セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ビジネス書の書籍一覧

0件
不安が覚悟に変わる 心を鍛える技術
森本稀哲氏(元プロ野球選手・野球解説者・講演家)推薦!

「引退後、自分だけでは気づけないコアな価値を気づかせてくれた」



解剖生理学、NLP、コーチング等をもとに、20年かけて開発されたメソッドが、あなたの可能性を最大限に引き出してくれる。




先行き不透明な時代。多くの人が不安感に苛まれる中、生き生きと輝いている人たちは、何が違うんだろう。
キーワードは「本当の自分」。
本当の自分だからこそ、能力を余すところなく発揮することができる。

でも、本当の自分って何?

今よりももっとできる自分になりたい。

そんなあなたを、経営者や元プロアスリートに向けて年間500回以上のセッションを行っているエグゼクティブ・コーチがサポートします。



【目次】

はじめに



第1章 科学的に「不安」と「ストレス」から解放される

不安の原因を追及しても、不安が消えることはない

不安の正体は「妄想による身体への影響」

「未知と既知の自己理解」が不安解消への第一歩

すべてが加速する時代に必要なメンタルとは? ...他



第2章 思い通りに生きることを妨げる「偽りの自分」を知る

「本当の自分で生きているか」が一瞬でわかるテスト

私たちは無意識のうちに自分で自分を騙している

「偽りの自分」には5つのパターンが存在する...他



第3章 「偽りの自分」から脱出する

自分を進化させる「心のメカニズム」

「嫉妬」を攻略する

なぜ人間は「嫉妬」を繰り返すのか

「嫉妬深い人」と「何も感じない人」の違い...他



第4章 心を強くして人生の主導権を自分に取り戻す

一瞬で人生の主役になれる「魔法のストーリーテリング」

人生に感動できない人の「3つの思考パターン」

誰かの人生を生きている時間はない

最強の行動力を手に入れる「感動思考」...他



第5章 不安を覚悟に変えて「本当の自分」で生きる

思い通りの自分を手に入れる「4つの質問」

「理想の自分」を活用して自分を進化させる

「偽りの自分」が構築される「3F思考」とは?

人生の可能性を最大化させる「最強の4ステップ」...他



おわりに
1,760円(税込)
0件
PLG プロダクト・レッド・グロース「セールスがプロダクトを売る時代」から「プロダクトでプロダクトを売る時代」へ
経営者、プロダクトマネージャー、投資家必読!
これからの成長戦略のメインストリームとなる「プロダクト・レッド・グロース(PLG:製品主導型成長戦略)」を体系的に紹介した日本初の書籍で、
PLGのメリット・デメリットから、自社プロダクトへの適性判断、実践方法までが、この1冊で丸わかり!


世の中の環境と働き方が変わる中、Zoom、Slack、Dropboxなど多くのサービスが、
新時代のビジネスインフラを担うようになりました。
実は、これらの急成長企業は皆、同じ成長戦略を採用しています。

それが、PLG、製品主導型の成長戦略なのです。

PLGとは、
プロダクトをいち早くエンドユーザーに届け、その価値をできるだけ早く感じてもらうことで、「プロダクトでプロダクトを売る状態」を目指す戦略のことです。

サブスクリプションサービスやアプリなど、試したい時にすぐに試せる環境に慣れてしまった私たちにとって、
「いかに早く、プロダクトの価値を感じることができるか?」があたりまえとなりました。
セールスがプロダクトを売る時代は終わり、プロダクトでプロダクトを売る時代へと一気にパラダイムシフトが起きているのです。

そんな時代の流れもあり、現在、米国のソフトウェア・スタートアップ業界において
「2020年はPLG時代」とも言われています。


本書では、PLGという成長戦略について、
そのメリット・デメリット、自社プロダクトへの適性判断から実践方法までを、
様々なフレームワークを駆使しながら解説しています。

特に、以下のような方におすすめです。

・プロダクトを作っているマネージャー、パートナー、経営者
・成長企業が行っている戦略と実践方法を知りたい経営者、投資家
・実際に企業戦略の検討・実施を行っているマネージャー
・これからSaaSについて知識を増やしていきたい、ビジネストレンドをつかみたいビジネスパーソン


プロダクト導入の意思決定者は、経営者から部門責任者、そしてエンドユーザーへと変化してきました。
成長戦略も意思決定者層に最適化され、時代と共に変化を遂げています。
エンドユーザー中心となった今、PLGの流れを知ることは、これから10年続くプロダクト主導の新時代を生きる羅針盤となることでしょう。 【目次】
はじめに
監訳によせて

Part I 戦略をデザインしよう
Part II 自社ビジネスの基盤を築こう
Part III 成長エンジンに火をつけよう

御礼
用語集
参考文献
2,310円(税込)
0件
話すより10倍ラク! 新 聞く会話術
口下手でも、コミュニケーションの達人になれる!
人気ラジオDJとして5000人以上にインタビューを行い、
現在は「ニシトアキコ学校 話し方教室」を主宰するほか、
voicy、Spotify、YouTubeなどのメディアで活躍中の著者が、
会話を通じて相手の心をひらき、魅力を引き出す方法を教えます。

・初対面が怖くなくなる
・相手の良いところを褒められるようになる
・質問上手になれる
・話すことが楽しみになる

聞き上手になれば、自分もまわりも幸せになる

※本書は2015年に刊行された同名書籍に新章(オンラインではどう話す?)を加筆し、全面的に文章をリライトした改訂版です。

・口下手で、会話がなかなか続かない
・苦手な人が相手だと、気まずい空気になってしまう
・初対面で話題が見つけられない

・・・そんな人に朗報です。
自分が話し上手にならなくても、相手が安心して気持よく話せる場をつくる方法を知っていれば、
もう、会話がとぎれて居心地の悪い思いをする心配はありません。

本書では、ラジオDJとして経営者、歌手、俳優、スポーツ選手、医者、映画監督、写真家など、
のべ5000人を超えるゲストへのインタビューを経験し、現在は話し方教室を主宰する著者が、
相手が安心して気持よく話をできる会話のしかたについてお伝えします。

大切なのは、ありのままのその人を受け入れ、安心してもらえる場をつくること。
相手の良いところを見つけて、その人の輝きを引き出すことができれば、
その場にいるすべての人が楽しくなるでしょう。
本書は、相手を主役にする方法を、5つのステップに分けてご紹介します。

1 相手を好きになる
  2 相手が話しやすい場をつくる
3 相手を褒めて心を開いてもらう 
4 相手が話したいことを引き出す
5 相手の話を盛り上げる 


5つのステップで相手の魅力を引き出す「聞き方」を身につけたら、コミュニケーションはもっと楽しくなるでしょう。

【目次】
はじめに
Chapter 1 相手を好きになる
Chapter 2 相手が話しやすい場をつくる
Chapter 3 褒めて心を開いてもらう
Chapter 4 相手が話したいことを引き出す
Chapter 5 話を盛り上げる
Chapter 6 オンラインではどう話す?
おわりに
COLUMN 01 言いかえてみよう!
COLUMN 02 目上の人に「なるほど」はNG!?
COLUMN 03 伝わるのは、言葉よりも身体?
1,650円(税込)
0件
FRIDAY FORWARD フライデー・フォワードあなたの可能性を引き出す52のヒント
ダニエル・ピンク、アダム・グラント絶賛!

USAトゥデイ、ウォール・ストリート・ジャーナルでランキング入りしたベストセラー作家の最新作!

「人生が変わる」と話題!世界60カ国20万人が心待ちにする 金曜配信のニュースレター待望の書籍化!

目標達成×時間術×やり抜く力×伝え方
読めば今日から始めたくなる ひらめきと気づきに満ちた新習慣!

成長するための能力(キャパシティ・ビルディング)は「精神」「知性」「身体」「感情」の4つに分けられるとし、1週間に1話ずつ読めば1年分となる52のヒントを、4つの能力別に紹介。

本書で登場するエピソードはどれも、

読む人が元気になるだけでなく、一歩突っ込んで考えさせられるものばかり。

また、それらのエピソードには、
成長の足がかりになるような問いや、行動を促すアイディアが添えられている。

ページをめくればきっと、
あなたの人生にポジティブな変革が起きるはず。


【目次】
はじめに 
読む人に「成長のきっかけ」を与えるメッセージ
4つの力の引き出し方
本書の活用のしかた

第1章 精神のキャパシティを広げる
第2章 知性のキャパシティを広げる
第3章 身体のキャパシティを広げる
第4章 感情のキャパシティを広げる

おわりにあなたに必要だったものは何ですか?
謝辞
1,870円(税込)
0件
サロン進化論 デジタルツールが切り拓くサービス⾰命
時代の変化に追いつけるものだけが生き残る

これからの店舗経営を有利にする
「プラットフォーム・ビジネス」を徹底解説!
集客の減少、山積の在庫、連鎖する閉店
サービス業にとって過酷な世界を乗り切るための羅針盤


新型コロナウイルス蔓延のために、集客の減少・山積の在庫・連鎖する閉店、といった苦境に立たされて来る美容業界。
このままではいけない、なんとかしなければならないという切迫した状況なのだが、ではいったい「何を、どうすればいいのか」がわからない。


本書では、これからの店舗経営を有利にする「プラットフォーム・ビジネス」を徹底解説!
サロンオーナー、サロンスタッフ、サロンに商品を卸すメーカーなど、美容サービスにかかわるすべての人に、
これからの時代に必須となる「美容業界のデジタルトランスフォーメーション」について紹介します。
美容業界にたずさわる人は「優れた技術と良いサービスを提供し続ければ、お客さまは来てくださる」と考えます。
それはもちろん、大切なことです。しかし、コロナ禍の現在、それだけでは生き残っていけないのです。
「でも、自分にはデジタルトランスフォーメーションなんて難しいことは無理だ」と思うかもしれませんが、じつはスマホがあれば簡単に実現が可能です。
美容業界のデジタル化が進むことは、お店とお客さまとのつながりを強化します。
そればかりか、美容業界の活性化によって、人と人とが利益を分け合う文化が生まれ、地域のコミュニティを創生することも可能なのです。
【目次】
第1章 美容業界は今、恐竜絶滅の時代にいる
第2章 プラットフォームビジネスとは何か?
第3章 あなたにもできるプラットフォーム!
第4章 進化することで未来は変わる
おわりに
1,650円(税込)
0件
超訳 カーネギー 道は開ける エッセンシャル版
『超訳 カーネギー 道は開ける』が、手にとりやすい文庫エッセンシャル版になって再登場。
あらゆる悩みを克服して、新しい人生を切り開こう!



私は本書を書くために長年の歳月を費やした。
古今東西の偉人たちが悩みについて言っていることを知るために哲学書や思想書、心理学書を片っ端から読んだ。
また、政財界からスポーツ界にいたるまで幅広い分野で活躍している有名人に話を聞き、
夜間の成人教育のクラスでも多くの受講生から話を聞いただけでなく、興味深い手紙をたくさんもらった。
こうした経験の結果、私は世界中の誰よりも多くの人から悩みを克服する方法について学んだと自負している。
だから本書は学術的な本ではなく、きわめて実用的な本である。
フランスの批評家、ヴァレリーは「科学とは、うまくいく方法の集大成だ」と言っている。
とすれば、本書は、悩みをうまく克服するための方法の集大成だ。

ここでお断りしておく。本書には目新しいことが書かれているわけではないが、多くの人があまり実行していないことがたくさん書かれている。
実際、私たちは新しいことを教わる必要はない。素晴らしい人生を送る方法については誰もがすでに知っているからだ。
私たちの課題は、方法を知らないことではなく、その方法を実行していないことである。
本書の目的は、大昔から知られている基本的な真実を整理して具体的に説明し、読者に行動を促すことだ。
では、さっそく始めよう。
(「序文」より一部抜粋)
1,430円(税込)
0件
最新版 戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則
なぜ、ある商品が急に話題になるのか?
なぜ、歓迎される情報と拒絶される情報の「差」が生まれるのか?
なぜ、「リバイバルブーム」は起こるのか?
どうすれば、人の行動は変わるのか?

「商品力」や「宣伝力」だけでは、もはや人は動かない。

戦略PRの第一人者であり、現在も最前線で活躍する著者が、
国内外の最新事例を交えながら、そのフレームワークを解き明かす。


PRとは「世の中を舞台にした情報戦略」です。

一方で、近年時代の移り変わりが早くなり、
トレンドや社会文脈は目まぐるしく変わっています。

また価値観も多様化するなかで、
企業としての存在意義(パーパス)が問われる時代にもなっています。

このような「不確実性の高い時代」においては、
社会と企業をつなぐPRが重要な役割を担います。

本書ではPRの6つの法則として、
①社会性を担保する「おおやけ」
②偶然性を演出する「ばったり」
③信頼性を確保する「おすみつき」
④普遍性の視座である「そもそも」
⑤当事者性を醸成する「しみじみ」
⑥機知性を発揮する「かけてとく」を解説。

複雑で変化の早い時代においても、
企業が社会と正しくコミュニケーションをとり、
世の中を動かすためのPRの法則について解き明かします。

☞社会常識に挑み、「買う理由」をつくる6つの法則
1 おおやけ→「社会性」の担保
社会課題解決をめざす「ソーシャルグッド」の潮流
2 ばったり→「偶然性」の演出
コンテンツが演出する偶発的な「セレンディピティ」
3 おすみつき→「信頼性」の確保
多様化する「インフルエンサー」の影響力
4 そもそも→「普遍性」の視座
「よくぞ言ってくれた」を引き出す本質的な価値転換
5 しみじみ→「当事者性」の醸成
「自分ゴト化」させ感情に訴えるストーリーテリング
6 かけてとく→「機知性」の発揮
PRクリエイティビティの真髄は「とんち」にある

※本書はロングセラー『戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則』の改訂版です。
1,320円(税込)
0件
AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣
ダイヤモンドオンラインで紹介!(2021/11/13)

7万部突破『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』の著者による最新刊!
人間の行動・思考からAIが導き出した「トップ5%リーダーの共通点」を公開。
「科学的なのに、血の通ったリーダー論」が、いま明かされる!



本書で紹介している「トップ5%リーダー」は、
人事評価でSS級の評価を出し続けている人材です。
しかし、能力や学歴が優れているわけではありません。

実は、
・歩くのが遅い
・メンバーにかなわないと思っている
・メンバーと「情報」よりも「感情」を共有する
・人からチャンスをもらう
・弱さを出して人脈を広げる

……など、意外な特徴を持っています。

そして、
「メンバーの働きがい」と「組織の成長」
の両立を目指し、実現しています。

そんなトップ5%リーダーのノウハウについて、
さまざまな企業で汎用性を検証したところ、
トップ5%リーダー以外の人でも再現できることがわかりました。

本書は、そのエッセンスを共有することで、
「悩めるリーダーのショートカット本」になることを目指しています。

ぜひ、トップ5%リーダーの習慣を真似して、
目指す成果を実現いただければと思います。

【こんな方にオススメです】
・メンバーといい関係を築きながら結果を出したい
・ハイパフォーマーとして結果を出していたが、リーダーとしての結果に伸び悩みを感じている
・仕事の基本を改めて確認したい
1,650円(税込)
0件
共生の経営マインド―人、エコロジー、AIの融合から生まれる未来社会
個々が持ち合わせている特有の能力を有効活用できる企業組織は、信頼関係と責任感、主体性が育ち、自ずと活性化する。AI時代の今、「人が人を活かす」社会の先にこそ、自然環境の回復と動植物との共生の道筋が拓かれる。

目次 : 成熟しすぎた資本主義/ マネジメント体制の変化/ スマートマネジメント/ 人を生かす共生モデル/ 流れと進化/ ものづくりと消費者心理/ 企業とカスタマー/ 経営刷新アラカルト/ 無機的社会/ 共生の経営/ 経営活動の着地点/ AI時代のジレンマ
(※本書は2021/8/1に発売し、2021/12/30に電子化をいたしました)
1,850円(税込)
0件
アフターコロナのニュービジネス大全 新しい生活様式×世界15カ国の先進事例
★読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で紹介!(2021/11/14)
★中田敦彦さんYouTube大学で紹介!

★ひろゆきさん推薦!

「海外で生まれた新たな仕事がいろいろ書かれてるので、ビジネス視点だけでなく、日本と世界の文化の違いも読み取れますよ」





働き方とライフスタイルが劇的に変わる中、

世界ではアイデア溢れる新しいビジネスが生まれていた!




新出会い系サービス/スマートミラージム/バーチャル内見/アバタースポーツ観戦/自作発酵食品/臨機応変レストラン/マイクロツーリズム/サブスク野菜/社会貢献型店舗...etc



デンマーク、中国、タイ、インドネシア、アメリカ、イギリス他

調査対象15カ国、およそ200事例以上のリサーチから厳選されたビジネスアイデア多数収録!



突破口は「海外」×「若者」?! ニューノーマルを勝ち抜くヒントが見つかる一冊



ニューノーマルを勝ち抜くヒントはここにある。世界中でリサーチした具体的な事例。全部乗せ!





新型コロナウイルスという敵に直面し、コロナ禍に苦しみながらも、

私たちは厳しい状況に適応しようとする中で、

ビジネスを新しいステージへと進化させてきた。

日本でもZoomを活用してテレワークを導入したり、

ウーバーイーツで人気料理店のメニューを宅配したり

といった風景も見られるようになっている。



しかし一方で、変わることが苦手な日本人は、

「早く収束してコロナ前の世界に戻ってほしい」と願うばかりで、

アフターコロナやニューノーマルといった次の時代に向けての動きは、

残念ながら、まだまだ限定的だ。



そんな中、世界では、日本以上に厳しい感染状況となり、

ロックダウンも行われた都市も少なくないにもかかわらず、

コロナ禍に対応し、アフターコロナも見据えたアイデア溢れるビジネスが、

世界各国で続々と産声を上げている。



本書は、調査対象15カ国およそ200事例以上という規模で

コロナ禍の世界の動向をリサーチした結果をもとに、

新たなビジネスの動きが見られる事例を紹介すると共に、

日本のビジネスに落とし込むとしたらどうすればいいかという提案まで掲載。



自分のビジネスや生活が関係するジャンルから読んでもいいし、

興味のある事例だけを読むスタイルでも問題ない。

コロナというピンチをチャンスに変え、

未来の希望につながるビジネスを生み出すための

ヒントが満載の一冊だ。
1,870円(税込)
書籍一覧を見る 戻る