セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ビジネス書の書籍一覧

0件
伝わる図解化
必要なのは、センスではなくロジック!

X(旧Twitter)で話題の人気図解デザイナーが紐解く
・本質がつかめる
・思考の流れがわかる
・アイデアがまとまる
・対話が生まれる
図解の「黄金ルール」

わかりやすくするために作ったつもりの図解が、
相手の理解を妨げていたり、
大切な情報が抜けてしまっていたりするかもしれません。

それ以前に、
あなたが作った図解が、
あなた自身を混乱させているかもしれません。


・頑張って作った図解がぱっとしない
・資料を見た相手の反応が薄い
・図解が相手の理解を深めているように思えない
・図解がただの飾りになっている
・図解を作るときに必要な情報が抜け落ちてしまう
・図解したことでかえって誤解や混乱を招いてしまった
・伝わる図解がどういうものか、実はよくわからない

「図解はセンスが問われるもの」
「私にはセンスがないから、無理」
と思った方もいるでしょう。

しかし、図解の良し悪しで大切なのは、
センスではありません。
あくまでも、ロジックです。
つまり、基本とルールがわかれば、
誰でも「伝わる図解」を作ることができるのです。

この本は、
伝わる図解とはどういうものなのか、
伝わる図解を作る思考プロセスを紐解くように、
ひとつひとつわかりやすく紹介していきます。

本書を読み進めるうち、
図解の基本「Why」「What」「How」が
体系的に身につき、
あなたも「伝わる図解」を作れるようになることでしょう。


【目次】
第1章 図解のWhy&What①「図」と「図解」を区別する

-身の回りは図であふれている
-どれが図で、どれが図解か
-図と図解の違いって何だろう?
-図と図解の違いを定義する
-図と図解の違い1 目的:なぜ作るのか?
-図と図解の違い2 要素:何を使って作るのか?
-図と図解の違い3 方法:どうやって作るのか?
-図解の定義
-図解の定義の価値

第2章 図解のWhy&What②「伝わる図解」を定義する
-図解のキモは、分解の文法にある
-わかりやすさとは、分けやすさである
-分けやすさとは、差のつけやすさである
-分けやすいように情報を分解する
-情報の分け方には文法がある
-補講 「わかる」と「知る」の違い

第3章 図解のHow① 図解化のための思考のプロセス ~「図解の文法」と「図解作成の3Step」~
-わかりやすい図解の軸「分解の文法」とは
-世界は要素と関係から成り立っている
-図解作成の3つの手順:「整理」「整頓」「図化」
-整理と整頓の違い
-Step1:整理
-Step2:整頓
-Step3:図化
-図解作成の2つの基準
-基準1:目に従う
-基準2:脳に従う

第4章 図解のHow① 図解化のための基本の型 ~「図解フレームワーク9」~
図解をつかさどる9つのフレームワーク
-図解フレームワーク9
-①マトリックス:情報の要素を比較する
-②マッピング:情報の要素を比較する
-③グラフ:情報の要素を比較する
-④オイラー:情報の関係を構造化する
-⑤ツリー:情報の関係を構造化する
-⑥ピラミッド:情報の関係を構造化する
-⑦コリレーション:情報の関係を順序化する
-⑧フロー:情報の関係を順序化する
-⑨サイクル:情報の関係を順序化する
-「図解フレームワーク9」はすべて「マトリックス」に変換できる
-「図解フレームワーク9」以外の型の代表例
1,980円(税込)
0件
展示会のプロが発見! 儲かっている会社は1年に「1回」しか営業しない!
働き方改革、経費削減をしつつ、会社を「儲かり体質」変える秘策や本当に効果が出る営業術とは?「TV出演・新聞取材・雑誌インタビュー」などメディアでも話題の著者「清永健一」による、展示会出展を、売上アップ、組織変革に役立てるための具体的な手順、ステップをわかりやすく解説。ムダな広告、疲弊する営業をやめて、年に一度の展示会出展に集約するための具体的な方法を具体的な事例とともにお伝えします。 はじめに なぜ私が展示会営業術をすすめるのか? ?儲かり体質の会社とは? 【序章】働き方改革! 営業活動時間を減らすことで売上が上がった企業のカラクリに迫る! 【1章】金なし、コネなし! 株式会社名井内の場合 【2章】金もコネも不要! 展示会出展が小さな会社を救う 【3章】下手をすると逆効果。間違いだらけの展示会運営 【4章】成果に直結! 目からウロコの展示会フォロー術 【5章】儲かり体質に変える数値目標のつくり方! 【7章】著者「清永健一」が聴く! 展示会プロフェッショナル達の「成功の舞台裏」インタビュー! 【終章】ムダな営業をしないことが会社にもたらす13個の幸せ
1,705円(税込)
0件
最新版 飛び込みなしで「新規顧客」がドンドン押し寄せる「展示会営業」術
本書は、前作「飛び込みなしで新規顧客がドンドン押し寄せる展示会営業術」で示した 中小企業が新規顧客と出会い売上を上げていきための展示会出展を成功に導くための鉄則に 最新の動向や事例を加えた改訂版です。 9割の企業が知らない成果を上げる展示会出展の鉄則を即実践できるように具体的にお伝えしています。 新 章:「前著出版後にわかった!展示会営業のさらなる可能性と成功企業の実例公開!」 第1章:小さな会社こそ展示会で稼げ!コスト削減、人員削減でも「売り上げがアップ」する展示会営業のヒミツ 第2章:実例!清永式「展示会営業R」術で短期間で売上を右肩上がりに変えた5社 第3章:これでカンペキ!小さな会社の展示会準備法 第4章:展示会当日、一瞬にして来場者の心を捉える方法 第5章:「買わせてください」とお願いされる展示会後のフォロー 第6章:展示会営業(R)が小さな会社を変える
1,705円(税込)
0件
世の中のカラクリが面白いほどよくわかるカンタン経済学
都立大学ビジネススクール教授が、身近な話題を通して日本経済のさまざまな問題を解説。物価が決まるしくみから不良債権問題まで、経済学の基本と最新の問題が同時に理解できる一冊。『月刊トップ・ジャーナル』連載に加筆。
(本書は2003/5/1に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,540円(税込)
0件
マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
◎40年に渡って読み継がれる「新任マネジャーの教科書」決定版!
◎米国50万部突破のロングセラー第7版。待望の翻訳。

本書は、マネジャーとして新たな責任に直面するすべての人にとっての「信頼できるマネジメントの古典」「頼りになるマネジャーのためのガイドブック」として、長年、米国で読み継がれ、8つの言語に翻訳される世界的ロングセラーです。

時代や国を超えて通用する普遍的な「マネジャーのスキル・心構え・態度」を網羅。これまで7回の改訂を繰り返し、最新版では、世代間ギャップの問題、リモート勤務への対応、職場でのソーシャルメディアの利用、上長のスタイルに合わせた態度など、時代に合わせてアップデートされています。

<部下を持ったら最初に読むべき1冊>
できる社員から、新任マネジャーへのステップアップは、多くの人が想像する以上に大きな変化です。
マネジメントのスキルとは、個人として成果を上げるためのスキルとはまったく別物です。十分な経験やトレーニングを積まないままに取り組むと、せっかくの昇進が試練の連続になりかねません。いくら一人でうまく仕事を動かせたとしても、人を動かせなければマネジャーとしては失格なのです。

できるマネジャーになるためには、チームや組織を尊重し、理解して導くことが必要です。そしてチームと組織が機能すれば、個人でやるよりも優れた成果を出すことができます。マネジメントは科学というよりもアートの要素が強いもので、うまくやればこれほど達成感のある仕事はありません。
数十万人のマネジャーがガイドにしてきた本書を頼りに、新たな仕事のスタートを切ってください。

<こんな方におすすめ>
・部下を持つにあたって必要なスキルや視点を知っておきたい。
・初めての管理職で、やるべき仕事の全体像をきちんと把握したい。
・他人に仕事を上手く任せられるようになりたい。
・チームのモチベーションを上げる方法を知りたい。
・自分のチームの改善ポイントを明らかにしたい。
・自分の苦手分野を改めて確認し、マネジャーとしてのスキルと心構えの棚卸しをしたい。

<新任マネジャーから推薦の声続々!>
『マネジャーの全仕事』というタイトル通り、網羅的で実用的。
マネジャーとしてのあり方の指針が得られる、個々のスキルを磨く前に読んでおきたい一冊。
やるべきことが明確になり、肩の力が抜け、マネジメントが楽しみになった。
新任の今、出会えてよかった。(30代、女性)

迷ったらこの1冊でいい。
「チームで成果を出すための極意」を得たいマネジャーが読むべき良書。
網羅的かつ実践的な内容が、教科書としてちょうどよい。
メンバーとどう関係を築き、どう評価し、自分自身はどう成長していくか――。
マネジャーとして日々奮闘している方には、必ず心に留まる内容がある。(30代、女性)


<目次>
第1部 マネジャーになるあなたへ
第1章 マネジャーになるまで
第2章 管理職としてのスタート
第3章 自信と信頼の構築
第4章 ちゃんと褒めよう
第5章 積極的傾聴をマスターする
第6章 新人マネジャーの仕事とよくある間違い
第7章 上長とうまくやる
第8章 マネジメント・スタイルを選ぼう

第2部 新しい仕事に取り組む
第9章 チーム・ダイナミクスで強い職場を作る
第10章 マネジメントとリーダーシップの違い
第11章 問題のある部下をマネジメントする
第12章 採用と面接
第13章 部下の教育
第14章 変化には抵抗がつきもの
第15章 正しく叱る
第16章 解雇が必要なとき
第17章 コンプライアンスの重要性

第3部 心を掴み、人を動かす
第18章 情報共有を徹底しよう
第19章 人事部を活用する
第20章 「会社に尽くす」は時代遅れか
第21章 部下のモチベーションを高める
第22章 リスク志向を理解する
第23章 自律的でイノベーティブな組織を作る
第24章 業務改善
第25章 世代間ギャップ
第26章 リモート勤務や拠点外勤務のマネジメント
第27章 職場でのソーシャルメディアの利用

第4部 人事評価を行う
第28章 職務記述書の作成
第29章 業績評価を行う
第30章 給与業務

第5部 成長し、さらに上を目指す
第31章 EQ――心の知能指数を高める
第32章 「成功する人」になる
第33章 タイムマネジメント
第34章 文章力を高める
第35章 クチコミの効果
第36章 部下への権限移譲を進める
第37章 ユーモアのセンス
第38章 会議のマネジメント
第39章 プレゼンテーション技術を磨く
第40章 ボディランゲージの基本

第6部 人としての総合力を高める
第41章 ストレスに対処する
第42章 ワーク・ライフ・バランスの重要性
第43章 マネジャーの品格
2,200円(税込)
0件
図解でわかる!失敗しない人事制度の運用のしかた
人事制度は設計3割、運用7割!
ベストセラー『図解でわかる! 戦略的人事制度のつくりかた』待望の続編


せっかく優れた人事制度を構築しても、適切に運用されなければ、所詮「絵に描いた餅」。
人事制度は「設計3割、運用7割」!
本書をお読みいただくことで、制度運用のメソッドやノウハウを基礎から体系的に学べます!

人事という仕事の最終的な目的は、
「経営戦略を実現するために、人材の質と量を最適化すること」。
人事制度の設計・構築にしても、その運用にしても、
すべては「経営戦略の実現」という目的に資するものであるべきです。
「何を当たり前のことを」と思われるかもしれませんが、
その当たり前を徹底して完遂できている会社は多くありません。

本書の目的は、制度構築にあたって想定された
「あるべき人材マネジメント」を実現し、運用すること。
そのためには人事担当者はもちろん、マネージャーや一般社員も
制度運用に関するメソッドやノウハウを知っておく必要があります。

本書では、運用課題の抽出から始まり、
現場に制度を正しく理解してもらうための施策、
目標設定、評価&フィードバックなどの設計・実施、
運用状況の定期モニタリングなどについて、STEPに分けて解説していきます。

本書を通じて、人事制度を正しく運用する考え方を身につけましょう!

【目次】
STEP ZERO はじめに
STEP 1 運用課題を抽出する[課題の抽出]
STEP 2-1 現場に人事制度を正しく理解してもらう[改善施策の設計:制度理解]
STEP 2-2 戦略と等級に合致した目標を設定する[改善施策の設計:目標設定]
STEP 2-3 社員へ正しいステップで説明をつくす[改善施策の設計:評価&フィードバック]
STEP 3 定期的に運用状況を確認し改善する[定期モニタリング]
おわりに 凡事徹底
2,420円(税込)
0件
なぜ、オンリーワンをめざしてはいけないのか?
「オンリーワン」を目指していないか? 会計・財務が会社の基本と思っていないか? 「正しい努力」とコツさえつかめば、だれでも一人前の経営者になれる。お客さまと社員を幸せにする会社の教科書。
(本書は2006/11/1に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,496円(税込)
0件
誠実な組織 信頼と推進力で満ちた場のつくり方
組織行動学と3200件超の企業調査から導かれた
これからの時代に最も必要な組織の在り方


「誠実な組織」とは、
● 目的ーよりよい善を為す
● 公正ー正しく公平な行いをする
● 真実ー相手を尊重しつつ、妥協せず率直に真実を伝える
この3つを兼ね備えている組織である。


著者のロン・カルッチは、戦略的組織改革とエグゼクティブ・リーダーシップに関するコンサルティング会社・ナバレントを経営し、
15年の研究と3200件以上の企業インタビューを行ってきた。

そこから企業やリーダーが「誠実さ」を取り入れるべき、4つのテーマが導かれた。
①言葉と行動を一致させる
②尊厳を第一に考える
③誠実な対話を通じて、信頼できる意思決定を行う
④全員を一つの大きな物語へ導く

本書では、この4つのテーマについて以下を交えながら、
「どうすれば誠実さを行動に取り入れられるか」が示されている。
・ケーススタディや歴史的事例
・経営陣やソートリーダー、一般社員を対象に行った数多くのインタビュー
・組織の実例

また組織全体だけではなく、個人・リーダーとしての誠実さについても述べられた、具体的なアイデアに満ちた実践の書である。

経営者やリーダーだけではなく、全従業員必読の理想的な1冊。

【目次】
 第1章 誠実さはきれいごとか?

第1部 アイデンティティにおける誠実さ
 第2章 言葉と行動を一致させる
 第3章 個のパーパスと組織のパーパスをつなぐ

第2部 アカウンタビリティにおける公正
 第4章 アカウンタビリティにおける尊厳を養う
 第5章 日常の中の公正さ

第3部 ガバナンスにおける透明性
 第6章 信頼感ある意思決定
 第7章 「活気ある声」と「ウェルカムマインド」を育てる

第4部 グループ間の一体感
 第8章 シームレスな組織をつくる
 第9章 「彼ら」を「私たち」へ変える
2,420円(税込)
0件
人を動かす50の物語
新しい思考の枠組みを作り自己変革を促す50の物語
ビジネスマンの自己変革のために「物語」が非常に有効であることが近年、認識されてきている。また、こうしたコンテンツの活用はコーチングの最新トレンドともなっている。文学や寓話、体験談などの物語が、自分自身の現実とどう関わるのか、自分に対してどんなメッセージを発しているのかを感じ考える。そうすることで、異なる視点から自分の課題や目標を捉え、自らの変化を促すことができるのだ。
本書では、特にビジネスパーソン個人やグループが、適切な目標設定や問題解決をおこなうとともに、ビジネスへの意欲と自信を高めるために有効な物語を50収録している。それぞれの物語に合わせて設定された「質問」により、より深い自己変革への気づきを促すことができるだろう。コーチングやマネジメントにおいて、また個人学習においてもすぐに活用でき、即効性の期待できる実戦的な物語集である。
(本書は2004/11/18に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
2,200円(税込)
0件
バズコスメ300点を徹底分析してわかった 美容×SNSマーケティング 「売れ」の法則
運任せに見えるバズコスメの裏には、緻密でロジカルなマーケティング戦略がある

「自社の商品をバズらせたい!」

マーケターであれば誰もが願うことではないでしょうか。
しかし、SNS施策が重要であることは認識していても、
「いざやってみると期待していたような効果が得られない」
「社内にノウハウを持つ人材がいない」というように、
SNSマーケティングにおいて課題を抱えている企業も少なくありません。

いわゆる「SNS売れ」は簡単ではありません。
POSを動かすためにはまず「SNS売れ」の仕組みを正しく理解する必要があります。
理解しないままでいると「バズれば当たり、バズらなければハズレ」の運任せのプランニングに陥ってしまったり、
あてずっぽうな予算配分となって結果“無風”で終わってしまったりすることになります。

本書では、300を超えるバズコスメ分析から見えてきたことや、
分析結果にもとづき私たちがおこなったプロモーション設計の事例を公開し、
SNSマーケティング戦略を立てるために必要な情報、行動を紹介しています。


<目次>
はじめに

Chapter1:美容×SNSマーケティングの現在地

Chapter2:SNS時代のユーザー分析

Chapter3:バズコスメ分析から紐解く「SNS売れ」の仕組み

Chapter4:分析にもとづいたSNSマーケティング戦略

Q&A~よくいただくご質問~

おわりに
1,650円(税込)
書籍一覧を見る 戻る