セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

コンピュータ・ITの書籍一覧

0件
改訂新版 OpenFOAMの歩き方
ダウンロード: PDF EPUB
本書はオープンソースの流体解析ツールボックス「OpenFOAM」の初級~中級解説書です。OpenFOAMの最新版であるv2112に対応し、計算用パソコンの選び方から始まり、重合格子や計算ネタの探し方まで紹介します。取り上げる例題は、章を追うごとに徐々に実行する操作が増える構成になっています。各章の操作はOpenFOAMユーザーがデータを用意する手順を意識して説明しており、例題を進めるうちにOpenFOAMを使った計算の流れを感覚的にも学ぶことができます。
改訂新版ではいただいた質問などをもとに説明文の見直しを行い、新たにユーザーニーズが高いメッシュ作成の章を追加しました。
【目次】
第1章 OpenFOAM
第2章 環境構築
第3章 チュートリアルケース
第4章 自分で用意したSTLで計算する
第5章 二相流
第6章 オーバーセット
第7章 勉強のモチベーションの持ち続ける方法
第8章 困ったときには
第9章 OpenFOAMの追加機能
第10章 メッシュ作成について
2,640円(税込)
PDF EPUB
0件
エンジニア魂 53人の技術者に聞く「失敗体験&やっておいてよかったこと」
ダウンロード: PDF EPUB
本書はあらゆる技術職における、新人からベテランまでの成功体験・失敗体験についてのインタビュー集です。
新人エンジニアであれば、様々なキャリアを積んだエンジニアの成功や失敗体験に触れて自分のキャリアに活かすために。
成長途中のエンジニアなら先人から学ぶことで今後の仕事を加速させるために。
ベテランエンジニアであれば、自身の経験と照らし合わせて、今だからこそ人に学び今後につなげる
そんな情報として共有できればと思います。

【目次】
〈インタビュー1〉流通業なのに在庫数をゼロにしてしまった……
〈インタビュー2〉排気ガスの浄化システムが溶けて火災寸前に……
〈インタビュー3〉本番障害対応の解析のチャンスが……
〈インタビュー4〉明け方のシステムメンテ作業……
〈インタビュー5〉DB作成プログラムに誤りが……
〈インタビュー6〉ECUの法規不適合……
〈インタビュー7〉ひとつのシステム開発現場に長く携わりすぎた……
〈インタビュー8〉部下を活かせず雰囲気が悪く……
〈インタビュー9〉癖のある方と関わって精神面が……
〈インタビュー10〉技術に詳しくない人に目を向けなかったせいで……
〈インタビュー11〉ネットワーク工事が間に合わない……
〈インタビュー12〉ワンマン気質の社長のもとで……
〈インタビュー13〉客先からのクレーム対応に失敗……
〈インタビュー14〉NC旋盤を壊してしまった……
〈インタビュー15〉仕入れ先に無理な要求を……
ほか
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
フォトグラメトリの教科書
ダウンロード: PDF EPUB
本書は、被写体をさまざまなアングルから撮影した写真をパソコンで解析・統合することで立体的な3DCGモデルを作成する「フォトグラメトリ」について体系的にまとめた初めての日本語での解説書です。この一冊でフォトグラメトリの全体像を捉えることができます。
前半では初心者に向けて、スマホで写真を撮り無料や安価なソフトウェアで3DCGモデルを作成し、SketchFabで公開する一連の流れを解説しています。
後半では、プロ用機材の紹介、一眼レフ・ミラーレスカメラを使った本格的な撮影、水中撮影、ドローンを使った撮影方法を解説しています。
そのほか、プロ用途のソフトウェアであるMetashapeとReality Captureによるフォトグラメトリの方法についても詳解。MacのフォトグラメトリAPI Object Captureを使った方法と、その他のソフトウェア・アプリ紹介、関連技術としてiPhone/iPadに搭載されているLiDARスキャナーについても網羅しています。

【目次】
第1章 入門編 フォトグラメトリの世界
第2章 入門編 フォトグラメトリに最低限必要なもの
第3章 入門編 写真・動画の撮り方 I 基礎編
第4章 入門編 3DF Zephyr
第5章 入門編 SketchFabで公開 
第6章 入門編 Reality Capture I
第7章 入門編 Metashape I
第8章 入門編 Photo Catch(iOSアプリ) / Trnio クラウドでフォトグラメトリ
第9章 入門編 iPhone/iPadによるLiDARスキャン
第10章 上級編 フォトグラメトリの理論的基礎
第11章 上級編 フォトグラメトリに必要な機材とソフトウェア
第12章 上級編 写真・動画の撮り方 II 高精細なイメージスキャン
第13章 上級編 写真・動画の撮り方 III 水中撮影
第14章 上級編 写真・動画の撮り方 IV ドローンによる撮影
第15章 上級編 Reality Capture II
第16章 上級編 Metashape II
第17章 上級編 Object Capture MacOSでのフォトグラメトリ
第18章 上級編 CloudCompare 点群処理
3,850円(税込)
PDF EPUB
0件
初めての1人SaaS開発チャレンジ
ダウンロード: PDF EPUB
本書は、エンジニアではない方が1人でSaaSを開発して販売・サポートまで行う方法を模索する本です。実現難易度は高いですが、現状存在するサービスや技術を活用してどこまでを実現できるのかを模索するための本です。
本書では、まずSaaSのアイディアを見つけてそのアイディアのニーズがあるかを探る方法を解説します。サービスが完成した想定の提案資料を作成し、Figmaで作成した画面案を用いてインタビューを行うことでアイディアを検証します。実際に筆者自身で資料や画面案を作成してインタビューを行った結果を載せています。その際、どの意見を反映してどの意見を反映しなかったのかのリアルな部分がとても参考になると思います。

【目次】
第1章 非エンジニアが1人でSaaSを開発するには
第2章 サービスのアイディアを見つけるには
第3章 アイディアへのフィードバックを得るには
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
ContractS Tech Book Vol.1 ドメイン駆動で契約の未来に挑む
ダウンロード: PDF EPUB
契約マネジメントシステム「ContractS CLM」を提供しているContractS株式会社の開発部がお届けするTech Bookです。DDD、TDDで開発を行っており、JVM(Java、Kotlin、Groovy)でSpring Bootをメインに利用しています。ContractSの技術チャレンジについて執筆しましたのでぜひお手に取っていただければ幸いです!
【目次】
第1章 プロダクトにドメイン駆動設計を適用するために始めたこと
第2章 弁護士から見たプロダクト開発の難しさと面白さ
第3章 WebDavでWord直接編集をしてみる
第4章 TestCafeにGaugeを組み合わせてBDDできないか試してみた
第5章 TestCafeによるPage Object Patternの実装
第6章 miro Web-plugin開発コトハジメ
第7章 カジュアル面談でお話ししていることを公開します
第8章 型の力で高品質にドメインをモデリングする ー関数型DDDに向けてー
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
for Startups Tech Book Vol.2
ダウンロード: PDF EPUB
本書は、スモールチームで開発する読者の方や社内向けのプロダクトを作っている企業向けに役立つ技術や開発の進め方について解説した書籍の第二弾です。AWS関連のアーキテクチャやIaCでのAWS設定、イベント駆動開発について、マネジメントの話やワークショップの話まで、バリエーション豊かな一冊となっています。

【目次】
第1章 AWSのWEBアーキテクチャーを使い倒す
第2章 AWS ConfigとAWS CDKではじめるリソース設定管理
第3章 チームの開発KPIをWebhookで計測しようとしていたらイベント駆動に目覚めた話
第4章 プロダクトマネジメントとエンジニアリングマネジメント
第5章 やってみよう!チームでワークショップ
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
図解でわかる!FlexboxとGrid Layout
ダウンロード: PDF EPUB
HTML・CSSを使ってWebページのレイアウトを作る上で、Flexbox・Grid Layoutは重要な技術の1つです。これらの技術を使うことで様々なレイアウトを作れます。ですが、うまく使いこなせなかったり、中途半端な理解でなんとなく使い続けている方もいることでしょう。
そこで、本書ではFlexboxとGrid Layoutの体系的な基礎知識に加え、それらを活用したレイアウトの作成方法を学びます。FlexboxとGrid Layoutに関する理解を深めるだけでなく、実際にレイアウトを作り、使いこなせる状態を目指します。
【目次】
第1章 CSSレイアウト
第2章 Flexboxを理解する
第3章 Grid Layoutを理解する
第4章 さまざまなレイアウトを作る
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
クリエーターのためのWordPress活用入門 個人サイト制作でセルフブランディングしよう!
ダウンロード: PDF EPUB
本書は主に同人作家やミュージシャン、YouTuber/VTuberなどのクリエイター向けに、WordPressを使った個人サイトの作り方を解説しています。筆者「アンメルツP」自身のボカロP&Webデザイナーとしての経験を還元した本です。
SNSのトラブルのたびに「昔の個人サイトに戻ろうぜ!」と上がる声の一方で、本気でそれに取り組む方は少ないのが現状です。しかし現在は昔よりもはるかに高度なWebサイトを簡単に作れます。同人作家やミュージシャンがWebサイトの制作技術を身につけておけば、いざという時、非常に強力な武器になるはずです。
【目次】
第1章 クリエーターが個人サイトを持つメリットとは
第2章 個人サイトが表示される仕組みとは
第3章 WordPressとは何か
第4章 個人サイト制作に必要な環境を揃える
第5章 個人サイトを1時間で作る ~WordPressの初期設定~
第6章 WordPressの管理画面
第7章 個人サイトの着せ替え~WordPressテーマの導入~
第8章 個人サイトの機能強化 ~WordPressプラグインの導入~
第9章 個人サイトに掲載したいコンテンツ
第10章 HTMLとCSSの概要
第11章 WordPressテーマファイルの中身を見る
第12章 WordPress子テーマの作成
第13章 WordPressカスタマイズに役立つHTMLタグ
第14章 WordPressカスタマイズに役立つCSSプロパティー
第15章 WordPressカスタマイズに役立つPHP構文・関数
第16章 Googleと仲良くする?しない?~SEOと検索避け~
第17章 個人サイトのアクセス解析(Google Analytics / Search Console)
第18章 WordPressの運用とトラブル対策
第19章 個人サイト制作に役立つオススメサイト&ツール
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
Pythonによる有限要素法 実装ノート
ダウンロード: PDF EPUB
本書は数値解析手法のひとつである有限要素法をPythonによって実装するための方法の解説書です。
具体的にはPythonを使って、有限要素法のメッシュ作成やソルバ実行や結果の可視化が、ライブラリを使ってできることを目指します。ただし、Pythonの基礎知識や有限要素法の理論の基礎は本書では扱いません。
本書では次のような人を対象としています。
・Pythonでデータ分析をしていて、Pythonによる有限要素法の実装について興味がある人
・上記についてフルスクラッチではなく、あくまでライブラリを使いこなしたい人
・有限要素法の入門書を読んだ人(まったくの初心者は対象外です)
・NumpyやMatplotlibのように、Pythonicに有限要素法解析と可視化をしたい人

【目次】
第1章 環境構築
第2章 1次元解析
第3章 2次元解析
第4章 3次元解析
第5章 振動解析
付録A ローカルでの環境構築⽅法
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
Fintechで儲かりたい!
ダウンロード: PDF EPUB
暗号資産の最新情報や、株取引の自動化に興味がある読者に対し、有益な情報を提供していきます。
・めざせ!不労所得!株取引を自動化する方法~株価データ自動更新編~
・暗号通貨のトレンド
・日本円ステーブルコイン JPYC でお得にお買い物をしてみよう!
・まだ間に合う! Catch up ERC721 NFT 発行技術!
の4つで構成しています。
【目次】
第1章 めざせ!不労所得!株取引を自動化する方法 〜株価データ取得・自動更新編〜
第2章 暗号通貨のトレンド
第3章 日本円ステーブルコインJPYCでお得にお買い物をしてみよう!
第4章 ERC721 NFT 発行技術
1,980円(税込)
PDF EPUB
書籍一覧を見る 戻る