セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ビジネス書の書籍一覧

0件
内向的な人のためのスタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)
自分の内面とじっくり向き合い、
好きな人とだけ関係を結んでいく
最強の知的生産法!

朝日新聞記者

スタンフォード大留学

ハフポスト日本版編集長
の著者が実践!

内向的な人こそ、ビジネスで活躍できる時代。
「好きな人」とピンポイントでつながり、チームをつくれば自分も組織も変えられる。

《こんな人にオススメ》
□名刺交換した後の会話が不得手
□飲み会や会社の集まりに参加するのが苦手
□SNSを見たり書いたりするのに疲れた
□会議や打ち合わせで存在感を発揮したい
□新しい仲間を作って何かに挑戦したい

<目次>
1章 内向的な人が活躍できる「ピンポイント人脈」の時代
現代の4大潮流「人脈の『逆ピラミッド』化」「動きまくる個人の出現」「会話の高速化」「『家の中』の過ごし方改革」
潮流1 「人脈の『逆ピラミッド』化」
潮流2 「動きまくる個人の出現」
潮流3 「会話の高速化」
潮流4 「『家の中』の過ごし方改革」
自分の心と向き合っている人ほど「ビジネス」に強い
内向的な人だからこそ、ピンポイントで深い関係をつくれる

2章 内向的な人のためのスタンフォード流「7つの人脈術」
スタンフォード流「じっくり考える」人のためのピンポイント人脈術
人脈術(1)まずは7人の「好きな人」を見つける
人脈術(2) 「うん、でもね」「そうは言っても」を口にする人は相手にしない
人脈術(3) 名刺交換をせずに会話をはじめる
人脈術(4) 自分だけの「ビジネスコーチ」をつける
人脈術(5) 抽象的な話で会話と思考の幅を広げる
人脈術(6) 「紙とペン」を使って引きつける
人脈術(7) 不良が活躍する時代、「小さな変革者」を探す

3章 ピンポイント人脈がもたらす3つのメリット
「キャリア」「新規プロジェクト」「組織」を変えるピンポイント人脈
メリット1 キャリアを自由に設計できる
メリット2 新規プロジェクトがうまくいく
メリット3 組織を変える

4章 【実践編】ピンポイント人脈でチームをつくる3ステップ
ステップ1 チームをつくるための「好きな人」を見極める
ステップ2 好きな人との「熱気」を保ち続ける
ステップ3 変化の激しい時代のチームづくり
1,650円(税込)
0件
裏・読書 (ハフポストブックス)
「良い本」って誰が決めたの?
新宿・歌舞伎町に本屋を開いたカリスマホスト・経営者が語る
名著13作の意外な読み方

夏目漱石『こころ』 ⇒ 男の「マウンティング」に巻き込まれるな
村上春樹『ノルウェイの森』 ⇒ これからを生きる男のお手本
俵万智『サラダ記念日』 ⇒ 言葉の曖昧さを楽しむ
川端康成『眠れる美女』 ⇒ 「老い」は醜いのか
太宰治『走れメロス』 ⇒ メロスになれない僕らの「待つ力」
東野圭吾『容疑者Xの献身』 ⇒ 一方的な女性観にモヤモヤ…
山田詠美『僕は勉強ができない』 ⇒ 「ありのまま」でいられるのが大人
平野啓一郎『マチネの終わりに』 ⇒ 「インテリ愛」の美しさ
又吉直樹『火花』 ⇒ 本音なんて伝わらない
乙武洋匡『五体不満足』 ⇒ 障がい者・健常者の二元論を超えてゆけ
吉野源三郎、羽賀翔一『漫画 君たちはどう生きるか』 ⇒ 現実は、なし崩し
林真理子『野心のすすめ』 ⇒ まずは「品性のすすめ」を
西原理恵子『ぼくんち』 ⇒ これからの“聖書”だ
1,650円(税込)
0件
東大白熱ゼミ 国際政治の授業
テロ、難民、EU離脱、核・ミサイル、北朝鮮……
元外交官・東大教授×現役東大生が
「批判的思考」で世界の最重要課題に挑む!


* * *

◆僕が東大でゼロから国際政治を考える理由――「はじめに」より抜粋

あなたは、この日本がいま、平和だと思うだろうか。
ありきたりな質問だと反射的にページを閉じようとする前に、
少し立ち止まって、次のことを想像してみてほしい。

小さな海を隔てた向こう側にある国では、いくつもの核兵器関連施設が存在し、
今この瞬間にも核兵器の開発が着々と進められている。

74年前に広島・長崎を襲った核爆弾の何倍もの殺傷能力を持つ核ミサイルが、
1発や2発ではなく何十発も、僕らのいる日本列島を含む
世界に向けて発射できる態勢が整えられつつある。

気まぐれな指導者が発射スイッチを押さないという保証はない。

観光客で賑わう別のある国では、3つのグループに分かれた過激派組織が
コンサート・ホールやレストラン、カフェを次々と襲撃。
銃の乱射や自爆によって130人以上が死亡、300人以上が負傷した。

姿の見えない敵は、サイバー世界でも増殖を続けている。
ある国のハッカー集団は、国家の情報機関と関係を持ち、
日本も標的として、官公庁、防衛・ハイテク産業、
通信・交通・エネルギーなどのインフラ部門を攻撃している。

超大国の大統領はこれに対し、核兵器で応戦すると警告する。

さて、あなたはこれを聞いて、背筋が凍るような恐怖を覚えただろうか。
あるいは、不穏な時代の空気に、底知れない不安を感じただろうか。
それとも、お決まりの警句だと、いつものようにうんざりしただけだっただろうか。

もしそうだとしたら、本書はあなたのためにある。

世界の危機を伝えるニュースは毎日のように報じられ、
僕らはいとも簡単に感覚を麻痺させてしまう。
慣れてはいけないと言われても、同じようなことを何回も言われたら
誰だって慣れてしまうものだ。

でも、今この瞬間だけでもいいから、考えてみてほしい。

1930年代、昭和はじめの日本。大きな戦争もなく、
日々穏やかに暮らしていた人々は、数年後に日本が
大国アメリカと無謀な戦争を始めるなどとは思いもよらなかっただろう。
そして、見慣れたいつもの平和な街並みが
絶望的な焼け野原に姿を変えるとは、想像もしなかっただろう。

平和は、失われて初めてその大切さがわかると言う。
裏を返せば、僕らは目の前にある平和が当たり前のもので、
ある日突然失われてしまうなどとは思わずに今を生きているということだ。

しかしあなたは、平和を失ってもいいと思っているだろうか?
明日にも戦争が勃発して、1分先の未来もわからないような人生を送ってもいいと、
本気で思っているだろうか?

ノーと答えたのならば、あなたがやるべきことははっきりしている。
民主主義国家の一国民として、常日頃から世界の動きをフォローし、
平和や安全の問題を考え、外交はどうあるべきか、周りの人々と議論し、
小さくても何か具体的な行動につなげていくことだ。

ただでさえ忙しい毎日。仕事や人生に関係しそうにないことに
時間と労力を割くなんて億劫かもしれない。興味を持てないかもしれない。

それでも、少しでも考えること、「なぜ」と質問することから始めてみてほしい。
今の平和を続けていくためにも。
そして、そんな批判的思考がこれからのあなたの人生にも
きっと役に立つと、僕は信じている。
1,980円(税込)
0件
ニッポン 子育てしやすい会社
全国8000社超を訪問・調査して見つけた「人を大切にするいい会社は社員の子どもの数が多い」という事実。それはそのまま好業績を続ける企業群とイコールだった。51社の事例から分かった、「子育てしやすい会社、だから業績好調」の真理。いい会社をつくりたい企業経営者、仕事と子育てを両立して活躍したい全ての人に捧げる「ワークライフバランス経営」の決定版。

「日本が抱える最大の課題“少子高齢化”は、“人を大切にする会社”が増えれば解決する。」
会社作りから、日本の抱える問題の解決の一助となることを目指す。

【紹介している企業の例】
・役員の半数以上が女性の農業生産法人
・時短出勤、子連れ出勤など多彩な勤務形態OKな介護センター
・定年制廃止、休業中の給料10割負担。社員の生活を守る企業……など

(※本書は2019/4/1に発売し、2021/5/15に電子化をいたしました)
1,650円(税込)
0件
ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座
「秘書力」こそが最強のビジネス基礎力である!

幅広い業務を行う秘書の仕事のさばき方、
複数同時発生する案件でのミスのないコミュニケーション、
漏れをなくす業務の設計のしかたなど、「秘書力」を分解。

秘書業務を行なうかたわら、研修講師を務める著者ならではの、
わかりやすく、「意味」と「理由」の理解を含めて身につくスキルが満載!
広くビジネスパーソンに役立つスキルをまとめた1冊。

<目次>
第1部 業務遂行編
第1章 秘書力とは、「段取り力」
第2章 秘書力とは、「確実力」
第3章 秘書力とは、「気づき力」
第4章 秘書力とは、「問題解決力」

第2部 関係構築編
第5章 秘書力とは、「接遇力」
第6章 秘書力とは、「コミュニケーション力」
第7章 秘書力とは、「信用力」

第3部 自己成長編
第8章 秘書力とは、「学び力」
第9章 秘書力とは、「成長力」
1,650円(税込)
0件
どんな職場でも求められる人になるためにいますぐはじめる47のこと
人生100年と言われ、男女とも一生働き続ける時代。
「いまの仕事を続けられるか不安。資格を取ったほうがいいの?」
「転職したいけど、スキルがないから」と、特に不安になるのが事務職、非正規職の女性たち。
数々の有名企業で一般職や管理職女性向けの講演・研修を行い、かつ、
のべ13000人以上の女性のキャリアカウンセリングを実施した女性の働き方のエキスパートである著者が、
「事務職でも、専門がなくても、どの会社でもやっていける」3つの条件を提示し、やさしく導きます。

※本書は、2013年3月に小社より刊行された『「あなたには、ずっといてほしい」と会社で言われるために、いますぐはじめる45のこと』を再編集・改題したものです。
1,650円(税込)
0件
新!働く理由
著者累計30万部、ベストセラー『座右の寓話』著者の代表作が12年ぶりに全面改稿。
「やりたいことがない」「才能って何?」
「好きな仕事と向いてる仕事って違うの?」
「今の仕事でいいんだろうか?」
「だいたい、人は何のために働くんだろう?」

その答えを人生の先輩たちに訊いてみよう!
1,760円(税込)
0件
なぜかうまくいく人の秘密の習慣
著者累計150万部、
人気の「習慣の専門家」が伝授!

人生が劇的に好転する
「ハッピー&サクセス」な習慣が満載!


「マイクロ習慣」の積み重ねが、
驚くほどの成果を生みます。
これこそが、「習慣の秘密の力」なのです。

ほんのちょっとでいいんです。ちょっとずつ、ちょっとずつ、
そのちょっとが人生を変革するエンジンになります。

本書では、そんな力を持つ選りすぐりの「秘密の習慣」を集めました。
ぜひ、できそうなものから取り入れて、
ワクワクする人生に変えていきましょう!

□本書でご紹介するのは、こんな習慣です
【心】「すみません」より「ありがとう」と言う
【お金】革の財布、銀の財布、金の財布─ 3つのお財布を使い分ける
【運】毎日、夢を口に出す
【人間関係】さわやかに「紹介してください」とお願いしてみる
【朝】身体をゆっくりとアクティブな状態にする
【朝日記】メモ感覚で気軽にマトリックスに書き出そう
【夜】入眠儀式と安眠テクニックで、最高の眠りを得る
【思考】「人生曲線」を描いてみる
【仕事】3分以内でできることは、その場ですぐやる
【勉強】驚きの成果が出る「インターモジュール学習法」
【メモ】アイデア・メモは定期的に見直す

□こんな方におすすめです
・最近、仕事・勉強がうまくいかない。
・なんか、ついてないと感じる。
・失敗をしてしまって、少し凹んでいる。
・マイナス思考になっている。
・人間関係やお金に問題意識がある。
・生活パターンを変えたいと思っているが、どう変えたらいいかわからない。
1,019円(税込)
0件
現代地政学 国際関係地図
巨大企業は世界を支配しうるか? 移民問題はコントロールできるか?
中国は世界の主導権を握れるか?最高峰の知性が読み解く、世界情勢の現在と未来。世界を俯瞰する100の地図を収録!
2,530円(税込)
0件
アンガーマネジメント 経営者の教科書
経営者ならではの「怒り」!? 挙句の果てには「社員には任せられない」などと嘆いているばかり……

しかし、それでは一歩も先には進みません。
著者がこれまで5千人超の経営者とお会いして分かったことは、「うまくいっている経営者はうまくいく考え方・あり方をしている」ということです。
何かよくないこと、問題が起きたときに、環境や人のせいにしません。
これは、成功したからそうなったのではなく、成功する前からそのような考え方・あり方をしているのです。 では、どうすれば、この考え方・あり方になるのか?
このノウハウは日頃から「怒りと上手に付き合う」ことによって得られるものでもあるのです。
今、新しい「経営者の教科書」こそが、アンガーマネジメントなのです!
(本書は2019/1/31に総合科学出版社より刊行された書籍を電子化したものです)
1,650円(税込)
書籍一覧を見る 戻る