セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

教育・学参・語学の書籍一覧

0件
読書力がラクラク身につく名作ドリル 『一房の葡萄』ほか一編(有島武郎)
すべての学力の基礎「読書力」が自然に身につくドリル誕生!
読書力は国語力の、そしてすべての学力の基礎となる力です。しかし、子どもに読書を強制しても、表面的な読み方を繰り返すか、読んだふりをするのが精一杯。本書はそうした表面的な読み方しかできない子どもでも、文章を精読し深い 読書体験ができる仕掛けを組み込んだドリルです。
選りすぐりの日本の名作を深く精読する読書を体験し、自然に読書をする習慣が身につきます。
(本書は2007/3/20に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,100円(税込)
0件
チャーうさのあわてんぼう
浜辺で拾われたウサギのぬいぐるみ「チャーうさ」
あんずちゃんといっしょにくらしている。
ぼくたちは とってもなかよし。
せかいで いちばん すきだよって。
1,320円(税込)
0件
ハッピーママハッピーライフ―おもいっきり子どもと一緒に人生を楽しもう!
結婚、出産、子育て。これらの経験の中で、女性はさまざまなことを諦めなければならないと思っていませんか?

出産をきっかけにTOEIC955点取得、ラジオDJとしてますます活躍。夢をかなえ続けるママが語る、幸せをつかむヒントがいっぱい。子どもと一緒の人生を100倍楽しくするカンタン6ステップ。

目次
STEP1 子育ては自分の思考を変えるチャンスです
STEP2 子どもと向き合えば、大好きな自分が見えてくる
STEP3 やりたいことをかなえる魔法の時間術
STEP4 子育て中の悩みとさよならする方法
STEP5 子どもを産んでもっとキレイになる
STEP6 パートナーと素敵な関係を築くコツ

(※本書は2007年1月1日に発売し、2021年7月30日に電子化をしました)
1,320円(税込)
0件
チャーうさとあんずちゃん
ぼくはうさぎのぬいぐるみ「チャーうさ」
ある日一緒に遊んでいた男の子とはぐれ、うみをさまよいしまう。

もう だれとも友達に なれないんだろうな。
ぼくはずうっと このまま ひとりぼっちなんだ。

そこにやってきたひとりのおんなのこ「あんずちゃん」

にっこり わらって ぼくを だいてくれたよ

夢幻のイラストレーター味戸ケイコが画業30年余で新境地を開いた初めての子ども向け絵本シリーズです。
(※本書は2006/9/15に発売し、2021/11/11に電子化をいたしました)
1,320円(税込)
0件
超強育論
「強育論」の実践編。宮本哲也氏の授業技術を惜しみなく公開した一冊。
小学生の保護者とともに、小学校の先生、塾講師必見です。
1,584円(税込)
0件
図解これが記憶法のすべてだ!
京都大学名誉教授である著者大島氏による、最新の脳科学を応用した合理的な記憶法のすべてを図解でわかりやすく解説。

「脳と記憶のメカニズムを知る」
「脳の働きを利用した10の記憶法」
「日常生活の中で記憶を高める5つの行動」
「記憶力トレーニング」
1,100円(税込)
0件
鬼の助
助は山からやってきた。にんげんどもにわるさをするために。なにせ、助は鬼の子だった。いちばんのわるさをして、りっぱな鬼になりたかった―。優しく、悲しい鬼の物語。
(※本書は2005/11/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
1,540円(税込)
0件
強育論
「中学入試は子どもの地頭をよくする場!やり方さえ間違えなければ……」

無試験先着順の入塾で首都圏最難関トップ校(開成、麻布、栄光、筑駒、駒東、桜蔭、フェリス)に80%の進学率という驚異の実績をあげ、
テレビ「情熱大陸」出演でも大反響を呼んだ算数教室主宰の著者が、
その秘密を公開。
単なる学習法にとどまらぬ、強い頭と心を育てる子育ての書です。
中学受験をするしないにかかわらず、小学生をかかえたすべての親御さんにお読みいただきたい一冊。
1,100円(税込)
0件
週休2日で子どもの頭が悪くなる!?
2002年4月からの新学習要領スタートに向けて、親の不安や心配をあおるような扇動的なタイトルに、半ば挑戦状をたたきつけるような勢いで、いっきに読み終えた後には、不思議といちるの光をつかんだかのような心持ちになった。
そもそも学習指導要領とは何かに始まり、親たちが抱えている不安や問題点を章立てし、Q&A方式で解説していく。そして、教育現場の実態や丹念に調べ上げた資料をもとに、最も重要なことは、いたずらに不安をかきたてる情報を整理し、冷静に受け止め、親として子どもたちが将来どんな大人に育ってほしいと願うのか、子育ての原点に立ち返って考えることではないかと説く。

2002年度に始まる教育課程は自己責任にのっとった自由選択の時代の到来を象徴するという。どの子も必ず伸びる可能性を持っていることを信じ、お仕着せではなく、自分たちで時代をつくっていく環境づくりを心がけるよう思考をシフトさせてくれた本書は、21世紀の学校教育の指南書となるだろう。(原田安希子)
(※本書は2002/3/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
1,045円(税込)
0件
児童文学への3つの質問
3つの質問に仮託して、読書へのいざないともとれる児童文学評論。子どもたちの自己肯定を励ます物語を、明日に期待して…。
(※本書は2001/5/1に発売し、2022/3/10に電子化をいたしました)
1,257円(税込)
書籍一覧を見る 戻る