セール中 カテゴリ一覧 著者一覧

ディスカヴァー・トゥエンティワンの書籍一覧

0件
開運 0学占術 2020
令和の今こそ読んでほしい“国が認めた占い”
開運0学占術 2020



いよいよ令和の時代が幕をあけました。

「令(・)和元(・)年」という言葉に、0学占術や私の名前「令元」を思い浮かべてくださった方もいたようですが、実は0学において、「令和」は驚くほどに大きな意味があります。令和の今こそ、ぜひ本書をご覧ください。

<国が認めた占い 0学占術>
数表や計算式によって「0星・」(ゼロスター)を割り出し、
運命グラフによって支配星ごとの運命を導き出す方法で、
国から特許を受けたほかに類を見ない異例の占術です。
約80年前に開祖・御射山宇彦が、「四柱推命」「易」「気学」
「西洋占星術」「万年暦」などのさまざまな占術を研究し、膨大な鑑定例をもとに生み出しました。
運命分析学の集大成ともいえる0学占術は、国内外の政財界から厚い信頼を寄せられ、
さまざまな有名占術のもとになっています。

<2020年の運勢を収録>
★大運、社会運、ビジネス運、流行運
★全体運、金運、仕事運、健康運、恋愛&結婚運、家庭運、人間関係運、
★各星との相性
★幸せをもたらす行動、色、アイテム、旅行先
★相手の支配星別 幸せをもたらす贈り物
★運命カレンダー(2019年10月~2020年12月の月運・日運)
★コラム 1.運気の波を活かした有名人たち 2.星が教えるあのリーダーたちの手腕
3.星の性質が上手くかみ合ったカップル 4.0学で見るライバル、仲間の相性は?


◆◇◆表紙カバーには、各星の2020年のラッキーカラーを使用しています。大切な人への贈り物にもおススメです◆◇◆
880円(税込)
0件
開運 0学占術 2020
令和の今こそ読んでほしい“国が認めた占い”
開運0学占術 2020



いよいよ令和の時代が幕をあけました。

「令(・)和元(・)年」という言葉に、0学占術や私の名前「令元」を思い浮かべてくださった方もいたようですが、実は0学において、「令和」は驚くほどに大きな意味があります。令和の今こそ、ぜひ本書をご覧ください。

<国が認めた占い 0学占術>
数表や計算式によって「0星・」(ゼロスター)を割り出し、
運命グラフによって支配星ごとの運命を導き出す方法で、
国から特許を受けたほかに類を見ない異例の占術です。
約80年前に開祖・御射山宇彦が、「四柱推命」「易」「気学」
「西洋占星術」「万年暦」などのさまざまな占術を研究し、膨大な鑑定例をもとに生み出しました。
運命分析学の集大成ともいえる0学占術は、国内外の政財界から厚い信頼を寄せられ、
さまざまな有名占術のもとになっています。

<2020年の運勢を収録>
★大運、社会運、ビジネス運、流行運
★全体運、金運、仕事運、健康運、恋愛&結婚運、家庭運、人間関係運、
★各星との相性
★幸せをもたらす行動、色、アイテム、旅行先
★相手の支配星別 幸せをもたらす贈り物
★運命カレンダー(2019年10月~2020年12月の月運・日運)
★コラム 1.運気の波を活かした有名人たち 2.星が教えるあのリーダーたちの手腕
3.星の性質が上手くかみ合ったカップル 4.0学で見るライバル、仲間の相性は?


◆◇◆表紙カバーには、各星の2020年のラッキーカラーを使用しています。大切な人への贈り物にもおススメです◆◇◆
880円(税込)
0件
好きなことしか本気になれない。 人生100年時代のサバイバル仕事術
キャリアアップよりも大事なのは、自分のストーリーを生きること。
“得意を売り買い”テレビCMでおなじみ「ココナラ」創業者、待望の初著作!

《 人生100年時代、正解のない世界をどう生きるか? 》
●80歳まで働ける「スキル」とは、なんだろう
●人生に段取りはいらない
●「これだけは身につけておくべきスキル」は存在しない
●「経験を活かす」という発想を捨てよう
●人はアウトプットでしか成長できない
●大切な人に説明できる「自分のストーリー」を持とう

僕はこの本で、社会問題というビッグテーマについて語ろうというのではない。
「人生は100年だ」「AIに仕事を奪われる」などと騒々しいなかで、
どこに自分の居場所を見つけるか。
どこに就職し、どう働き、どこに転職するか。
誰と結婚するか、どこに住むか。
降りかかってくるトラブル、思いがけないいざこざを、どう解決するか。
正解がなくても意思決定をし、歩く道を決め、
実際に歩いていかなければ、僕たちは生きていけない。

この本の役割は、「正解なき世界を生き延びる方法」を皆さんと一緒に考えることだ。
正解がなくても、セルフリーダーシップを発揮して意思決定をし、
自分を活かし、生きて、働いて、食って、楽しんで、愛するための方法を。

誤解なきよう付け加えておくと、自己啓発的な精神論を書こうというのではない。
キャリアを考えるビジネスパーソンに役立つようトピックスを絞り、
また、忙しくて時間がない人にもさらっと読んでもらえるよう、シンプルにまとめていくつもりだ。
読んでくださった方々の一人ひとりが、「たったひとつの正解」なんかじゃない、
「自分のストーリー」を生きていくお役に立てれば、著者としてこのうえなく幸せだ。
1,650円(税込)
0件
「叱る人」より「ほめる人」
人に対して、叱るよりことも、
ほめることが大切です。

「叱る」ということは、その人の弱点を
否定することです。
叱られた相手は、萎縮したり、
自己防衛をしたりして、
その人の持っている良さや能力は発揮
されにくくなります。
たとえ良くない事態があっても、改善されず、
あるいは隠されたりもします。
仕事はうまく行かないのです。

相手の能力を引き出し、活躍してもらい、
良い方向へ持っていくには、
「ほめること」が大切です。

「ほめる」というのは、相手に対する励ましで、
評価です。
励ましや自分は評価されたということに対して、
人は意欲的になって動くからです。

「自分をほめる」ということも同じです。
苦手で困難な状況に対しても、
自分を「だめだな」と否定せず、
視点をずらして自分を「ほめて」、励ます。
すると、自己肯定感と安定感が生まれ、
その状況に前向きに対応する意欲と
楽観性が湧きます。
そして乗り越えることができます。

何事も、「叱ること」より「ほめること」が
ものごとを良い方向に向かわせるのです。
コミュニケーションも良くなり、
人間関係も円滑になります。

本書では、心理学者の渋谷昌三先生が、
「ほめること」で人の意欲や積極性を引き出し、
仕事も良い方向に向かい、
人間関係もよくなることを解説します。
どのようにほめたらいいのか、
その具体例も紹介します。

●「ほめられてから叱られる」で、やる気をうしなう
●「努力と成長」をほめると、心が元気になる
●ほめられて育った人には、自信も育つ
●自分をほめない人は、他人をほめられない
●「自分をほめる」のは自己満足でいい、
人と自分を比べない
●自分をほめる習慣で、やる気をキープできる
●叱っても「やる気」は育たない
●叱った後には、しっかり「ほめなければならない」理由
●ほめるときも叱るときも、相手の目を見る
●別れ際にほめると、相手は前向きになる (他)(※本書は2019/8/24に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
990円(税込)
0件
商店経営者のためのスマホ決済PayPay超入門
孫 正義 氏(ソフトバンクグループ代表取締役会長 兼 社長)【推薦! 】
「情報革命が起きています。PayPayを活用すれば、お店もお客様も便利になると思います」

川邊 健太郎 氏(ヤフー代表取締役社長)【推薦! 】
「PayPay、難しいと思っていませんか? 導入も運用もこの一冊でかんたんに始められると思います」


加盟店170万カ所、ユーザー数2000万人、決済回数3億回突破!
(2019年11月時点)

爆発的に普及している話題のスマホ決済「PayPay」に、店舗で活用するためのガイドブックが登場しました!

PayPayの有利な運用方法、返金マニュアル、中国人観光客向けアプリ「Alipay」の決済のやり方、
WEB管理ツールの操作方法まで、お店で使える内容が盛りだくさん!
1冊あればお店で回し読みできて便利です。

お店で使える「PayPay」ガイド決定版! キャッシュレス対策はこの1冊でOK!


【第1章】 キャッシュレスの基礎知識
【第2章】スマホ決済 PayPayで始めてみよう
【第3章】PayPayを自分で使ってみよう!
【第4章】< PayPay導入編> 加盟申請の手引き
【第5章】< PayPay運用編> お客様とのコミュニケーション
【第6章】「PayPay for Business」 使い方と解説
(※本書は2019/8/222に発売し、2021/4/1に電子化をいたしました)
1,210円(税込)
0件
なぜ、それが無罪なのか!? 性被害を軽視する日本の司法
2019年3月、岡崎、福岡、静岡、浜松……
相次ぐ性的虐待やレイプ事件への無罪判決
2017年に110年ぶりに大幅改正されたものの、
世界のなかでまだこんなに遅れている!
2020年、性犯罪の刑法見直しなるか

✔ 女性の13人に1人が性被害経験あり
✔ 2017年に刑法の性犯罪規定が改正されたものの不完全
✔ 圧倒的に不利な立証責任が被害者側に課されている

2019年3月、岡崎、福岡、静岡、浜松で、性的虐待や強姦事件に相次いで無罪判決が出された。
なぜ、これらが無罪なのか!?
先進国のなかでも非常に後れをとっている日本の刑法の問題点を、
具体的な判例や話題の事件をもとに浮き彫りにし、刑法改正への提言を行う。
1,100円(税込)
0件
Third Way 第3の道のつくり方
「社会性とビジネス」「デザインと経営」「大量生産と手仕事」
「個人と組織」「グローバルとローカル」…
相反する二軸を掛け合わせて新しい道を創造する。
二極化する世界を生き抜くこれからの思考法

途上国5カ国で生産・国内外38店舗展開・13年連続売上増
マザーハウス 創業者が初めて語る経営・組織・デザイン

---
1章 社会性とビジネスのサードウェイ
2章 デザインと経営のサードウェイ
3章 個人と組織のサードウェイ
4章 大量生産と手仕事のサードウェイ
5章 グローバルとローカルのサードウェイ
1,650円(税込)
0件
シンプル経営の極意 高収益ビジネスはミッションマーケティングで実現する
「自分の会社は何のために存在しているのか」
「どのようなことで世の中に貢献していくのか」
目的を持って事業に取り組めば、自分の判断にブレがなくなり、
「やるべきこと」「やらないこと」が明確になり、経営はシンプルになる。

目先の売上げに追われ、余計な仕事を増やして価格競争に苦しんでいる
「年商1億」の小規模事業の経営管理を担う社長に向けて、 既存事業を高収益化していくための経営戦略
“シンプル経営”を伝授する。外食産業、サービス業などの事例も豊富に紹介。

はじめに――高収益ビジネスはシンプル経営で実現できる


【第1章】複雑な経営が巻き起こす問題

ビジネスの複雑化は売上げ優先の思考から生まれる
複雑な経営がサービスに「ムリ」「ムダ」「ムラ」をつくる
複雑化につながる間違ったリスクヘッジ
複雑な経営が社員の成長をはばむ
複雑な経営は自分と社員の時間を奪う
複雑な経営が売上アップにブレーキをかける
複雑な経営は経営者の不安感から生まれる
複雑な経営は営業会議で加速する

【第2章】シンプルへの決断が様々な問題を解決してくれる

シンプルにすることで強みが引き立つ
シンプルな経営はミッションを掲げることで実現する
シンプルだから顧客満足を向上できる
シンプルにすることで儲かる会社に生まれ変わる
シンプルにすることで自分の本音に気づく
シンプルな経営をすることで社員のベクトルがそろう
シンプルな経営が社員満足度と顧客満足を両立させる
シンプルな経営がビジョンを明確にしてくれる

【第3章】ミッションマーケティングで真の成功をつかむ

消費者ニーズが多様化する時代だから「やりたいこと」が正解
勝てる市場を選択することで勝敗は8割決まる
生きる目的を明確にすることで仕事の目的も明確になる
チームの目的は顧客の信頼と尊敬を生み出すこと
ニーズが多様化する時代は差別化より共感が消費者の心をつかむ
経営に成功しても人生に成功したとは言い切れない
ミッションの追求が社員の心に火をつける
弱みにとらわれず強みにフォーカスすることでビジョンに近づく
顧客満足の追求と収益の最大化を長期継続するメソッド
ミッションを持つことで様々なメリットがもたらされる

【第4章】ミッションマーケティング計画書でイノベーションを起こす

課題を明確にしてくれるミッションマーケティングフィールド
価格競争から抜け出す2つのポジション
ミッション浸透の鍵となるポジション
直販ビジネスを高収益にするポジション
契約ビジネスを高収益にするポジション

【第5章】ミッションマーケティング構築ステップ

ミッション型事業計画のつくり方の手順とポイント
【ターゲット戦略】
全員で最重要顧客の真のニーズを共有するためのペルソナ設定
【ミッション】
すべて活動の判断基準となるミッションコアシートの作成
【商品戦略】
ミッションの実感と生産性向上のための商品の「絞込み」と「磨き込み」
【来客戦略】
誰が対応しても肝を外さないミッションを実感させる接客対応
【世界観】
ミッションをデザインで表現して消費者の記憶に残す
【顧客管理】
ファンを育成するプロセスを明確にしてファンを量産するための顧客管理
【プロモーション】
ミッションに共感するファンを量産するプロモーション

【第6章】 ケーススタディ

経常利益15%を生み出した地域に愛される葬儀社
――スズソウ
ポップコーンブームが終わり創業以来初の赤字転落から1年でV字回復
――ポップコーンパパ
遠州人が誇りに思う店をミッションに10年連続既存店売上が右肩上がり
――濱松たんと
客単価1.5倍、リピート率60%を実現したイベリコ豚のパイオニア
――イベリコ屋

おわりに――経営の目的を明確にして物事をシンプルに考える
(※本書は2019年8月9日に発売し、2021年10月5日に電子化をしました)
1,650円(税込)
0件
首をゆるめて自律神経を整える!
誰も知らなかった「胸鎖乳突筋」のゆるめ方を提唱。迷走神経がゆるむと、自律神経が整い、胃腸の機能が高まり、さまざまな体調不良が驚くほど改善されます。現代医学で注目されている リーキーガット。腸の正常な吸収ができなくなる「腸漏れ」を治すと、免疫が正常化して、痛みや疲れ、だるさ、冷え、アレルギーなどの症状がなくなります。 今までの健康常識を覆す食の知識と大胸筋を緩めるだけで体質改善ができ、精神が安定するとともに健康を実感できます。 さらに詳しい情報は・・・「自律神経を整えるカギは首にあった」と検索してみてください。
(※本書は2019/8/7に発売し、2022/1/27に電子化をいたしました)
1,650円(税込)
0件
高島易断運勢本暦 令和二年
暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。
実用性を優先しています。
1,210円(税込)
書籍一覧を見る 戻る