セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァーebook選書の書籍一覧

0件
図で考える人は仕事ができる
物ごとを図示すると、今まで見えなかったことや全体像が驚くほどよくわかる図解思考。複雑な問題も明快にし、企画作りなどにも力を発揮する発想術。マルと矢印だけでできる簡単な使い方や仕事への効用を説いた異色の本。

目次
1章 なぜ図で考えるとよいのか
2章 図解は思考力を強くする
3章 図解はこうして描こう
4章 これからは「図解思考」でいこう
5章 図を使えば、仕事の能率が上がる
6章 図は構想力や解決力を磨く
7章 図で人生をデザインしよう
1,650円(税込)
0件
図で考える人は仕事ができる 実践編
図解が仕事のやり方に革命を起こす。会議、商談、改善…教育、役所にまで。36の活用例を通して教える図解仕事術。
内容(「MARC」データベースより)
「仕事人」はこうして図を使う! 図解が仕事のやり方に革命を起こす。会議、商談、改善から、教育、役所にまで。36の活用例を通して教える図解仕事術の実践編。(「BOOK」データベースより)

目次
1章  理解力や実行力を高める
① 文章を図読する
② 努力目標を図解する
③ 社是・社訓・理念を図解する
2章 会議の効率をよくする
④ 会議の進め方を図解する
⑤ 会議の資料を図解する
⑥ 会議の報告書を図解する
3章 相手にうまく伝える
⑦ 上司への報告を図解する
⑧ プレゼンテーションを図解する
⑨ 「お知らせ」を図解する
4章 商談を円滑に運ぶ
⑩ セールス活動を図解する
⑪ 営業活動を図解する
⑫ ビジネス交渉を図解する
5章 仕事の生産性を上げる
⑬ 仕事の攻め方を図解する
⑭ 仕事のスケジュール管理を図解する
⑮ 職場の年度目標を図解する
6章 企画力を強くする
⑯ 図解でアイデアを出す
⑰ 企画立案を図解する
⑱ 企画書を図解する
7章 問題解決力や論理力をつける
⑲ 図解で問題を把握する
⑳ 図解で問題を解決する
㉑ 図解で改善する
8章 事業構想を成功させる
㉒ プロジェクト推進を図解する
㉓ 新規事業を図解する
㉔ 事業計画を図解する
9章 PR効果を高める
㉕ 案内板を図解にする
㉖ 広報活動を図解でする
㉗ 広告を図解にする
10章 魅力のあるホームページをつくる
㉘ 個人のホームページを図解する
㉙ 物品販売のホームページを図解する
㉚ 会社案内のホームページを図解する
11章 教育の現場に生かす
㉛ 授業(英語)を図解で教える
㉜ 教材を図解にする
㉝ 学習発表を図解で行う
12章 公共的な生活環境をよくする
㉞ 役所の仕事を図解する
㉟ 「交通安全」を図解する
㊱ 「患者のための病院」を図解する
あとがき

(※本書は2003/8/20に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
1,650円(税込)
0件
フードサービス 攻めの組織・人財育成
フードサービス業で成功するためには、自社として「人の質」をどう高めることができるかが、最大の経営戦略。飲食業経営者を対象に、「企業を支える人の育成法」の真髄を説く。(※本書は2003年6月1日に発売し、2021年6月30日に電子化をしました)
1,760円(税込)
0件
いのち輝かせて生きる-日本思想を人生に活かせ
すべての「いのち」の持ち味を引き出し100%発揮させる生き方のすすめ。どんなものにも良さがある。どんな人にも良さがある。良さがそれぞれみな違う。良さがいっぱい隠れてる。ものの取り柄を引き出そう。人の取り柄を育てよう。自分の取り柄を捧げよう。(※本書は2003/6/13に致知出版社より発売された書籍を電子化したものです)
1,540円(税込)
0件
デッサン学入門―創意の源泉を探る
デッサンとは何か?それは美術・芸術の根幹ともいえる永遠のテーマである。本書はルネッサンスから現代までの美術史を、代表的かつ基礎的なデッサン論と共にたどり、技法・材料史や作家にまつわる逸話等もふまえデッサンの正体へと迫る「デッサン学への覚書」である。様々な表現をデッサンに還元し、創意の源泉を探る。
(※本書は2003/6/1に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
3,388円(税込)
0件
縄文人のこころを旅する ホツマツタヱが書き直す日本古代史
日本の全国各地に、こころのふるさとを旅する
生き行く力(ちから)の湧き立つ本。本当の日本人のこころの故郷(ふるさと)が解る。漢字の渡来する以前での日本には、こころ温まる文化があった!
(※本書は2003-05-01に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
3,300円(税込)
0件
図解で考える40歳からのライフデザイン
会社一途でなく、好きなことでプロになる!人生50年から人生80年への転換の時、本業以外にもう一つ自分のテーマをライフデザインしよう。日航ビジネスマンから大学教授に転身した「凡人」の著者の人生後半30年計画。

第1章 人間の生き方いくつかのタイプ
第2章 人生八〇年への組み直し
第3章 人生計画づくりを趣味にしよう
第4章 仕事(第一領域)は徹底クリア!
第5章 自分のテーマ(第二領域)でプロになる!
第6章 毎日の生活リズムを快適にする
付録 私の三八歳、四七歳のときの年度計画
858円(税込)
0件
店はお客さまのためにある―倉本長治商訓五十抄
業界専門誌を数多く世に送り出してきた「商業界」創業者・倉本長治。一社の創設者である彼が語る、「商業が存在する意義」。何気なく日々働く現代人に、「本当に働く意味・意義」を投げかける。
良き商売人とはなんなのか。良き商売人であるにはどうするべきか。
今もなお色あせずに語り継がれる倉本長治の50のことばを、現代だけでなく将来に渡って生き続けるよう再構成した座右の書。

「『食えるから』と言って、ほかの人の役に立つこともしないで生きていたいと考えるような人を私は軽蔑する。」

全50章で語られる、「商業」の意義とは。「商業界」が築いてきた、永久不滅の商業界精神の神髄が凝縮された一冊。

(※本書は2003/3/1に発売し、2021/1/1に電子化をいたしました)

倉本 初夫(くらもと・はつお)(1923年5月29日-2013年12月15日)
(株)商業界二代目主幹。1944年東京大学文学部卒業。一貫して真商人道の普及と商業の社会的地位の向上を提唱。商業界および商業界ゼミナールの創始者・倉本長治の後を継いで、商業界ゼミナールをはじめ各種の講演と執筆に従事。二世経営者の育成グループであるスパークル主催。主な著書に『倉本長治 昭和の石田梅岩と言われた男』『商人という生き方 愛のある商いと明日への精神』『日々のことば 決断のためのヒント』『商売十訓 21世紀を目ざす「商人の心」』。
770円(税込)
0件
職在亜細亜 職はアジアにあり!―中高年よ大志を抱け!
「自分の経験や知識を生かせる職場がたまたま海外だっただけ」。アジアで現地採用社員や起業家として働く中高年層が増えている。アジアで現地採用社員や起業家として働く人々の全体像を見る。
(※本書は2002/12/1に発売し、2022/6/13に電子化をいたしました)
1,540円(税込)
0件
図で考える人の図解表現の技術
図解を描くことで、どう自分のアイデアを広げ、深めていくか。どうすれば相手が理解しやすい図解を描けるか。「図解塾」での添削・指導を「実況」する形式でスキルとテクニックを解説する図解表現と図解思考の教科書。

第1部 図で考えるための図解表現-図解の基本スキルを学ぶ(箇条書きを捨てて図解コミュニケーションの世界へ-図解で思考力と発想力を鍛えよう
マルと矢印だけで、すべて図解できる-「構造と関係」を表現する
図解の基本は「大胆に、そして細心に」-鳥の視点で全体の構造から描く ほか)
第2部 図で考えると思考が深まる-図解の「深さ」を味わう(図解することの最終的な目的-トレーニングを始める前に
人間とコンピュータの能力について図解する-ビジネス戦略に応用して議論したケース
「IQテストと人間の能力」について図解する-図解を完成させず、別の形で議論を深めたケース ほか)
第3部 図解は個性が出る表現法-図解の「広さ」を味わう(論文「米国経済を問う」を図解する-密度の濃い論文をどうまとめるか
集団から個人へ、社会の変化を図解する-違いを浮き立たせるにはどうするか
新聞の社説を図解する-論理的な文章でも表現方法はさまざま ほか)
1,650円(税込)
書籍一覧を見る 戻る