セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

コンピュータ・ITの書籍一覧

0件
Chrome Developer Tools 入門
ダウンロード: PDF EPUB
【Chrome Developer Toolsがさくっと理解できる解説書!】

本書はGoogleのブラウザーであるChromeに組み込まれた開発ツール「Chrome Developer Tools」の解説書です。Chrome Developer Toolsの基本的な知識と使い方から、見落としがちな便利な機能、実際の開発現場で役立つTipsまで幅広く紹介しています。
〈本書の対象読者〉
・Webサイト/Webサービスを開発するWebデザイナー
・フロントエンドエンジニア

【目次】
第1章 はじめに
 デベロッパーツール(Chrome Developer Tools)とは
 Google Chrome Canaryとは 他
第2章 inspect(要素の検証)
 要素の検証方法
第3章 Device Mode(デバイスモード)
 デバイスモードの切り替え方法
 メディアクエリを表示する 他
第4章 Elementsパネル
 HTML要素を編集する
 スタイル(CSS)を編集する
 数値のCSSプロパティー値を、キーボードショートカットを駆使して編集する 他
第5章 Consoleパネル
 コンソールを表示する
 コンソール履歴のクリア
 入力履歴をサジェスト表示する 他
第7章 Networkパネル
 キャッシュを無効にする
 オフライン/モバイル環境でWebサイトを読み込む
 ユーザーエージェントを他のブラウザーに変更する 他
第8章 Performanceパネル
 パフォーマンス記録前に押さえておきたいポイント
 ページのパフォーマンス状況の記録/確認
 パフォーマンスに問題のあるコードを探す
第9章 Memoryパネル
 ヒープ領域を解析する
第10章 Applicationパネル
 マニフェストの確認(PWA対応)
 アプリインストールバナーの表示確認(PWA対応)
 Service Workerの確認(PWA対応) 他
第11章 Securityパネル
 Webページが安全かどうかを確認する
 証明書の詳細を確認する
 安全ではないオリジン
第12章 Auditsパネル
 Webページをテストしてパフォーマンス・SEOなどの
第13章 Layersパネル
 Layersパネルを表示させる
 Layersパネルを触ってみる
 Layersパネルの注意点
付録A Tips集
 ドックの位置を変更する
 コマンドパレットを開く
 FPSメーターを表示する 他
付録B ショートカット早見表
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
How to Develop Flutter Apps
ダウンロード: PDF EPUB
【クロスプラットフォームのUIフレームワークFlutterを使いこなす!】

本書はクロスプラットフォームでアプリ開発するためのUIフレームワーク「Flutter」の概要と活用についての初心者向け解説書です。簡単なアプリ開発を通じてFlutterの機能を理解し、実際のアプリ開発に活かすことができます。

【目次】
第1章 Flutterの背景と概要
1.1 Flutterの特徴
1.2 既存のマルチプラットフォームとの違い
1.3 Flutterのセットアップ
第2章 Firebaseによるログイン機能を作る
2.1 簡単な機能説明
2.2 Firebaseにプロジェクトを作る
2.3 ログイン画面を作る
2.4 匿名ログインする
2.5 ログイン後の画面を作る
2.6 Googleアカウントでログインする
2.7 ユーザー名を表示する
2.8 自動ログイン機能を作る
2.9 ログアウトする
2.10 まとめ
第3章 ヘルスケアデータを取得する
3.1 iOS/Androidにおける歩数データ取得の方法
3.2 Flutterアプリの全体構成
3.3 Pluginの開発方法
3.4 歩数データ取得サンプルアプリの作成(Flutter)
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
NEOで始めるブロックチェーン開発入門
ダウンロード: PDF EPUB
【ブロックチェーンコミュニティー Keymakersによる入門書! 】

本書はスマートエコノミーの実現を目指すブロックチェーンプロジェクトNEOに対する理解を深め、NEO上での分散型アプリケーションを構築するための環境構築と、スマートコントラクトの作成について紹介した入門者向け解説書です。国内ではまだ情報が少ないNEOの基本的な情報から独自トークンの発行、ICOなどについてブロックチェーンコミュニティー Keymakersのメンバーが詳しく紹介しています。
〈本書の対象読者〉
・ブロックチェーンとスマートコントラクトに関心があるエンジニア
・NEOについて情報をもとめている方
・NEOの日本コミュニティーの活動に関心がある方

【目次】
第1章 NEOとスマートコントラクトについて
1.1 グローバルアセットとしてのNEOとGas
1.2 NEOスマートコントラクトで実行可能な言語
1.3 NEOクライアントの種類について
第2章 NEOの開発ツールについて
2.1 neo-python
2.2 neo-local
2.3 neo-local-faucet
2.4 Docker
第3章 開発を進めるための準備とHello World
3.1 従来の環境構築方法
3.2 neo-localによる環境構築
3.3 チュートリアルの準備
3.4 walletの操作
3.5 スマートコントラクトを使ってHello Worldを表示させる
3.6 buildからinvokeまでの流れ
第4章 NEO上の独自トークン"NEP5"を自分で発行してみるには?
4.1 フォルダーのダウンロード
4.2 ファイルの修正
4.3 NEP5.pyのbuild
4.4 NEP5.avmのcontract import
4.5 コントラクトの初期化
4.6 NEP5のメソッドを使ってみる
4.7 neo-pythonの送信機能でNEP5を送受信する
4.8 NEP5のDoTransferメソッドでスマートコントラクトの理解を深めよう
第5章 ICOをしてみよう
5.1 準備
5.2 ICOコントラクトのbuild/import
5.3 ICOの準備・KYCの登録
5.4 ICOの開始
5.5 ICOトークンの送金
第6章 モバイル開発に最適なneon-jsとneoscan
6.1 neon-jsとは
6.2 neon-jsの構造
6.3 インストール
6.4 インポート
6.5 neoscan
6.6 neon-jsを使用したdAppsアプリケーションの構成
付録A 用語集
付録B トラブルシューティング
付録C NEOに関する便利なリンク集
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス
ダウンロード: PDF EPUB
【Vue.jsとFirebaseを使って、はじめてのシングルページアプリケーションを作る!ボリューム増の改訂新版】

本書は、簡単なWebサイトを作った事があるWebフロントエンド初心者がSPA(シングルページアプリケーションを)の基本を掴み、簡単なWebサービスが作れるようになることを目的としています。さらにこれを抑えた上で次の段階へステップアップするための足がかりになるような要素も掲載しています。
〈本書の対象読者〉
・HTML,CSS,Javascriptを利用して、簡単なWebサイトを作ったことがある人
・複数のページや状態管理をJavascript使って自力で行い、ごちゃついてしまい消耗している人
・普段デザイナーとしてマークアップしており、フロントエンドの新しめな環境でのサイト構築を経験してみたい人
・シングルページアプリーケーション、Vue.jsってものを触ってみたい、またはそれらの挫折経験がある人
・FirebaseのWeb版を使ってみたい人、どんな事が出来るのか知りたい人
・普段サーバーサイドやネイティブアプリを作っていて、Webフロントエンドをさらっと触ってみたい人
【目次】
第1章 はじめに
1.1 この本の目的・ターゲット
1.2 本書であまり触れない部分
1.3 本書の構成と対応環境について  他
第2章 サーバーレスシングルページアプリケーションの基本
2.1 SPAとフレームワーク(Vue.jsの紹介)
2.2 サーバーレスってなに?
2.3 Firebaseは何ができる?
2.4 そのままの構成で本格的なWebサービスで使える?
第3章 開発環境のセットアップとデプロイまでの流れ
3.1 vue-templesのダウンロードとセットアップ
3.2 SFCでのコンポーネントの内容について
3.3 Firebaseのセットアップとデプロイ
第4章 Googleアカウントでのユーザー登録と、ログイン状態の判別
4.1 componentsを作成し表示する
4.2 Firebaseでログインの設定
4.3 Googleログインの実装   他
第5章 エディターの作成:データベース作成とデータ保存
5.1 メモを編集できるマークダウンエディターを作る
5.2 メモを複数作成可能にする
5.3 メモの削除機能追加
5.4 Firebase Realtime DBのruleを設定する   他
第6章 見た目を整える
6.1 リセットCSSを導入する
6.2 CSSファイルの管理
6.3 プレビュー用CSSの追加   他

1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
Netlifyで始めるサーバーレス開発
ダウンロード: PDF EPUB
【JavaScript初心者でもできる!Netlifyで作るサーバーレスサービス】

本書はJavaScriptやサーバーレスの初心者に向けた入門書です。処理内容だけを書くことでサーバーレス開発ができるFaaSのひとつ「Netlify」を利用しつつ、Functionsの利用方法、LINE BotやSlack Appの開発方法を取り上げつつ、FaaSを活用した開発を学習し、そのメリットが実感できる内容となっています。


【目次】
第1章 Netlify入門
1.1 はじめてのNetlify
1.2 Netlifyとは?
1.3 サーバーレスアプリケーションとは
第2章 Netlify Functions入門
2.1 FaaSとは
2.2 Functionsにハローワールド
2.3 netlify-lambdaを使った関数
2.4 Netlify Functionsの用途
2.5 Netlify FunctionsとAWS Lambda
第3章 LINE Bot開発
3.1 LINE Botの仕組み
3.2 Developer登録とチャネル登録
3.3 Webhookを受け取る
3.4 Reply APIでメッセージに返信する
3.5 LINE Bot開発実践
第4章 Slack App開発
4.1 事前準備
4.2 メッセージのフォーマット
4.3 Slash Commands
4.4 Events APIの利用
4.5 Web APIの利用
第5章 この本の後に取り組むべきこと
5.1 Netlifyでのサーバーレス開発
5.2 Netlify以外のサーバーレス開発
付録A Functionsの便利イディオム
A.1 event引数の中身
A.2 逆引きシチュエーション
付録B TypeScript対応
B.1 ボイラープレートの紹介
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
Swiftで書いておぼえるTDD
ダウンロード: PDF EPUB
【Swiftで書きながらテスト駆動開発を学ぼう!】

本書は、SwiftプログラマーのためのTDD(テスト駆動開発)入門書です。言語にとらわれないTDDですが、事例として取り上げられる例はJavaScript等が多く、Swiftに読み替えて理解することにはハードルがあります。本書はSwiftで実際にコードを書きながらTDDを学習し、そのメリット・デメリットを感じることができます。
《本書の対象読者》
・TDDの概要を知りたい人
・普段Swiftで書いていて、TDDに興味がある人
・TDDってなんだか難しそう・・・と思っている人
・TDDはなんとなく知っているけど、いまいち手が出ない、理解できていない人

【目次】
第1章 TDDとは
1.1 TDDのメリット
1.2 TDDのデメリット
1.3 レッド/グリーン/リファクタリング
1.4 チームの理解を得よう
第2章 書いておぼえるTDD
2.1 本章の開発環境
2.2 サンプルプロジェクトのリポジトリ
2.3 演習問題
2.4 ポーカーの言葉の整理
2.5 トランプの言葉の整理
2.6 カードの文字列表記(インスタンスの生成)
2.7 カードの文字列表記(文字列表記の取得)
2.8 カードの比較
2.9 ツーカードポーカーの役を判定(ペア、フラッシュ、ハイカード)
2.10 この章のまとめ
第3章 2018年現在のSwiftでのTDD開発
3.1 ビルドが遅い問題
3.2 モック自動生成ツールが不足している問題
3.3 他のIDEにできることがXcodeにできない問題
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
iOSアプリ開発 UI実装であると嬉しいレシピブック
ダウンロード: PDF EPUB
【少しの工夫とアイデアでできるUI表現集!】

本書は筆者がこれまでサンプル開発や実務の中で培ったノウハウ等から、UI実装を「サイドナビゲーション型のUI」「写真を拡大する画面遷移UI」など、いくつかのまとまったサンプル実装を例に、UI構築をする上で重要な実装ポイントやアイデアを紹介していきます。
〈本書の対象読者〉
・これからiOS アプリを本格的に開発していこうと考えている方
・UI実装や表現に関する部分にさらなる磨きをかけていきたい方

【目次】
第1章 サイドナビゲーション型のUI
1.1 ContainerViewについての確認
1.2 ContainerViewの活用ポイント
1.3 スライドするメニュー表示の概要と実装
1.4 StoryBoard構成とコードの解説
1.5 サイドナビゲーション実装における別解
第2章 写真を拡大する画面遷移UI
2.1 View実装に関するTips集
2.2 使用したライブラリーのご紹介
2.3 カスタムトランジションの基本実装
2.4 画面遷移前の一覧画面の実装
2.5 画面遷移後の詳細画面の実装
2.6 本サンプルにおける画面遷移表現のまとめ
第3章 Tinder風のUI
3.1 実装する上でのポイント
3.2 処理の橋渡しを行うプロトコル実装
3.3 画面に追加した際の演出
3.4 カード状のViewとUIPanGestureRecognizer
3.5 UIViewControllerとの連携部分の実装
3.6 UIScrollViewを利用した画像表示の実装
第4章 入力フォームの実装例
4.1 入力に関するView部品の実装
4.2 使用したライブラリーのご紹介
4.3 UITableViewを利用した表現Tipsの紹介
4.4 入力フォームの部分に関する画面実装


同人版はこちら
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
現場で使えるVue.js tips集
ダウンロード: PDF EPUB
【Vue.jsを現場で使いこなすためのTips集!】

本書は、筆者がこれまで携わってきた開発の経験から得たVue.jsの使いこなしTips集です。FormやVuexなどについての即現場でも使えるようなテストコード付きのサンプルコードを多数収録しています。
〈本書の対象読者〉Vue.jsをある程度使いこなしている中級者以上のユーザー
仕事でVue.jsをさらに活用したいプログラマ

【目次】
第1章 computedとfilterの使い分け
1.1 computed
1.2 filter
1.3 どのような使い分けをするか
1.4 まとめ
第2章 お問い合わせフォームと戦う
2.1 フォームは難しい、そしてめんどくさい
2.2 お問い合わせフォームの要件
2.3 解説の流れ
2.4 ライブラリーの完成形の紹介
2.5 基礎クラスと基礎ミックスインの役割
2.6 基礎クラスと基礎ミックスインの関係
2.7 ライブラリーの使い方
2.8 ライブラリーを使ってフォームを作る
2.9 ページ間のデータの受け渡し
2.10 まとめ
第3章 フォームのライブラリー実装編
3.1 BaseFormItemクラス
3.2 BaseFormクラス
3.3 form-itemミックスイン
3.4 フォームのユニットテストについて
3.5 章のまとめ
第4章 Vuexのtips
4.1 ユースケース
4.2 Vuexの使い方
4.3 まとめ
第5章 vue-test-utilsでなにをテストするか
5.1 最低限のコンポーネントテスト
5.2 テストの方針
5.3 テストコードの実例解説
5.4 まとめ
第6章 vue-i18nのLazy loadingとvue-router
6.1 説明の前の補足
6.2 言語テキストはどう分ける?
6.3 言語テキストのLazy loading
6.4 まとめと課題
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
今日からはじめる「技術Podcast」完全入門
ダウンロード: PDF EPUB
【今すぐあなたもPodcastでアウトプット!】

本書は「たくさんの人がPodcastを配信する世の中にしたい!」という考えのもと、これからPodcastをはじめたい人全員に向けた入門書となっています。著者が実際にPodcast「yatteki.fm」を一年間配信してわかったPodcastの良いところ、録音や公開の方法、起こりやすい失敗、番組企画の立て方などのノウハウを1冊にまとめています。

〈本書の対象読者〉
プログラミング情報を発信したいウェブエンジニア
自分の名前で仕事をしているフリーランスの人
ものづくりに携わるクリエーター
自分は何もないと今は考えている人
【目次】
本書はこんな方にオススメ
第1章 Podcastをはじめよう
1.1 Podcast、ご存知ですか?
1.2 Podcastは楽勝って本当?
1.3 まずは「録音」からはじめよう!
1.4 第三のメディアPodcastがいまアツい!
第2章 Podcastを収録しよう
2.1 録音ができればなんでもいい
2.2 yatteiki.fmの収録環境について
2.3 Discordで収録をしてみよう
2.4 ジングルやBGMを流すBotを作ってみよう
第3章 Podcastを公開しよう
3.1 何が必要?
3.2 Podcastフレームワーク
3.3 Yattecastの使い方
3.4 iTunesに登録する
3.5 購読者数を把握する
第4章 番外編:スマートスピーカーで再生できるようにしよう
4.1 PodcastのAlexa再生フレームワーク、yatteskill
4.2 yatteskillの使い方
4.3 Alexaスキルの公開
4.4 スマートスピーカーとPodcastの可能性
第5章 Podcastを続けよう
5.1 更新が止まってしまう原因とは?
5.2 あらゆる問題の解決策は「継続」
5.3 継続のためにあなたに合ったテーマ設定をしよう
第6章 Podcast番組企画を立てよう
6.1 あなたの企画は大丈夫?チェックリスト
6.2 Podcastのおもしろさの本質
6.3 自分はどんなジャンルが向いている?パラメータを確認しよう
6.4 Podcastパターン別分析
1,980円(税込)
PDF EPUB
0件
テスト駆動で作る!初めてのAzureアプリ
ダウンロード: PDF EPUB
【日曜プログラマのためのテスト駆動開発入門書!】

本書は、JavaScriptでテスト駆動開発を行い、実際にAzure上にWebアプリを実装して公開してみるまでのチュートリアルガイドです。テスト駆動開発とは「テストを先に書き、あとから実装する」ことによりテストコードがそのまま設計仕様書になるメリットがあります。日曜プログラマのようにスキマ時間でプログラミングをする際にありがちな「設計を忘れてしまってなかなか進まない」ということを避けながら、実際にWebアプリを作る方法を掲載しています。
〈本書の想定読者〉
・初歩のJavaScriptの知識があるプログラマ
・スキマ時間を使ってプログラミングを行いたい日曜プログラマ

【目次】
第1章 ライフログを記録するWebアプリケーションのサーバー側のテストを作成する
1.1 ユーザー登録機能のテストを設計する
1.2 Mochaとは?Chaiとは?Sinonとは?
1.3 ユーザー登録機能のテストの不足分を追加する
1.4 ユーザー削除機能のテストを設計する(重要度に応じてPendingを利用する)
第2章 サーバー側の機能を実装して、テストをpassさせる
2.1 フォルダ構造とアプリの構成概要について
2.2 テストの実行例と最初のテスト結果
2.3 ユーザー登録機能を実装してテストをpassさせる
2.4 ユーザー削除機能を実装してテストをpassさせる
第3章 ライブラリのI/Oの実動作をテストで確認しながら実装する
3.1 テストフレームワークから実際の外部I/Oを試行する
3.2 外部I/Oをスタブ化する
3.3 現在時刻を内部的に利用する関数のテスト作成
第4章 ライフログを記録するWebアプリのクライアント側UIを作る
4.1 関数内の時間変換のテストを作成する
4.2 関数内の時間変換を実装する
第5章 全体を実装して、Azureに公開する。
5.1 ローカルで、全体の動作確認を行う
5.2 Azure上に公開して、設定と動作確認を行う
5.3 Azureでの公開後の機能強化について
付録A Sinonライブラリで良く使うAPIについて
A.1 スタブ関数の動作を設定するAPI
A.2 実行後のスタブ関数の呼び出し状況を取得するAPI
付録B Expressフレームワークの使い方
1,980円(税込)
PDF EPUB
書籍一覧を見る 戻る