セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ビジネス書の書籍一覧

0件
図解の技術 表現の技術
技術一つで、企画書・レポートがわかりやすくシンプルで、かなり差がつくプレゼンテーションの武器に生まれ変わる。お手本図解・事例・ノウハウ満載の、今日から使える図解表現の手引き書。

目次
はじめに
第1章 これから図解を始める方へ
第2章 よいコミュニケーションは図解で
第3章 図解で理解する
第4章 図解で企画する
第5章 図解で伝達する
第6章 よりよい図解づくりのための10の心得
第7章 図解の表現スキルを鍛える
第8章 図解はトレーニングでうまくなる
おわりに
(※本書は1997/3/1に発売し、2021/11/11に電子化をいたしました。)
1,540円(税込)
0件
商売十訓―21世紀を目ざす「商人の心」
時代とともに日本の商業構造と生活意識がめまぐるしく変化する一方で、古い体質を変えようとせず、破滅に向かう商人たちがいる。
競争の激しい時代で生き残るカギは、まず「商人としての心構え」を見直すこと。

「損得より先に善悪を考えよ」
「お客に有利な商売を続けよ」
「店の発展は社会の幸福」

『商業界』創業者、倉本長治が唱えた「商業界ゼミナール誓詞」から抽出した珠玉の教えを紐解く。

(※本書は1997/1/1に発売し、2021/1/1に電子化をいたしました)

倉本 初夫(くらもと・はつお)(1923年5月29日-2013年12月15日)

(株)商業界二代目主幹。1944年東京大学文学部卒業。一貫して真商人道の普及と商業の社会的地位の向上を提唱。商業界および商業界ゼミナールの創始者・倉本長治の後を継いで、商業界ゼミナールをはじめ各種の講演と執筆に従事。二世経営者の育成グループであるスパークル主催。主な著書に『倉本長治 昭和の石田梅岩と言われた男』『商人という生き方 愛のある商いと明日への精神』『日々のことば 決断のためのヒント』『商売十訓 21世紀を目ざす「商人の心」』。
1,100円(税込)
0件
店長必携!フードサービス攻めの計数
フードサービスの計数管理に関する本で、店長や調理長向けにわかりやすく書かれた専門書はあまりありません。

この本の題名を「フードサービス攻めの計数」としたのは、ローコストオペレーションの考え方をベースに、店長や調理長が自分の意思で実際に活用できる生きた計数管理を目指したからです。
人件費・原価管理や売上げ・客数対策など店舗で発生する様々な課題に対し、店長や調理長自身が計数で計画を立て、計数によりオペレーションの過程を管理し、実績を上げて計数で表現できる「攻めの計数管理の仕組みや手法」を網羅しています。

【目次】
1 誰にでも分かる売上げと原価の基礎知識
①-損益分岐点は難しくない
②-原価を変動費と固定費に分けよう
など
2 すぐに実行できる人件費管理の基礎知識
①-これだけはマスターしたい基本公式
②-ワークスケジュールのつくり方
など
3 ロスをなくす原価管理の基礎知識
①-一品一品の原価が分かるメニュー基準表のつくり方
②-分量管理と歩留まり管理の方法
など
4 見えないムダをなくす
①-毎日のメーターチェックでエネルギーコストを管理せよ
②-備品・消耗品の管理法
など
5 年間予算の作り方と予算管理法
①-各月の売上計画の作り方
②-各月の原価予算と人件費予算の作り方
など
6 売上げを伸ばし利益を拡大する攻めの計数管理
①-ABC分析はこんなに便利
②-売上げは曜日別と時間帯別で管理せよ
など
7 実績を評価する仕組みづくり
①-実績評価表の作り方
②-社員教育に役立つ店舗見学チェックリストの作り方
など
基本用語&基礎知識
主要職種、組織基本用語編15 ほか
(※本書は2018年6月30日に発売し、2021年10月13日に電子化をしました)
1,727円(税込)
0件
マーケット大変貌―シフト・マーケティングによる超市場開拓
シフトする時代 サラリーマン向けの栄養ドリンクを塾返りの子どもたちが飲み出し、メーカーがその動きに対応して小児用栄養ドリンクを出すと、今度はそれをOLが飲み出す、という具合に、市場を作るのはもはやメーカーではなく消費者である。美容院に行く男たちや、床屋に行く女たち。さまざまなシーンで、旧来型のマーケット概念のシフトがはじまっている。本書は、1993年、あさひ銀行総研と橘川幸夫とで行った1年間にわたる新規事業開発セミナーの成果を元に編集されている。
(※本書は1994/7/1に発売し、2022/2/28に電子化をいたしました)
1,282円(税込)
0件
コミュニケーションのための図解の技術
これまでの“文字”による情報の伝達では、そのスピード、正確さにおいて、膨大な量の情報が溢れる現代の情報社会に対応できない。そこで登場するのが、「図解」によるコミュニケーションだ。図解の長所は一目で全体像が掴めること。ダラダラと文章で書かれた“通らない”企画書も、「図解」にすれば論点がパット目に飛び込む“通る”企画書に大変身。絵心のないアナタでも、図解で企画書が書けるようになるためのノウハウを新聞、雑誌の実例を使って手取り足取り教えます。(「BOOK」データベースより)

目次
図解で増す説得パワー(「図解コミュケーションの時代」がやってきた/文章よりも強力なパワー/図解パワーの本質を探る)/企画書を図解でかこう(企画とはなにか/図解企画書の方法論/図解の技術のすべて/図解一刀流の極意を伝授しよう)/プレゼンで力を発揮するために(プレゼンは図解に限る/図解で考える税制改革/プレゼンの現場で)/対話と納得のコミュニケーション(コミュニケーションは双方向/図解技術の鍛え方)/90年代が一目でわかるキーコンセプト図鑑(トレンド/ライフスタイル/企業と環境/仕事と情報/人脈とイベント)/新しいリーダーシップの技術(情報社会において求められるリーダー像/企画力がポイントだ)
(※本書は1990/5/1に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
1,602円(税込)
0件
聴覚脳―耳を変えれば人生が変わる
「いまひとつヤル気が出ない」、「自分の言うことが相手に理解されない」、「消極的な性格だ」――こんな悩みを解決するカギが、実はあなたの「耳」にあったのだ!
耳は脳の出先機関として、神経活動に必要な電気刺激の約90%を補給しているといわれている。しかし、わたしたちの聴覚はさまざまな社会的要因によって、成長過程でかなりのゆがみを生じていることがわかった。そのゆがみがストレスや能力不足、学習障害、免疫低下、老化現象などの原因となっていることが少なくない。
本書では、耳という感覚器官の重要性をはじめ、聴覚からトラウマを探る方法やそのゆがみを矯正しバランスをとる方法を紹介する。
「聴覚」のゆがみを治せば、こころが変わる。そして人生までもが変わるのである。ベストセラー『快癒力』の著者がおくる、あなたの耳の常識をくつがえす気づきの一冊。

著者について
篠原佳年…ベストセラー『快癒力』の著者
医学博士・わいわいクリニック理事長
NPO聴覚カウンセラー協会代表

岡山大学医学部大学院卒業、同学部第三内科を経て医療法人しのはら医院を開設。
2002年より小児科を増設し「医療法人わいわいクリニック」と改称。
膠原病、主に慢性関節リウマチを専門とし、現在では全国からやってくる
アトピー性 皮膚炎の患者の治療にもあたっている。
従来の対処療法的な医療ではなく、細胞レベルから不足した栄養素を補って
治癒力を高める新しい医療を行っている。また、NPO聴覚カウンセラー協会を設立、
聴覚アドバイザーや聴覚カウンセラーなど専門資格制度を創設する。

主な著書:『快癒力』『治癒力創造』『絶対成功力』
『モーツァルト療法』『絶対モーツァルト法』
『幸福力』『聴覚セラピー』『生死同源』など
1,430円(税込)
0件
むかしばなしで学ぶ 最強の商品 「売れるモノ」だけをつくる方法
あなたの商品・サービスの成功率を100倍上げるメソッドを分かりやすく!
ロングセラーになっている商品には、ある共通点があります。

それは、その商品・サービスが「小さくても新しい市場をつくった」こと。

本書で示される理論は、とても明快です。
新しい市場をつくる商品だからこそ、発売時点で競合品もなく、先発商品としての利点を存分に活かしてロングセラーになる。

つまり、巷間で言うところの「ブルーオーシャン」を目指す商品ということです。

この「新しい市場をつくる商品」は、そのあとにつくられた2番手以降のものよりも100倍の成功率になることが、研究によって裏付けられています。
そして本書では、これら「新しい市場をつくる商品」のつくり方が、極めて明快に示されています。

「新しい市場をつくる商品づくりなんてすごい難しそう! 」

そう思った皆さん、この本をまずは読んでみてください。

---------------

この本は、ジャンルとしてはマーケティング本です。
マーケティングをするうえで必要な手法などもふんだんに出てきます。

でも、マーケターだけが読む本ではありません。
営業・販売の方にも必要な考え方と方法が詰まっています。

本書にあるメソッドを使えば、営業さんも、販売員さんも、自社の商品を「『売れる商品』にする」ことができるのです。

本書では、これらの知識や手法がむかしばなしの物語で語られています。
「売れる商品」のつくり方を、「今ある自分の商品」をもっと売るために必要なコンセプト開発方法を、もっとも分かりやすいかたちで読める。

商品・サービスにかかわるすべての方必読の書です。



■目次
はじめに

其の一
成功のカギは消費者の本音ニーズ潜在ニーズを探してヒットを生め!
ききみみずきん

其の二
未充足の生活ニーズと強制結合で新商品をつくれ!
わらしべ長者

其の三
商品コンセプトとコンプライアンスの重要性を学べ!
さるかに合戦

其の四
強みを活かし、戦わずして勝つ
桃太郎

其の五
C/Pバランスが勝敗を決めるMIP理論でひと花咲かせろ!
花咲かじいさん

其の六
"MIP開発"で、長期間利益を生む商品をつくれ!
三年寝太郎

其の七
今あるものを「新市場創造型商品」に "MIP化"で戦わずして勝つ
かさ地蔵

おわりに
1,650円(税込)
0件
相手に響く伝え方 人生を変える心理スキル99
あらゆる場面で、自分のコミュニケーション力を「最大化」させて 結果を出す「99の心理スキル」を紹介!

心理テクニックを効果的に使って、名古屋の小さな眼鏡店を 全国に熱いファンを持つアイウェア・ブランドに成長させた著者が、 すべての項目に実例をつけて分かりやすく解説します。


【内容紹介】
第1章 注意を惹き、印象をアップする
初頭効果/アゴ20/ネームコーリング/ボーディタッチ・テクニック/
じらしの妙技/ベビーフェイス効果/マジックナンバー4 ほか

第2章 好意を持ってもらう
ミラーリング/先出しカミングアウト/ツンデレ・テクニック/
魔法のあいづち/負け犬アピール/ユー・サブジェクト ほか

第3章 相手の意思を動かす
リアル・YESセット/選択肢の誘導術/暗示的説得/提案話法/
反論先回り法/行為の説得力/おとりの選択肢/理由こじつけ話法 ほか

第4章 交渉で優位に立つ
視線はずし/しぐさの透視術8選/ギャップ提案術/11時55分法/
ここだけの話テクニック/クセ褒め/座席心理術/右手側の法則 ほか

第5章 マーケティングに有効活用する
「あともうちょっと」テクニック/アフォーダンス理論/シャワー効果/
バンドワゴン効果/プライミング効果/希少性の原理 ほか

第6章 チームをマネジメントする
アイデンティティの指摘/グランファルーン・テクニック/ジョハリの窓/
チーム細分法/社内ハネムーン/言動一致リアクション/部分強化褒め ほか

第7章 状況を正しく判断する
スポットライト効果/分散投資法/ヒューリスティック/自己奉仕バイアス/
コンコルドの誤謬/バイアスの盲点 ほか

第8章 自分をコントロールする
筆記開示/セルフ・ハンディキャッピング/パーキンソンの法則/ストップ法/
テラスワーク/表情フィードバック仮説/ウルトラディアン・リズム/公表効果 ほか
1,980円(税込)
0件
家なんて200%買ってはいけない!
「空き家率は将来、40%になる」
「今後は誰もがタダで家を手に入れられる」
「家賃のほうが、ローンの支払額より安い」

舌鋒鋭い経済評論家、上念司が自らの体験談を交え、初めて語るマイホーム本!
人口減少、少子高齢化、IT技術の発達、土地神話の崩壊、災害や不正工事リスク……
あらゆる状況は今後、日本の不動産に「持つ価値がない」ことを示している。

一軒家や分譲マンションにもはや資産価値はなく、購入にはリスクしかない。
いまだ多くの人が持っている「マイホームという幻想」を叩き潰し、
不動産業界の悪魔たちの甘言を退ける福音の書。
1,430円(税込)
0件
できる大人プリンセスの魔法の口ぐせ62
大好評! 12万部突破「プリンセスシリーズ」の恒吉 彩矢子の最新刊!

誰もができることなのに
99%の人が実践していない
毎日に奇跡を起こす言葉の法則。

★「魔法の口グセ62の言葉」(一部ご紹介! )
1/62「ああよかった」
7/62「これはプリンセスらしい振る舞いかな」
25/62「これで最後かもしれないとしたら、どうする?」
34/62「今日はどんなステキなことが起こるかな?」
62/62「私はかけがえのない、大切な、宇宙に望まれて生まれてきた存在なのだ」
つぶやく回数だけ人生は幸せに変わっていく!
1,430円(税込)
書籍一覧を見る 戻る