セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍一覧

0件
あした死んでも後悔しないためのノート Special
36万部突破のベストセラー『あした死ぬかもよ? 』から生まれたスペシャルブック

視点が変わる2つのスペシャル特典付き!
① PDF特典:書き下ろし「しつもん」を、本文QRコードよりダウンロードいただけます。
② カード特典:いつでも見返せるキュートなカードが封入されています。


これは、「あした死ぬかもよ。じゃあ、どう生きたい? 」を問うノートです。
どうにもできないことに囲まれて生きる今だからこそ、
「自分の本心」と出会う冒険に出てみませんか?

究極の不幸とは、死が間近に迫ったときに、自分の人生に後悔することです。
「いつかやれたらいいな」「これをやっておけばよかったな」そう心に引っかかっていることがあるなら、今日始める。
本書は、二度とない人生を後悔なく生きるための38の質問に答えていくことで、ほんとうに大切にしたいことを明確にしていきます。
また、親本『あした死ぬかもよ?』にはない質問やエピソードもたくさん盛り込んでいるので、本をすでに読まれた方も、新鮮にお楽しみいただけるはずです。

書き終えるころには、新しく生まれ変わった自分がいることでしょう。

※本書は2020年に小社より刊行された『あした死んでも後悔しないためのノート Special』の新版化です
1,650円(税込)
0件
父の章 母の章
父になった男、父 になる男の揺れる心 情を三話の短編で描く「 父の章」。
母の死の通夜に集まった 子供たちの想いから、偉大 な母 の生き様や残したものを描く中編「 母の章」。
四つの珠玉 の作品を収録。
(※本書は2023/12/25にメタ・ブレーンより刊行された書籍を電子化したものです。)
1,210円(税込)
0件
Unlimited (アンリミテッド) 制限しない生き方 理想の自分に近づく3つのステップ
NYタイムズ絶賛の全米ベストセラー 待望の邦訳!
圧倒的支持を集めるライフコーチが説く、自分を変える方法

無難な人生には、どん底もなければ飛躍もない
自分を抑圧するものに気づいたとき、本当の人生がはじまる


こんな人におすすめです
・よりよい自分になることを諦めたくない
・自己肯定感が低く、よく「自分なんか」と思ってしまう
・本当はかなえたい夢や理想の姿があるのに、「私はこれくらいでいいや」と思っている
・やめたいと思っている悪い習慣がなかなかやめられない
・自分を大切にしてくれない人とばかり付き合ってしまう
・親との関係性に悩んでいる

本書は、Instagram138万人、X151万人のフォロワーを抱えるアメリカの一流ライフコーチが、
夢を実現し、なりたい自分になるために必要な戦略を伝授する本です。
単に成功哲学やアイデアを羅列するのではなく、根本的な障害を明らかにすることに重きを置いた、本当の意味で自己変革をもたらす書籍です。

【本文より一部抜粋】
私たちは誰もが幸せになる権利を持って生まれています。ところが、いつの間にか家族や友人、宗教、社会によって「人生は苦しみの連続だ」という考え方を植えつけられています。
そして、生きることの幸せを感じていないなら、「人生とはそんなものだから、あきらめなさい」と教え込まれています。
しかし、これは史上最悪のウソです。
(中略)
欲しいものを追い求め、自分は素晴らしい人生を送るに値すると考えることは、傲慢でも尊大でもありません。私たちはみな幸せを求めるに値する存在です。
社会のしきたりを無視して目標を達成した人たちは、それが可能であることを示しています。
世間はあなたの決意を揺るがそうとするかもしれませんが、自分をしっかり持ってください。圧力に屈しないで他の人たちにお手本を示しましょう。

【目次】
Part1 想像力を働かせる
第1章 自分の情熱を見極める
第2章 細部を詰める
Part2 自分を信じる
第3章 自分の心の深層を直視する
第4章 他者を許し、自分に責任を持つ
第5章 心の姿勢を改善する
第6章 人生観を改める
第7章 自分をみくびらない
Part3 なし遂げる
第8章 基礎力を身につける
第9章 目標を明確にし、身の回りを整える
第10章 成功をうながす環境をつくる
第11章 コミュニケーション技術をマスターする
第12章 意志力を強化して、感情を抑える

【編集者のコメント】
「本当は自分にも変えたい部分があるのに見て見ぬ振りをしていること、今のままでいいと思ってしまう原因、悪い習慣をなおせない思考のクセに気づかせてくれる本でした。
『自分を変えよう』とうたう本はエネルギーが高く尻込みしてしまいそうだと思っていたのですが、本書は自分の深い部分と向き合うことを丁寧にうながしてくれるので、すっと心に染み入ります」
(担当編集Y)
1,760円(税込)
0件
「先延ばしグセ」が治る21の方法
あとでやろう まだ時間はある 明日でもいいか……
不安と罪悪感が達成感に変わる!

まずカエルを食べる 誰かと約束をする 選択肢をひとつに限定する……etc.
「先延ばし」を克服した著者が教える
本当に効果のある21のシンプルなコツ

「今日もできなかった…」
わかっていてもやってしまう「先延ばし」。
本書は、28か国語で翻訳される世界的ブロガーが、
「先延ばしの達人」だった人生を変えることができた
実践的なノウハウをまとめたもの。
すぐに実践でき、「できた!」「あれもこれも完了!」が実感できるものばかり。

本書を読み、一歩踏み出すことで
時間を使いこなし、生産性がグンと高くなり
本当にやりたいこと、やるべきことができるようになります。
「先延ばし」をすこしでも改善したいと思う
あなたのための一冊です。

■本書の特徴

  • コンパクトにまとまっていて、すぐに読める。何度も読める

  • 先延ばしをしてしまう理由と対策がわかる

  • 誰でもすぐに実践できる21の方法をわかりやすく紹介

  • ブログ読者からの質問へのアドバイス



  • ■本書で紹介する実践的ノウハウ
    まずカエルを食べる/とりあえず10分間だけやってみる/自分に褒美を与える
    一日の予定表を埋める/課題の優先順位をつける/日々のToDoリストは7項目までにする
    取り組む時間を制限する/誰かに締め切りを設定してもらう
    一日の中でエネルギーのレベルがピークに達する時間帯を活用する/ 誰かと約束をする
    大きな課題を細分化する/できれば退屈な作業を避ける/集中を乱す環境要因を取り除く
    インターネットへのアクセスを制限する/作業時間を細切れに分割する/不要な課題をできるかぎり排除する
    ひとつの課題にフォーカスする/ネガティブなセルフトークを排除する
    選択肢をひとつに限定する/先延ばしの理由を見きわめる/毎週、目標を見直す
    1,760円(税込)
    0件
    【宮本算数教室の教材】強育ドリル 完全攻略・文章題 初級編 【小学3年生~6年生の子ども対象】 (考える力を育てる)
    「文章題が苦手…」が「自分で解けた!」になる
    入手困難になっていた、あの宮本算数教室のドリルが、待望の復刊!

    首都圏難関中学に驚異の進学実績を誇る「宮本算数教室」の教材を自宅学習用にアレンジしたドリルです。
    算数が面白く、かつ得意になる「試行錯誤型学習スタイル」を身につけるのに最適。小学3年生から無理なく中学入試レベルの力をつけることができます。
    会話形式のわかりやすい解説つきなので、理解が深まります。

    【こんなお子さんにおすすめ】
    ・算数に苦手意識があり、特に文章題が苦手
    ・算数を楽しく解けるようになりたい
    ・中学受験で算数が足を引っ張っており、特訓したい
    ・試行錯誤しながら問題と向き合う力を身につけたい

    【強育ドリル7つの特徴】

    (1)宮本算数教室で実際に使われている教材です。
    この「強育ドリル」は宮本算数教室で実際に使われている教材にていねいな解説を加えて、自宅学習用にアレンジしたものです。

    (2)無理なく中学入試レベルの力がつきます。
    最初の問題は、小学3年生あたりから取り組めるレベルに設定しています。このドリルの33題に順番に取り組めば、無理なく力がつき、中学入試レベルまで引き上げられるように工夫されています。

    (3)算数の面白さが分かり、算数が好きになります。
    この「強育ドリル」は試行錯誤型学習スタイルの問題集です。この方法のメリットは勉強をやらされているという気持ちにならず、ストレスがかからないということです。いったん熱中しはじめると、時間も忘れて没頭することもあります。

    (4)とてもわかりやすい解説がついています
    先生と、ふたりの小学生ケンとマリの会話形式での解説です。実際に問題に取り組んだ小学生の目線に合わせた、ていねいな解説になっているので、理解が深まります。

    (5)1つの問題で複数の解き方が身につきます
    1つの問題に対して、複数の解法(問題を解く方法)を提示しています。答えが合っていても、他の方法でもう一度解いてみると、さらに力がつきます。

    (6)自分の答えに確信がもてるようになります。
    手順暗記型学習では、答えが合っても楽しくないし、答えが合わなくても悔しくありません。ところが試行錯誤型学習スタイルだと答えが合うと楽しいし、答えが合わないと悔しいのです。そのため答えを見直す習慣が身につき、ミスもしなくなります。

    (7)「生きる力」が身につきます。
    試行錯誤型学習を繰り返すことで、算数の問題が解けるようになるだけでなく、粘り強さ、慎重さなど生きる力につながる真の学力が身につきます。
    1,320円(税込)
    0件
    何度でもリセット 元コンサル僧侶が教える「会社軸」から「自分軸」へ転換するマインドセット
    銀行員21年、経営コンサル15年、
    60代で西本願寺事務方トップとなった僧侶が説く
    「下り坂の時代」の生き方


    日本は先行きが不透明なだけでなく、停滞、下降してゆく「長い下り坂」の時代です。
    このような時代に先例・前例を踏襲していると、個人の人生も停滞、下降、逆境を免れることはできません。

    本書では、著者の経験・エピソードをもとに次のようなことをお伝えしています。
    ・自分の軸をもって主体的に自分の人生を生きよう
    ・多くの失敗を恐れず、チャレンジして、そこから学び次の成長に向かって少しでも行動を起こしてゆこう

    “本書によって少しでも自分の生き方を振り返り、具体的な新しい行動のきっかけにしていただけましたら著者にとっては望外の喜びになります。
    さあ、私と一緒に人生の航路を俯瞰して、皆さんの人生キャリアの舵を大きく転回させていきましょう。
    必ず、新しい展望がひらけ、新しい体験、新しい出会いが起こるはずです。“
    ――「はじめに」より

    こんな方におすすめです。
    ✔︎今の仕事・働き方でいいのか不安
    ✔︎がんばることに疲れてきた。もっと自分らしく働きたい
    ✔︎人生の指針となる「自分の軸」を見つけたい
    ✔︎時間と気持ちの余裕を持って自分と向き合いたい

    【もくじ】
    はじめに
    第1章 仕事で自分をなくしていませんか?
    第2章 会社軸から自分軸を取り戻したイギリス時代
    第3章 「自分の軸」を見つける
    第4章 「自分の軸」を活かす
    第5章 「自分の軸」を守る
    第6章 失敗や逆境に負けない自分になる
    第7章 あるがままに「凡夫」として生きる
    おわりに
    1,760円(税込)
    0件
    認知症心理学の専門家が教える 認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ
    もうイライラしない もっとやさしくなれる

    認知症の人に伝わりやすい声かけで、コミュニケーションがラクになる!
    認知症研究の第一人者が教える、すぐに使える「言いかえ」フレーズ


    「何度も言っているでしょ?!」
    「約束したんだからちゃんとやって!」
    「いいかげんにして!」
    認知症の人と話していると、イライラしてついこんなふうに言ってしまうこともあるのではないでしょうか。
    しかし認知症の人にその言い方ではうまく伝わらないため、同じことを繰り返してさらにストレスが大きくなってしまいます。
    大切なのは、認知症の人の心を理解して、伝わりやすい言葉かけをすること。
    認知症の人に伝わりやすい言葉がけができると、コミュニケーションが改善され、結果的に家族もラクになります。

    本書では、具体的な場面ごとに、○✕形式で認知症の人にスッと伝わる言いかえフレーズを紹介します。
    著者は認知症研究の第一人者で、40年間にわたって認知症の人の心理学を研究してきました。
    その研究をもとに、認知症の人とうまくコミュニケーションが取れる話し方をわかりやすく紹介していきます。
    また、認知症の基礎知識や、実際によくある質問へのQ&Aも掲載。
    普通に読むことはもちろん、自分に必要な部分だけつまんで読むなど、事典のような使い方もできます。

    <掲載されている言いかえフレーズ例>
    CASE01 同じことを何度も質問する
     ×さっきも聞いたでしょ? ⇒ 〇カレンダーにメモしておくね
    CASE05 外出するのを嫌がる
     ×病気になっちゃうよ ⇒ 〇気が向いたら散歩にでも行こうか
    CASE08 同じものを何度も買ってくる
     ×もう買わないで! ⇒ 〇同じものがたくさんあるからメモしておこうね
    CASE12 無気力、無趣味になる
     ×今からそんなに無気力でどうするの! ⇒ 〇音楽でも聴いてみる?
    CASE17 薬を何度も飲もうとする
     ×もう飲んだでしょ ⇒ 〇(サプリメントを渡して)これを飲もうね
    CASE24 町内を歩き回って迷子になる
     ×どこに行ってたの!? ⇒ 〇そろそろご飯の時間だから帰ろうか
    CASE29 食べられないものを口に入れる
     ×こんなもの食べてはダメ ⇒ 〇こっちのほうがおいしいよ
    CASE30 家族のことがわからなくなる
     ×ふざけないで! ⇒ 〇あなたの息子の○○です
    1,650円(税込)
    0件
    伝わる図解化
    必要なのは、センスではなくロジック!

    X(旧Twitter)で話題の人気図解デザイナーが紐解く
    ・本質がつかめる
    ・思考の流れがわかる
    ・アイデアがまとまる
    ・対話が生まれる
    図解の「黄金ルール」

    わかりやすくするために作ったつもりの図解が、
    相手の理解を妨げていたり、
    大切な情報が抜けてしまっていたりするかもしれません。

    それ以前に、
    あなたが作った図解が、
    あなた自身を混乱させているかもしれません。


    ・頑張って作った図解がぱっとしない
    ・資料を見た相手の反応が薄い
    ・図解が相手の理解を深めているように思えない
    ・図解がただの飾りになっている
    ・図解を作るときに必要な情報が抜け落ちてしまう
    ・図解したことでかえって誤解や混乱を招いてしまった
    ・伝わる図解がどういうものか、実はよくわからない

    「図解はセンスが問われるもの」
    「私にはセンスがないから、無理」
    と思った方もいるでしょう。

    しかし、図解の良し悪しで大切なのは、
    センスではありません。
    あくまでも、ロジックです。
    つまり、基本とルールがわかれば、
    誰でも「伝わる図解」を作ることができるのです。

    この本は、
    伝わる図解とはどういうものなのか、
    伝わる図解を作る思考プロセスを紐解くように、
    ひとつひとつわかりやすく紹介していきます。

    本書を読み進めるうち、
    図解の基本「Why」「What」「How」が
    体系的に身につき、
    あなたも「伝わる図解」を作れるようになることでしょう。


    【目次】
    第1章 図解のWhy&What①「図」と「図解」を区別する

    -身の回りは図であふれている
    -どれが図で、どれが図解か
    -図と図解の違いって何だろう?
    -図と図解の違いを定義する
    -図と図解の違い1 目的:なぜ作るのか?
    -図と図解の違い2 要素:何を使って作るのか?
    -図と図解の違い3 方法:どうやって作るのか?
    -図解の定義
    -図解の定義の価値

    第2章 図解のWhy&What②「伝わる図解」を定義する
    -図解のキモは、分解の文法にある
    -わかりやすさとは、分けやすさである
    -分けやすさとは、差のつけやすさである
    -分けやすいように情報を分解する
    -情報の分け方には文法がある
    -補講 「わかる」と「知る」の違い

    第3章 図解のHow① 図解化のための思考のプロセス ~「図解の文法」と「図解作成の3Step」~
    -わかりやすい図解の軸「分解の文法」とは
    -世界は要素と関係から成り立っている
    -図解作成の3つの手順:「整理」「整頓」「図化」
    -整理と整頓の違い
    -Step1:整理
    -Step2:整頓
    -Step3:図化
    -図解作成の2つの基準
    -基準1:目に従う
    -基準2:脳に従う

    第4章 図解のHow① 図解化のための基本の型 ~「図解フレームワーク9」~
    図解をつかさどる9つのフレームワーク
    -図解フレームワーク9
    -①マトリックス:情報の要素を比較する
    -②マッピング:情報の要素を比較する
    -③グラフ:情報の要素を比較する
    -④オイラー:情報の関係を構造化する
    -⑤ツリー:情報の関係を構造化する
    -⑥ピラミッド:情報の関係を構造化する
    -⑦コリレーション:情報の関係を順序化する
    -⑧フロー:情報の関係を順序化する
    -⑨サイクル:情報の関係を順序化する
    -「図解フレームワーク9」はすべて「マトリックス」に変換できる
    -「図解フレームワーク9」以外の型の代表例
    1,980円(税込)
    0件
    成功をめざす人に知っておいてほしいこと 新版
    『ニューヨーク・タイムズ』紙、『TIME』誌が絶賛した
    バスケットボール名監督によるベストセラー自己啓発書、待望の新版化!


    「あなたは、自分が思っている以上の力を持っている」
    本書では、まだ自分も知らない潜在能力を発揮するための方法を紹介します。
    アメリカの大学リーグやNBA、ギリシャ代表のヘッドコーチを務め、多くのチームを勝利へ導いてきたバスケットボール監督のリック・ピティーノが語る成功法則73。

    ▼NBAアナリスト、Bリーグ公認アナリスト 佐々木クリス氏推薦!
    解説業のかたわら、コートで出会う子どもたちに「バスケットボールは必ずミスが起きる。
    だからこそ次に起こす最善の行動が最も大切だ」と伝えています。
    これは人生でも同じ。本書はその実践方法にあふれています!

    ▼「はじめに」より抜粋
    偽物の成功法則は毎日いたるところで目にします。手っ取り早くお金が儲かる方法、苦労せずに痩せる方法、などなど。簡単な方法に従えば問題がたちまち解決するという、聞こえのいい宣伝文句が特徴です。
    しかし、近道を通ろうとするとうまくいきません。結局、近道は成功への道ではないのです。
    どんなことでも、それが有意義なことであるなら、ひたむきに努力しなければ、決して達成することはできません。どうか、このことを肝に銘じておいてください。

    人はみな夢を実現したいと思っていますが、低迷の原因すらわからずに不調が続いている人が少なくありません。
    誰もが業績をあげたいと願っています。誰もが自分の価値を高めたいと思っています。ただ、その方法を知らない人があまりに多いのです。
    これから、仕事と人生で業績をあげるための規律を確立し、自分と相手の自尊心を高め、逆境を乗り越えるための方法を紹介します。

    ▼目次
    はじめに
    第1章 自尊心を高める
    第2章 高い目標を設定する
    第3章 常にポジティブでいる
    第4章 良い習慣を確立する
    第5章 コミュニケーションの技術を習得する
    第6章 ロールモデルから学ぶ
    第7章 プレッシャーの下で活躍する
    第8章 徹底的に粘り抜く
    第9章 逆境から学ぶ
    第10章 成功した後で生き残る
    おわりに

    ※本書は2010年に小社より刊行された『成功をめざす人に知っておいてほしいこと』を新版化したものです。
    1,650円(税込)
    0件
    もいもい
    「あかちゃん学絵本シリーズ」累計発行部数、80万部突破! (2023年2月 ディスカヴァー・トゥエンティワン調べ)

    ★誕生日や記念日、クリスマスのプレゼントに!
    ★お孫さんや親せきのあかちゃんへのお土産に!
    ★子どもが生まれたお友達の出産祝いに!

    テレビで、ネットで話題沸騰の大人気絵本。
    あかちゃんの視線をくぎづけにする『もいもい』の、電子書籍が登場! !
    おでかけ中、いつでもどこでも「もいもい」といっしょ!



    ***** 「もいもい」ってなあに? *****
    私たちは、科学的な研究を通して赤ちゃんのための絵本を作る
    「あかちゃん学絵本プロジェクト」を立ち上げて進めてきました。

    このプロジェクトのなかでいろいろな実験をしました。
    モイモイという言葉に対して、赤ちゃんがどんな形を思い描くのかを調べているときのことです。
    あるイラストが、あかちゃんの視線をくぎづけにして離しません。
    その注目度は、ほかの倍以上にもなります。

    このイラストにはあかちゃんの視線を引きつける特別ななにかがあると考えた私たちは、
    ここから「もいもい」というキャラクターの絵本を作りました。
    この絵本をあかちゃんに見せるとビックリ!
    なんとそれは、泣く子も見つめる圧倒的な注目度のキャラクター絵本だったのです。
    1,650円(税込)
    書籍一覧を見る 戻る