セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍一覧

0件
中高生のための目標達成ノート
シリーズ累計20万部突破、『目標達成ノート』に待望の中高生版が登場!

あの世界的アスリートも、高校時代から実践していた夢をかなえるメソッド。
この本のステップにしたがって書くだけで、毎日の行動が変わる!
「できた」が積み重なる!

中高生版である本書では、目標を立てるワークを穴埋め形式でできるなど、夢や目標が固まり切っていない人でも取り組みやすいように改良を加えております。

さらにテレビやメディアでも話題の「オープンウィンドウ64」ももちろん掲載。
実際の中高生が記入した「オープンウィンドウ64」も掲載されているので、自分なりの目標の立て方をやさしくサポートしてくれます

あなたの夢を実現するための力を手に入れましょう。

【目次】(仮)
第1章 目標設定ワークに挑戦しよう!
第2章 モチベーションを高める成功のシナリオをつくろう!
第3章 日誌を毎日書いて自信を高め、目標達成を引き寄せよう!
第4章 チャレンジを続けて、さらに成長しよう!
1,760円(税込)
0件
ひらめきはカオスから生まれる
「適度な無秩序」こそが
組織の創造性を向上させる!

・なぜ、ペスト大流行の後にルネッサンスが起こったのか?
・なぜ、アメリカ軍はイラクで苦戦したのか?
・なぜ、任天堂はゲームのヒットを連発できたのか?

強い組織には秩序が必要だ。
果たして本当にそうだろうか?

本書では、イノベーションを生むために、組織にはある程度の無秩序が必要だと説く。
無秩序から生み出された多彩なイノベーションの実例とともに、意識的なカオスの作り方を伝える一冊。
2,200円(税込)
0件
無理をせず、無駄を楽しむ センスのはなし
2025年2月28日(金) までのご予約・ご購入で早期購入者限定特典付き!
(詳しい申込方法は下部をご確認ください)

人気プロダクトデザイナーが明かす
何でもない1日が特別な1日になる
「ひと・もの・くらし」との付き合いかた

Xフォロワー10万人超!
穏やかだけどハッとする言葉で話題のプロダクトデザイナー秋田道夫による、「センス」がいい人の心の持ち方、暮らし、装い、コミュニケーション。


「センス」というと、緊張感があって肩に力が入るような、
がんばらないと身につけられないような、
そんな窮屈なイメージはありませんか?

本書でお見せするのは、自然体で心地よいのに、洗練された生き方、暮らしのヒント。
ちょっとの工夫があれば、だれにでも実践できるものです。

本書のひとつひとつの言葉について少し立ち止まって考えたり、自分の心の中で反芻する経験を通して、
「センスのいい」生き方を見つけませんか。

【目次】(仮)
第1章 毎日は何でもない1日であり特別な1日。――センスよく過ごすための「心の持ち方」について
第2章 花瓶にぴったりの花を飾る。――センスが宿る「暮らし」について
第3章 服装は相手へのプレゼント。――センスをたのしむ「装い」について
第4章 機嫌よく街を歩く。――センスが紡ぐ「コミュニケーション」について

【2025年2月28日(金) までにご購入いただいた方限定】
2025年2月28日(金) までにご予約・ご購入いただいた方限定で、2025年3月3日(月)15時までにお申し込みいただくと、「秋田さんが特別に書き下ろしたイラスト」をお送りいたします。

申込方法の詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンHPをご確認ください。
トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > 『無理をせず、無駄を楽しむ センスのはなし』早期購入特典のご案内
1,980円(税込)
0件
通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法
2025年2月28日(金) までのご予約・ご購入で早期購入者限定特典付き!
(詳しい申込方法は下部をご確認ください)

8人きょうだい長男が、
通塾なしで開成中学に逆転合格!
偏差値40台からの最難関突破法とは?

人気ブログの全貌を初公開!

子どもが8人いると、1人の子どもの勉強に「時間」も「お金」もかけられない…。
そんな状況でも、通塾せずに最難関の学校に長男を合格させた究極の勉強法「おうち自走」の方法をマンガを交えて楽しく伝える一冊!
家族の時間も大切にしながら、コストを抑え、効率的に受験に取り組む方法をお伝えします!


「おうち自走」とは親があれこれ言わなくても、子どもが勝手に自宅学習する「仕組み」のこと。
・共働きで忙しく子どもにあまり時間をかけられない
・物価高騰で家計圧迫!教育費が心配
そんな悩みを抱えたお母さん、お父さんこそ必見!

・自宅学習と模試の2輪で時間と家計のムダなく学力アップ!
・親は「ほったらかし」でも続く毎朝の「自走」習慣
・好きなゲームもあきらめない学習計画の立て方
などなど、コスパもタイパも抜群な勉強法をお伝えします。


【目次】

はじめに 8人きょうだい長男、通塾なしで開成中学に合格する

第1章 「通塾なし」中学受験のはじまり

第2章 中学受験における「自走」の意味

第3章 自走を叶えた8つのアプローチ
魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える

第4章 塾なし中学受験の中身
気になったのは「お金」と「時間」
- 塾なしのメリット
①時間が有効に活用できる
②家族で過ごす時間を守れる
- 塾なしのデメリット(とその対応)
①親が受験に詳しくなくても問題なし
②親が教えられなくても問題なし
③親がつきっきりじゃなくても問題なし
- 勉強の計画を立てる上で大事なこと

第5章 オトクサ家の合格貢献度ベスト10
- 第1位 スーパー先取り学習
- 第2位 目で解く訓練
- 第3位 毎朝テスト
- 第4位 誤り直しノート
- 第5位 最難関テストの保護者会
- 第6位 YouTube「理科・社会」最強説
- 第7位 ケアレスミス分析
- 第8位 自宅受験で癖チェック
- 第9位 長期休暇での達成感
- 第10位 あらゆる塾の模試受験

第6章 受験に振り回されないためのQ&A
- Q1 過去問はいつから取り組みましたか?
- Q2 過去問は何年分を何周やりましたか?
- Q3 過去問は実物大にコピーして取り組みましたか?
- Q4 きょうだいで勉強するメリット・デメリット
- Q5 塾主催のテストはどのように対策していましたか?
- Q6 博物館や実験教室などの実体験はしましたか?
- Q7 学校見学会や文化祭等には参加しましたか?
- Q8 子どものことを叱ったことはありますか?

第7章 「逆転合格」への道
「逆転合格」の定義とは
受験本番までの成績推移
- 模試活用の全体戦略
挑戦した5校とその合否
- 栄東中学校
- 灘中学校
- 開成中学校
- 渋谷教育学園渋谷中学校
- 筑波大学付属駒場中学校

おわりに

【2025年2月28日(金) までにご購入いただいた方限定】
2025年2月28日(金) までにご予約・ご購入いただいた方限定で、2025年3月3日(月)15時までにお申し込みいただくと、中学受験合格のために役に立つ「5~6年生に受けた模試の一覧(ひとことコメントつき)」(PDF形式)をお送りいたします。

申込方法の詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンHPをご確認ください。
トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > 『通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法』早期購入特典のご案内
1,760円(税込)
0件
蔦屋重三郎の慧眼
2025年大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎
そのセンス・生き様をわかりやすく1ページ1エピソードにまとめた1冊!
大人気エッセンシャルシリーズに待望「蔦屋重三郎」が登場!

歌麿、写楽、北斎、馬琴…現代にもその名を残す天才らをプロデュースした彼は、
一体どんな時代に生き、どんな人生を歩んだのか。

書店「TSUTAYA」の由来となった人物、江戸のメディア王といわれた男から
センスとビジネスを学ぶ。

彼の言葉や人生、プロデュース作品をわかりやすく、シンプルに、カッコよく伝える一冊。
1ページに1つのエピソードだから、読みやすい。

日本が世界に誇る浮世絵や漫画の源流となるコンテンツを数多く生み出した男・蔦屋重三郎。その慧眼や生き様が、あなたの人生の道しるべとなります。


まわりを巻き込み
予想を裏切れ。


【目次】(仮)
1章 慧眼
2章 商売
3章 人間関係
4章 生き様
5章 色と通
6章 時代
7章 <特別収録>蔦屋重三郎の言葉巻末 〈特別図録〉
1,485円(税込)
0件
構造化思考のレッスン
2025年2月28日(金) までのご予約・ご購入で早期購入者限定特典付き!
(詳しい申込方法は下部をご確認ください)

すぐ使えて、一生役立つ
上手な頭の使い方

「資料作成やプレゼンが苦手」
「“何が言いたいの?”と言われがち」
「考えると頭の中がぐるぐるしてしまう」

「考える力を鍛えたいがどうすればいいかわからない」という悩みは、若手ビジネスパーソンにとって、また彼らを指導するマネジャー層にとっても永遠の課題だ。

複雑な情報を整理して相手に的確に伝えるには、構造化して考える力が必要となる。
本書はビジネスや日常の様々な場面で役立つ「構造化思考」について、具体的なフレームワーク(5P)と実践的事例を交えてストーリー形式で平易に解説する。


【目次】(仮)
CHAPTER1 構造化とは何か?
CHAPTER2 構造化の5P
CHAPTER3 構造を表現する
CHAPTER4 構造化を実践する
CHAPTER5 構造化の難所を乗り越える
CHAPTER6 構造化が持つ本質的な力

【2025年2月28日(金) までにご購入いただいた方限定】
2025年2月28日(金) までにご予約・ご購入いただいた方限定で、2025年3月3日(月)15時までにお申し込みいただくと、Voicyの人気チャンネル「荒木博行のBook Cafe」購入者限定版をお楽しみいただけます。

申込方法の詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンHPをご確認ください。
トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > 『構造化思考のレッスン』早期購入特典のご案内
2,090円(税込)
0件
ビジネスリーダーのための意思決定の教科書
すぐれた意思決定だけが組織を前進させる

経営/企業/マネジメント/プロジェクト
あらゆる場面で、あらゆる課題に、精度高い判断を主体的にできるようになる4つの勘所
「主体的に捉える」「問いと仮説を立てる」
「情報を適切に扱う」「判断する」

現在は、「3年後には状況が違う」といった想定外が日常的に起こる不確実性の時代。
また、「情報過多」で情報自体に価値はなく、情報を読み取り・活用するスキルなくてはならない。さらに、AI などのテクノロジーの進化が加速し、代わりがきくジェネラリストではなく、専門性のある人が求められる。
このような状況下において、スピード感もって意思決定をするには、情報をいかに活用できるかが重要となっている。この一連の流れをスピード感もって行うことが大切だ。
では、それはどうすればいいのか?
本書では、より多くの情報を正しく活用する術を紹介する。

【目次】(仮)
はじめに 意思決定を「ピラミッド型」で考える
第1章 【決める】決める覚悟こそ、リーダーの第一歩である
第2章 【見立てる】意思決定に欠かせない質問力と仮設構築力
第3章 【分かる】データドリブンな意思決定とは
第4章 【伝え、動かす】新規事業に学ぶ、意思決定の極意
おわりに 
付録1:インタビュー虎の巻  
付録2:情報収集のトレンドとしての人からの知見獲得
2,750円(税込)
0件
与謝野晶子 愛と理性の言葉
俵万智さん推薦!
今こそ読みたい与謝野晶子の「美しく力強い言葉の数々」を1ページに1項目ずつ読みやすくまとめました


近代歌壇を代表する歌人で『みだれ髪』や『君死にたまふことなかれ』などで知られる与謝野晶子は、
文学の世界のみならず、社会評論の世界でも活躍しました。
晶子が書いた15冊の評論集の中から、選りすぐりの言葉たちと、晶子の歌や詩を織り交ぜながら
「学ぶこと」「働くこと」「人生」「愛」「自由」などのテーマごとに読みやすく、わかりやすくまとめました。

▼購入者限定!ダウンロード特典

編訳者による「与謝野晶子 ブックガイド」および「与謝野晶子 おすすめ短歌10首(解説付き)」
ぜひダウンロードして、お役立てください。


<本文より抜粋>
「聡明な船乗りは、急流を渡るときには、上流へ斜めに舳先を向けて漕ぎ、ちょうど目的とする地点に着くように計らいます。しかし、聡明な船乗りがいつでも迂回するかといえば、そうではありません。波風の激しくない、潮流のおだやかな海を横断するときは、目的地に向けて一直線に舵を取ります。」

「人は誰かといることで鍛えられて健やかになり、孤独によって深められ、純粋になります。愛しあった夫婦でも常に向かいあっていれば、窮屈を感じる日だってあります。仲のよい親子のあいだでも同じことです。仮に半日でも、妻が夫から離れ、子が親から離れて、孤独のなかに自由に思索し行動したいと願うのは、自然であり、合理的な欲求です。」

【目次】
Ⅰ.幅広い読書で自らを育てる
Ⅱ.働く喜びは金銭には換えられない
Ⅲ.人生の海へ漕ぎだすために
Ⅳ.男女という性差を超えて
Ⅴ.愛は常に訓練されるべきもの
Ⅵ.子どもを育てる喜びを分かちあう
Ⅶ.さまざまな自由を求めて
Ⅷ.考える人として若々しく
Ⅸ.国家は個人のために
Ⅹ.芸術にふれる人生を
1,430円(税込)
0件
言志四録 心を磨く言葉
西郷隆盛から渋沢栄一、小泉純一郎元首相まで、
各界のトップリーダーの座右の書として200年にわたって読み継がれてきた、魂を震わせる名著から重要な項目を厳選、わかりやすく現代語訳しました。
原著者の佐藤一斎は儒学者として名声が高く、
門下生には渡辺崋山、佐久間象山、山田方谷などがおり、
晩年に完成した『言志四録』は西郷隆盛をはじめ勝海舟、坂本龍馬等々幕末の偉人たちに大きな影響を与えたといわれています。

現代でも多くの政治家・経営者が人生の指針になる古典として名前を挙げています。
きっとあなたの人生を支える書となることでしょう。

▼購入者限定特典!
佐藤一斎から学ぶ『欲望のコントロール法』。
平均寿命が60歳の時代において88歳まで生きた一斎の、欲望への向き合い方を購入者限定でダウンロードしていただけます。

▼本書「はじめに」より
『言志録』は、ある程度の人生経験を積んでから読むと、大いに納得するものがある。
だが、編集工学を提唱する松岡正剛氏は、ネットに連載している『千夜千冊』で『言志四録』をとりあげてこう書いている。
「崋山、象山、西郷らは、『言志四録』を読んで発奮したのは20代後半から30代前半にかけてのことだったのだ」。
たしかにその通りなのだ。だからこそ、できれば若い人たちにこそ読んでもらいたいと思う。

目次
Ⅰ志を高く持つ
Ⅱ視野を広げる
Ⅲ運命を引き受けて人生を楽しむ
Ⅳ心の持ち方で人生は変わる
Ⅴ欲を使いこなす
Ⅵ人付き合いの秘訣
Ⅶ仕事をどう進めるか
Ⅷリーダーの心得
Ⅸ生きることは学ぶことだ
Ⅹ真の自己を観る
1,430円(税込)
0件
「誰かのため」に生きすぎない
ついがんばりすぎてしまう人たちへ
Twitter・テレビなどでも大人気!の精神科医が教える、力を抜いて生きるコツ

仕事・人間関係・子育て・介護など、誰かのためにがんばりすぎてしまう人が、
ぽきっと折れてしまう前に
「① 休む・逃げる」→「②自分を気づかう、自分を大切にする」が
できるようになるための考え方、行動、習慣を精神科医が紹介します。

ゆるっとして優しい言葉にも癒され、勇気づけられます

・「さぼっているんじゃない。エネルギー溜めてるだけ」で休んでOKなんですよ

・嫌な人のために、あなたの大切な時間を浪費しちゃダメです

・どれだけ考えて話しても、誤解のないように行動しても、
 結局、相手は見たいようにしか見ない。なら、好きに動いたらいい

・むしろ「社会がこっちに適応してこいよ」くらいの気持ちでいいと思います

・完璧じゃないし、たいしたことないし
 失敗もするし、みっともない。でも、それでいい

・「みんなと仲良く」なんて幻想です。苦手な人とはどんどん距離をとろう

・あなたにとって「仕事」は、「大事なものランキング」の何位ですか?
 仕事が一番大事じゃなく、あなたが一番大事です

「しんどい」「もうイヤ」と思ったときに、手にとって読んでみてほしい

1章 まずは「お休みする」だけでいい
2章 もっと自分のことを気にしてあげよう
3章 あなたの体の声が教えてくれること
4章 無理せずがんばりすぎない人間関係のヒント
5章 うかつに幸せになってもいいんじゃないかな

【5月31日までのご購入の方限定】
5月31日までにご予約・ご購入いただいた方限定で、著者による限定メッセージ動画を配信いたします。
詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンHPをご確認ください。
トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > 『「誰かのため」に生きすぎない』早期購入特典のご案内
1,760円(税込)
書籍一覧を見る 戻る