セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ビジネス書の書籍一覧

0件
ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座
「秘書力」こそが最強のビジネス基礎力である!

幅広い業務を行う秘書の仕事のさばき方、
複数同時発生する案件でのミスのないコミュニケーション、
漏れをなくす業務の設計のしかたなど、「秘書力」を分解。

秘書業務を行なうかたわら、研修講師を務める著者ならではの、
わかりやすく、「意味」と「理由」の理解を含めて身につくスキルが満載!
広くビジネスパーソンに役立つスキルをまとめた1冊。

<目次>
第1部 業務遂行編
第1章 秘書力とは、「段取り力」
第2章 秘書力とは、「確実力」
第3章 秘書力とは、「気づき力」
第4章 秘書力とは、「問題解決力」

第2部 関係構築編
第5章 秘書力とは、「接遇力」
第6章 秘書力とは、「コミュニケーション力」
第7章 秘書力とは、「信用力」

第3部 自己成長編
第8章 秘書力とは、「学び力」
第9章 秘書力とは、「成長力」
1,650円(税込)
0件
どんな職場でも求められる人になるためにいますぐはじめる47のこと
人生100年と言われ、男女とも一生働き続ける時代。
「いまの仕事を続けられるか不安。資格を取ったほうがいいの?」
「転職したいけど、スキルがないから」と、特に不安になるのが事務職、非正規職の女性たち。
数々の有名企業で一般職や管理職女性向けの講演・研修を行い、かつ、
のべ13000人以上の女性のキャリアカウンセリングを実施した女性の働き方のエキスパートである著者が、
「事務職でも、専門がなくても、どの会社でもやっていける」3つの条件を提示し、やさしく導きます。

※本書は、2013年3月に小社より刊行された『「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと』を再編集・改題したものです。
1,650円(税込)
0件
新!働く理由
著者累計30万部、ベストセラー『座右の寓話』著者の代表作が12年ぶりに全面改稿。
「やりたいことがない」「才能って何?」
「好きな仕事と向いてる仕事って違うの?」
「今の仕事でいいんだろうか?」
「だいたい、人は何のために働くんだろう?」

その答えを人生の先輩たちに訊いてみよう!
1,760円(税込)
0件
現代地政学 国際関係地図
巨大企業は世界を支配しうるか? 移民問題はコントロールできるか?
中国は世界の主導権を握れるか?最高峰の知性が読み解く、世界情勢の現在と未来。世界を俯瞰する100の地図を収録!
2,530円(税込)
0件
アンガーマネジメント 経営者の教科書
経営者ならではの「怒り」!? 挙句の果てには「社員には任せられない」などと嘆いているばかり……

しかし、それでは一歩も先には進みません。
著者がこれまで5千人超の経営者とお会いして分かったことは、「うまくいっている経営者はうまくいく考え方・あり方をしている」ということです。
何かよくないこと、問題が起きたときに、環境や人のせいにしません。
これは、成功したからそうなったのではなく、成功する前からそのような考え方・あり方をしているのです。 では、どうすれば、この考え方・あり方になるのか?
このノウハウは日頃から「怒りと上手に付き合う」ことによって得られるものでもあるのです。
今、新しい「経営者の教科書」こそが、アンガーマネジメントなのです!
(本書は2019/1/31に総合科学出版社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,650円(税込)
0件
DESIGN MY 100 YEARS 100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
今の介護・医療制度の限界と先進事例を知り、
 自分の生き方を自分で意思決定するためのデータブック

日本人の平均寿命は、男性80.98歳、女性87.14歳(2017年)。
ほとんどの人は75歳までは元気ですが、75歳を境目に認知症や介護の問題が起こってきます。

しかし、病院や高齢者・介護施設は早々に満杯になることが予想されており、
2035年には37万人もの方々が病院や高齢者施設からあふれてしまう(「看取り難民」になる)という衝撃的なデータもあります。

つまり、私たちは75歳からの数年~10年間をどこで、どのように過ごしたいのかを、いまから考えておく必要があるのです。

本書は、「今の介護・医療の制度はどうなっているのか?」
「何が、医学的に、科学的に正しいとされているのか?」
「国内外の先進事例は?」などを踏まえて、
「自分の人生を自分でデザインする」(DESIGN MY 100 YEARS)ためのデータブックです。

【本書の3大特徴】
1 いま知っておきたいトピックが、1項目見開き(チャート+解説)で100項目。チャートを見るだけでもわかる!
2 高齢者医療・介護に関するデータ・ファクトが1冊の本にまとまっているので検索性にすぐれ、資料的価値が高い。
3 巻末に、安宅和人氏(慶應義塾大学環境情報学部教授、ヤフー株式会社CSO)、
  遠矢純一郎氏(桜新町アーバンクリニック院長)との対談を収録!

【こんな方におすすめです】
・そろそろ自分や親の老後が気になってきた人
・介護をビジネスにしたい人
・高齢者医療にかかわっている行政、病院、事業者、NPOなどの関係者
2,750円(税込)
0件
なかなか自分で決められない人のための「決める」技術

「決められない人」と「決められる人」の違い
……それは、性格だけではありません!


決められない人 → じっくり考える
決断できる人  → 速く決める

決められない人 → 自分のことがよくわかっていない
決断できる人  → 自分の価値観を明確に持っている

決められない人 → 協力・許可でつまずく
決断できる人  → 自分一人で決められるものから決めていく

決められない人 → どんぶり勘定でしか考えない
決断できる人  → きちんと数値化して考える

「決める」とはどういうことか?

そのポイントは、
「自分の中での決める基準」「早く正しく決めるための仕組み」
を持っていること。

本書で紹介するノウハウがあれば、今まで物事をなんとなく決めていた人も、
決断に3日かかっていたのが、今日から1日で決められるようになるでしょう。
これまでより3倍速く決められるようになるわけで、
その分、これまでより3倍のことができるようになります。
3日かかったことが1日でできるようになるということは、
3週間かかったことが1週間で、3か月かかったことが1か月で、
3年かかったことが1年でできるようになるということです。
あなたの人生はどれほど充実するでしょうか?

あなたの人生は一気に加速するはずです。
これまでの人生も、これから大きく巻き返すことが可能になるのです。

本書は、実際に経営をした経験を持つ
トップコンサルタントの著者ならではの知見がつまっています。
単なるノウハウにとどまらず、その先のビジョンまでを
丁寧に導き出していきます。

自分で速く正しく決断するための41のヒント
1,540円(税込)
0件
FIND YOUR WHY あなたとチームを強くするシンプルな方法
人を動かす最強ツールは「WHY」である。
TEDトーク4000万再生超え、全米100万部突破著者の最新刊!


「WHY」というコンセプトは、苦しみから生まれる深い個人的な旅ともいえます。仕事に対して全く情熱を持てなかったとき、私はこの考えを見いだしました。他人のアドバイスは役に立ちませんでした。
 「あなたが大好きなことをしなさい」「喜びを感じるものを探しなさい」「情熱を持ちなさい」など、どれも間違ってはいませんが、実行できませんでした。どのアドバイスも理屈としては同感できるのですが、何を変えるべきかわからなかったのです。月曜からどんなことをどんな風に変えるべきか、見当もつきませんでした。

 これこそが、私の人生においてWHYが重要な原動力となり続けている理由です。
 自分のWHYを見つけたことにより、新たな情熱を抱けただけでなく、よりよい判断をするためのフィルターも得ることができました。そして、WHYとゴールデン・サークルというコンセプトを伝道し始めました。人びとは耳を傾けてくれました。こうして私たちの活動は生まれました。

 私が2009年におこなったTEDトークにより、この考えはさらに多くの人に広まり、初めての著書『Start with WHY』(邦題『WHYから始めよ!』日本経済新聞出版社)でWHYをさらに深く掘り下げて伝えることができました。自分のWHYをわかっている個人や組織は、競合と比較して長期にわたって大きな成功を収め、前向きな考え方を持ち、イノベーティブな精神にあふれ、従業員と顧客への大きな信頼と忠誠心につながります。WHYとゴールデン・サークルのコンセプトは、私が描いた世界を実現させるためのパズルの大きなピースになりました。

『Start with WHY』がWHYを伝える本であるならば、『FIND YOUR WHY』(本書)は実際にどう行動すべきかのステップを示す本です。実用的なガイドブックとしてこの本はつくられました。自分のWHYを探し出し、明確に表現するために必要なものがすべて揃った完全ガイドブックとなっています。十分な余白をもたせたので、ぜひ読み進めながら余白にメモをとってみてください。本を大切にしすぎず、空白を埋めたり、ページの角を折ったり、蛍光マーカーで印をつけたり、どんどん使い込んでください。

 自分のWHYを学びたい人、自分の会社のWHYを示してほしいと思っている人、他者がWHYを見つけるための役に立ちたい人、朝起きて仕事に行きたいと思える、職場で安心感を得られる、仕事の充実感を得て帰宅できる、そんな世界にするために手を貸したい人……そんな人たちを私は歓迎したい。「私もやってみたい」と手を挙げる人が増えれば、私たちが描く世界を実現できる可能性は高くなります。読者のみなさんを、私たちは歓迎します。
1,980円(税込)
0件
いまこそ知りたいAIビジネス
・「AIで仕事がなくなる」って本当?
・AIを活用するにはビッグデータが必要なの?
・AIで会社の売上を伸ばせるの?
・GDPR問題って何?
・AI時代に生き残るためには何を学べばいいの?

AIにまつわる不安や疑問も、これですっきり!
文系・IT音痴でもざっくりよくわかる、
「AIで何ができるか? 私たちの仕事はどう変わるか?」

ハーバードでMBA取得、米グーグル本社勤務を経て、
現在はシリコンバレーを拠点にAIビジネスデザイン企業を経営する
著者が教える、AIビジネスの最新事情と「あたらしい働き方」


毎日のようにAIについてのニュースが流れてきて、書店にいけば「AI時代の~」と書かれたビジネス書があふれています。にもかかわらず、AIを使えば私たちの仕事や暮らしがどのように変わるのか、その実情はよくわかっていないという方も多いのではないでしょうか。

本書は、私たちの仕事にAIがどのようにかかわってくるかを知りたい一般ビジネスパーソンや学生の皆さん、そして、実際にAI導入を考えている経営者や事業担当者の方にむけて書かれた、いわばAIビジネスの入門書です。

具体的には、「そもそもAIとは何なのか」から、「世界の最新AIビジネスではどんなことが起きているのか」「実際に自社にAI導入を考える際にはどんなステップを踏めばよいか」「今後のAIビジネスの課題とは何か」、そして、「AI時代に求められる人材とキャリア形成のあり方」といったことまで、文系ビジネスパーソンでもわかる平易な言葉で解説していきます。

平易な入門書といっても、著者はシリコンバレーを拠点に活躍する、AIビジネスデザインカンパニーの経営者。AI技術を使って企業の課題を解決するビジネスを展開しており、紹介される事例はいずれも最新、最先端のもの。実際にAIビジネスにかかわっている方や、エンジニア、データサイエンティストにも一読の価値ありの内容です。
1,760円(税込)
0件
複業の教科書
・働き方改革で政府も副業推進へ
・大企業・官公庁でも続々解禁
・正社員の88%が興味あり

この1冊で大丈夫!
忙しいひとでも、1日5分からはじめられる
複業のすすめ


「このまま今の仕事を続けていていいのだろうか?」

これは、働く人なら誰もが一度は抱いたことがある迷いだと思います。

「どこでも通用する力を身につけたい。けれど、今の仕事が本当に向いているものなのか分からない」
―自分の居場所に確信が持てない気持ちは、たった一度の人生を真剣に生きようとする人ほど強く抱くはずです。

実際、転職や起業に関心がある人は70%にも上るそうです(内閣府2018)。
働く人の大多数が「現状に対する不安」を抱えているということです。

かといって、転職にチャレンジするのも足踏みしてしまいますよね。
なぜなら、思い切って外に飛び出してみて、今の会社以上に能力を発揮できるかは分からないから。

「やりたいことで起業してみよう」と独立するのにも勇気が要ります。会社員という身分を捨てて、自分の力を試すのは大きなリスクを伴います。
転職や起業の相談に来る人で、実際に新たなチャレンジに踏み切れるのは、ほんのひと握りですし、僕はそれが当たり前だと思っています。

今の会社を辞めて、転職・起業だなんて、簡単に考えられない!
それが多くの人の本音ではないでしょうか。

しかしながら、「隣の芝は青く見える」というのも人間の性。
巷には転職や起業の成功例が溢れているけれど、自分もそうなれるという確証はどこにもない。
だからといって今の仕事を続けていけば将来は安泰かというと、不安しかない―。

そんな時に、転職でも企業でもない“第3の道”として僕がすすめる選択肢が「複業」です。

今の仕事を捨てることなく、しかし、それだけにしがみつくことなく、新たにスキルアップや出会いの経験を増やしていくキャリアルート。

「やりたいこと探し」や「適性チェック」にぴったりの機会にもなる、ほぼノーリスクの方法が「複業」なのです。

2018年、政府の方針も副業「禁止」から「解禁」へ
副業における“常識”が180度変わる決定的転機をついに迎えました。
政府が示す“就業規則のひな型”であるモデル就業規則の変更です。

旧 「許可なく、他社の業務に従事しないこと」
           ↓
新 「勤務時間外に、他社の業務に従事できる

今後さらに副業解禁を決断する企業が増えることは間違いないでしょう。

本書では、副業とは違う、
会社にゆだねていたあなたの人生を取り戻すための
これからの働き方のスタンダード
「複業」のはじめ方を紹介します
1,650円(税込)
書籍一覧を見る 戻る