セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァーebook選書の書籍一覧

0件
海辺のモザイク
とつぜんの転勤で、北の海辺にやってきた松崎一家。なまり色の海に黒い砂。それまで住んでいた明るい瀬戸の海辺と比べては、気を滅入らせる。小六の卓は不登校に。中三の明日香はあやしげなグループに。父さんはつまずきかけ、母さんはヤキモキして…。そんな中でも、新しいたくさんの出会いがあり、また別れもあった。いま、親と子は、それぞれに言葉をさがしはじめる。語り合いたい!わかり合いたい!と。ヤング・アダルトに贈る文芸シリーズ第一作。

※本書は2001/2/13にてらいんくより刊行された書籍を電子化したものです。
1,676円(税込)
0件
愛はどこから来るのか―人生の作り方
「人生はこうである」と決めつけることはできない。いつも、こうじゃないか、ああじゃないか、と迷っている。しかしそれでもそこには、いくつか揺るがせにできない真実がある。新しい自分をデザインするための76カ条。
(※本書は2001/1/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
1,760円(税込)
0件
歌は思い出を連れてくる―昭和のメロディー、懐かしい歌
あの頃うたったあの歌この歌うたえば懐かしい顔が目に浮かぶ。昭和を生きたすべての人々に捧げる「こころの歌」の物語。東海林太郎、藤山一郎、田端義夫のヒット曲とその人生。
(※本書は2000/11/1に発売し、2022/2/10に電子化をいたしました)
1,980円(税込)
0件
松下幸之助と樋口廣太郎―人間経営の知恵、人を活かす発想
首切り、リストラを「禁じ手」とした二人が、なぜ最後には勝利を得たのか!?松下幸之助を師と仰ぐ樋口広太郎。「アサヒビールの奇跡」を演じた樋口の発想と行動学を、松下の教えと共に解明する。
(本書は2000/10/1にプレジデント社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,694円(税込)
0件
禅の諸問題
問う、「如何なるか是れ禅の哲学」、答、「卵は四角で、豆腐は円い」。禅の哲学、公案、念仏との交渉、菩提達摩の禅法、禅宗と般若心経、楞伽経、楞伽師資記など、「禅」の歴史と思想に関わる様々な問題を究明する。新世紀に継承すべき名著復刊。
(※本書は2000/9/1に発売し、2022/5/26に電子化をいたしました)
1,650円(税込)
0件
天人の橋
立原えりかが理想とする男と女の関係を鮮やかに描いた表題作『天人の橋』他、珠玉の短編8作を含むファンタジー集。
(※本書は2000/8/1に発売し、2022/5/17に電子化をいたしました)
1,430円(税込)
0件
随筆滝沢馬琴
かつては厭わしさのみを感じたが,10年ほどしてあらためて読み直すと,倨傲で偏狭と見えた彼の性癖の1つ1つが,かえってその人間としての弱さや正しさの証しと見え,しみじみと心に迫ってくる親しみを覚えた,と青果(1878-1948)は言う.好悪をむきだしにして迫りながら,あくまでも客観性を失わない渾身の馬琴伝.
660円(税込)
0件
天下は天下の天下なり―徳川五代と水戸黄門
天下は一人の天下にあらず。水戸黄門は天下の副将軍だったのか?「生類憐れみの令」は悪政だったのか?家康から綱吉までのわかりやすい歴史ドラマの中で史跡を散歩する。史跡写真165点とガイド付き。
(※本書は2000/4/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
1,980円(税込)
0件
人生劇場 青春篇
先が思いやられるような人間になれ―。これが父の教育方針だった。悪ガキとして名を馳せた中学時代を経て、青成瓢吉は早稲田大学に進学、学園紛争の口火を切る。やがてお袖との同棲生活にはまり大学を中退するが、彼の脳裏には芸妓になった幼なじみのおりんの姿が…。大志ある親友たち、味のある教師、任侠道を貫く渡世人など、脇役陣も多士済済。今、不朽の人生ドラマが幕を開ける。
(※本書は2000/3/1に発売し、2022/4/13に電子化をいたしました)
734円(税込)
0件
作歌八十二年
正岡子規、与謝野鉄幹らとともに、短歌革新運動期に活躍した佐佐木信綱の、歌一筋に歩んだ人生年代記。
(※本書は1999/12/25に発売し、2022/5/17に電子化をいたしました)
1,980円(税込)
書籍一覧を見る 戻る