生が100倍うまくいく!喜びと怖れの法則」という
書名にひかれて本を手に取ります。

(プロローグより)
この本を読むためには、「やる」か「やらないか」の二つの選択肢しかないのだ。
そして、よくよく見ると、「やりますか?」とあって、「やる気がありますか?」ではない。
「やる気がありますか?」だったら、実際はやらなくても、「やる気持ちはあったから~」
と逃げられるけれど、「やりますか?」では逃げられない。
この本が読みたかったら、自分が本気になるしかないのだ。
もう1枚めくった。

「本当にやるのですね?
やりはじめたら、必ず最後まで読んでください」

イエスだ。もう戻れない。
さらにめくると、こう書いてあった。

「おめでとうございます。
あなたは、人生を変えられる人です。
では、始めましょう」

こうして、おれの人生を根こそぎ変えてくれるはずの本が始まったのだ。
1,430円(税込)
0件
話し方で老害になる人尊敬される人 若者との正しい話し方&距離感 正解・不正解
シリーズ累計100万部突破!
一人でも部下・後輩がいる人のコミュニケーション・バイブル!


・何を言っても「ハラスメント」になりそうで怖い
・若手に辞められると困るので強く言えない
・うるさく言って「老害」って思われたくない
・優しくしすぎてなめられるのも困る

⇨ ぜんぶ解決!!!


今、職場の若手と話すのって、怖くないですか?
たとえば、仕事の指示をするとき。

・言い方を間違えて、パワハラと思われたら終わり
・かといって遠慮してると、「もっと成長したかった」と辞められてしまう
・知らないうちに、ストレスを与えてないか不安……

たとえば、ちょっとした雑談をするとき。

・何を言っても、セクハラになりそうで話せない
・Z世代と、何を話せばいいかわからない
・陰で「老害」と笑われてないか心配……

昨今コンプライアンスが厳しくなり、後輩・部下が相手だと、何を言っても「ハラスメント」になりかねない。そういったハラスメント・リスクについて悩む中堅社員は少なくありません。
どうしてこんなことになってしまったのでしょう?
これからずっと、いつ訴えられるか、ビクビクしながら話していくしかないのでしょうか?

安心してください! だいじょうぶです!!
本書はそういうお悩みを、全部まとめて、スパッと解決するために生まれました。
この本に書かれていることをそのまま実践すれば、職場の若手と話すのが怖くなくなり、ハラスメント・リスクを未然に回避し、お互いに仕事のしやすい良好な関係を築けるようになります。

◎本書で得られるメリット
・ハラスメント・トラブルを回避できる
・「ウザいおじさん・うるさいおばさん」と、陰で疎まれることがない
・ほどよく信頼されて、静かに尊敬される
・お互い仕事がしやすい

◎「かくれ老害」にならない簡単なコツ
・「昔話・自慢話・説教」は、絶対に、絶対に!しない
・「若いな~」などと世代間ギャップを強調しない
・自分のことを「おじさん/おばさん」と言わない
・相手のことを「イケメン/優秀」とほめない

◎あなたはどっち? 「若者とのコミュニケーション」正解・不正解
× 遠回しに注意する
〇 ストレートに注意する

× 「おじさん・おばさん」と自虐する
〇 自分から年齢の話をしない

× 「何かあったら言って」と言う
〇 「〇〇しようか?」と言う

× 「聞いてない!」と怒る
〇 「できることある?」と尋ねる

× 「仕事ってそういうもの」と言う
〇 「どんな仕事がしたい?」と聞く

×  全員から慕われようとする
〇 苦手な人とは距離を置く
1,760円(税込)
0件
勝者の科学 一流になる人とチームの法則
なぜロジャー・フェデラーは長きにわたりトップ選手でいられるのか?
ラグビーの最高峰オール・ブラックスとジャズの共通点とは?
一流のスポーツ選手の脳内では何が起きているのか? 

累計10万部突破のベストセラー「失敗の科学」「多様性の科学」の著者待望の邦訳!
「卓越した成果を上げる人」の共通点。


元イギリスのトップ卓球選手でジャーナリストのマシュー・サイドが一流アスリートの共通点について、
心理学、神経科学、政治などあらゆる面から掘り下げたコラム集。

【目次(一部抜粋)】
第1章:チャンピオンの作り方

 選手の人生すべてを取り仕切る、トレーナーの存在
 才能とは実は練習の成果である
 チームを強化したければ、選手に権限と責任を与えよ

第2章:メンタルのゲーム
 体が心を乗っ取る「1万時間」の積み重ね
 勝利を邪魔するのは失敗への恐怖
 スキルではなく「ゲーム・インテリジェンス」を高める
 「ゾーン」を個人からチームに伝播させる

第3章:美について
 試合は、アスリートが紡ぐ物語の最終章にすぎない
 アスリートの天才的スキルを支える、チームの完璧なハーモニー
 社会手抜きへのアンチテーゼ、「魂のチームワーク」

第4章:政治のゲーム
 独裁者も統制できない、人間のスポーツへの愛と渇望
 テロリストに襲撃される、リスクを背負うアスリート
 一度の中止もなく続いた、古代オリンピックが物語ること

第5章:スポーツのアイコンたち
 タイガー・ウッズ
 ミハエル・シューマッハ
 アンドレ・アガシ
 間違いなく最も偉大な人物
2,530円(税込)
0件
家族全員自分で動く チーム家事 日本唯一の家事シェア専門家が導き出した
「いつも私ばっかり!」がスッキリ解消
1万人以上の家庭関係を改善した専門家が教える
仕事・家事の両立をあきらめない「家事シェア」メソッド!


・購入者限定特典「チーム家事フローシート」「家族データベース テンプレート」付き
・2024年4月29日 日本テレビ「DayDay.」出演!

◆こんな方におすすめです
・共働きでお互い忙しいのに、自分ばかり家事をしている
・子どもが生まれ、家事育児の負荷が爆増
・子どもの家事参加は、いつ何から始めればいい?
・お互い余裕がなくて、このままでは限界!

◆「チーム家事」で、忙しすぎる毎日を乗り越える!
本書で呼ぶ「チーム家事」とは、家事育児がワンオペにならず、チーム化された状態を指します。
つまり家事育児をひとりに頼り切らない状態をつくることです。
朝目覚めたらゆっくりと朝日を浴びて、温かいお茶を飲む......なんてのは夢のまた夢。
覚醒とともにキッチンで朝食をつくり、洗濯機を回し、子どもたちを起こし、
ご飯を食べさせ、叱咤激励しながら朝の支度を促し、家を出る頃にはすでにひと仕事終えたような疲労感。
この家庭内戦争は帰宅後も待っています。夕飯をつくり、子どもに食べさせ、片付けをし、お風呂に入れて......。
1日の中で、わずか30分でいい、自分らしく好きに過ごせる時間がほしい。
そんな悲鳴は、今や世界中にあふれかえっています。
この慌ただしい状況から脱却するために、あらゆるリソースを活用して家事育児をワンオペからチーム化する、それが「チーム家事」です。

◆あなたの家は、どの「チーム家事」スタイル?
各スタイルの運用のコツがわかれば、もっと家族で助け合える!
・シュフ型
・担当型
・ハイブリッド型
・自律型

◆家事の負担を増加させる原因は、「4つの溝」にある
①「家族観の違い」の溝
②「情報とスキルの夫婦格差」の溝
③「時間の優先順位」の溝
④「夫婦の対話」の溝

本書では、この「4つの溝」を解消し、家族一人ひとりが自分らしい人生を歩むためのメソッドを紹介します。

◆目次
序章 わが家のチームスタイルと4つの溝
・チーム家事が、家族の人生をより自由にする
・わが家のチーム家事スタイルを見つけよう
・チーム家事の前に待ち受ける4つの溝

Chapter1 第1の溝「家族観の違い」を取っ払う
・「育った家庭の家族像」をアンラーンする
・1 「家族観の振り返りワーク」で自分の家族像を知る
・2 違いを受け入れる
・3 「わが家の文化」をつくる
・夫婦ビジョンをつくる方法

Chapter2 第2の溝「情報とスキルの夫婦格差」を埋める
・夫婦の情報の差が、家事育児の偏りを生む
・「時間」は夫婦の共有財産
・緊急度が高い情報管理には、家族リマインダー
・片付けは、チーム家事に欠かせない仕組みづくり
・わが家のすべてを管理するデータベース化のすすめ
・家事スキルの差を埋める「家事の因数分解」

Chapter3 第3の溝 不公平な時間の優先順位を見直す
・家事育児が「必須科目」な妻と、「選択科目」な夫
・時間感覚の溝を埋める「パラレル家事」
・「段家事」でピークタイムを制する

Chapter4 第4の溝 夫婦対話の溝を埋める
・夫婦コミュニケーションを変える
・心地よい「会話」が、リラックスできる家庭をつくる
・家族の対話が、それぞれの人生を充実させる
・夫婦の議論は「論破」せず、歩み寄る

Chapter5 子どもをチームの一員にする
・子どもの家事にはメリットがたくさん
・まずは「お手伝い」から始めよう
・お手伝いから家事へステップアップしよう
・子どもも一緒に、家事会議
1,760円(税込)
0件
カラダをほぐせば、心もゆるむ 自分を愛でるセルフマッサージ
ガチガチにかたまった心とカラダが、ほぐれてゆく。

生理解剖学・運動生理学を学び、3万人以上をケアした著者が伝える「自分の心もカラダも好きになる」方法

【購入者限定特典】
「自分を愛でるセルフマッサージ」のわかりやすい動画つき!

本書では、自分のカラダの状態から現在の自分について知り、さらに自分を大切にする方法を伝えています。
これは、エステティシャンとして国内外のエステサロンに10年間勤務して施術した経験をベースに、生理解剖学・運動生理学を学ぶことで考案したオリジナルメソッドです。
このセルフケアメソッドをこれまで9万人以上に伝え、「人生が変わった」という感想をたくさんいただいています。
心とカラダは密接につながっています。
カラダの変化は、あなたのメンタル状態を教えてくれます。
たとえば、太ももの内側に脂肪とむくみがつきやすい人は、どんなメンタル状態だと思いますか? 逆に、太ももの外側の脂肪とむくみが気になる人の心の状態は?

≪太ももに現れる心の状態≫
・太ももの内側の脂肪とむくみに悩む人→自分責めが止まらない
・太ももの外側の脂肪とむくみに悩む人→がんばりたいことがある

これは占いではありません。
何万人もの背中を見てさわってケアしてきた経験に加え、心とカラダの仕組みを解剖学の視点から勉強したからこそ身に付いたスキルです。
自分のカラダからのメッセージを受け取り、セルフマッサージであなたの心とカラダのコリをほぐしましょう。

大人気心理カウンセラー根本裕幸氏推薦!
我々カウンセラーが伝えたい「自分の愛し方」を具体的に教えてくれる本です。
こんなシンプルな方法で自分を幸せに、そしてきれいにしてあげられるなんてすごすぎます。

【こんな人におすすめ】
・自己肯定感の低さや、自分を心から好きになれないことに悩んでいる
・「私がこう言ったからいけないんだ」「私がこうしていれば」と自分を責めてしまう
・ポジティブな気持ちでいようと毎日がんばって疲れてしまう
・自分のカラダを好きになりたい

【もくじ】
心とカラダの相関図
購入者限定ダウンロード特典
はじめに

第1章 自分を愛でると、心とカラダは変わる
第2章 心とカラダを自分で手当てできる仕組み
第3章 カラダでわかる私の現在地。部位別セルフマッサージ
第4章 セルフマッサージで人生を激変させた5人のエピソード

おわりに
1,870円(税込)
0件
図解 みんなの防災ハンドブック
※本書は、コンビニ限定書籍「図解 みんなの防災ハンドブック」を電子化したものです。

「知識」は「備え」。一家に一冊!
さあ、家族みんなで「4コマ防災」をはじめましょう!


日本は世界でもまれに見る災害大国です。
地震、津波、豪雨、台風、大規模な水害、豪雪、火災、記録的猛暑……季節がめぐるごとに、さまざまな災害が起きています。
そして、災害は、いつもの日々のすぐそばにあります。
自分と家族の命を守り、安全に生きていくには、どうしたらいいのでしょう?

この本は、2011年3月11日に発生した東日本大震災後に話題になった4コママンガ防災ブログを書籍化したものです。
防災士、イラストレーターであり、おかあさんでもある著者が、PTAや自治会を通じて16年間に渡り防災活動にかかわったことを活かし、1つの防災情報につき1つの4コママンガという形式で紹介。災害が起きたそのときに取るべき行動や、いますぐできる備え、避難生活などの非常時を乗り切るアイディアを、子どもからお年寄りまで、一目でラクラク理解することができます。
また、巻頭付録に、「7日間を自力で生きのびるために、すぐやるべき14のこと」と「わが家の逃げ地図シート」をご用意。家族がよく見る場所に貼っておけば、自然と防災意識も身につくはずです。

災害は、「他人ごと」ではなく、「自分ごと」。
さあ、自分や大切な人の身を守るために、いまこそ「防災リテラシー」を身につけましょう!
880円(税込)
0件
図解 買うべき薬、買ってはいけない薬
※本書は、コンビニ限定書籍「買うべき薬、買ってはいけない薬 新装版」を電子化したものです。

ドラッグストアで買っているその薬、ほんとうに効いていますか?

薬局、ドラッグストア、最近ではコンビ二まで薬が売られています。
あなたは薬の選び方に自信があるでしょうか?
知名度やイメージ、昔から使っているから、という理由で
薬や生活用品を選ぶ時代は終わりました。

高いお金を払うなら、体質や症状、用途にぴったり合うものを選びたいもの。
よく効く頭痛薬や体への負担が少ない胃薬、眠くならない花粉症薬、頭皮・毛髪ににやさしいシャンプーや最先端技術を駆使したそうじ用品、虫よけグッズ…etc
山ほどある市販薬の中からどうやって選べばいいのか、
わかりやすい早わかりマップ付きで、解説します。

★頭痛薬/かぜ薬/胃腸薬/花粉症・鼻炎薬
★睡眠補助薬/傷薬・ばんそうこう/虫さされ薬/肩こり
★シャンプー&ノンシリコンシャンプー/空間除菌グッズ/そうじ用品
★ 防虫&虫除けグッズ/日焼け止め/スキンケア製品
★ 水虫薬/健康ドリンク/育毛剤/活力アップ
◎ あなたと家族を守る常備薬ベスト10
◎ 食前・食後・食間っていつ? 服用タイミング解説など 他多数

あなたや家族にとって、ベストなものを上手に選ぶための
市販薬早わかりガイドです。
1,019円(税込)
書籍一覧を見る 戻る